僕が前職で“仕事を変えたい”とモヤモヤしていた時のことです。
僕はいつも、周りの同期、たまに会う友人にこんなことを口にしていました。
「俺、仕事辞めようとマジで思ってるわ。毎日つまらないし、職場仲間もパッとしないしさ。」
でもまったく辞められませんでした。この言葉を1年以上言っていたように思います。
なぜでしょう?
それは、シンプルに仕事を変えることが怖かったからです。
転職していまより職場環境が悪くなったり、人間関係がなじめなかったら、「戻りたい…」と思うかもしれない。
失敗するリスクが怖かったんです。
そんな僕が転職に踏み切れたのは、キャリア相談サービスの無料カウンセリングを受けたことでした。
プロのコーチから、「私が○○さんの友達だったら、転職したほうが良いよって言っちゃいます。」というシンプルでストレートな言葉に、ものすごく背中を押されたんです。
その日から、転職に関する正しい情報を探すようになり、楽しくやりがいのある仕事に就くことができました。
この記事を読めば、あなたが本当に仕事を変えるべきか、分かるようになります。
タップできるもくじ
仕事を変えたいと思った時にやるべき3つの行動
仕事を変えたいと思った時にやるべき3つの行動は、以下のとおりです。
- 仕事を変えたいと思ったきっかけを考える
- 転職に関する“正しい情報”を得る
- キャリア相談サービスで“相談だけ”してみる
仕事を変えたいと思ったきっかけを考える
仕事を変えたいと思ったきっかけを考えると、転職がベストな選択肢なのか見極められます。
なぜなら、いまの仕事のイヤな部分は、下記のどちらか、わかるようになるからです。
- 会社を変えないと満たされないのか
- いまの仕事の自分の努力次第でなんとなかる部分なのか
例えば、あなたが「毎日怒られてばかりで仕事が辛い」と思っていたとしましょう。
この場合、以下の2つの原因が考えられます。
- あなたの仕事のスキルや経験が足りていない
- いまの会社の文化が“体育会系”で部下を怒る習慣が根付いている
①は、あなたの努力不足とも言えます。
会社を変えたとしても、努力しない限りは、同じようなことになる可能性はありますよね。
一方で、②は、会社を変えなければどうにもなりません。
他の部署や同期でも同じように怒られている人が多かったり、上司が変わっても同じように怒声を上げる人であれば、会社を変えるべきでしょう。
仕事を変えたいと思う要因は、いくつかあります。
- 上司や職場の人間関係
- 仕事内容
- 労働環境や休暇の多さ
上記のような切り口で、仕事を変えたいと思ったきっかけを考えてみましょう。
すると、冷静に“自分がなぜ仕事を辞めたいと思っているのか”わかるようになります。
転職が、仕事の不満解消にホントにつながるか、判断できる材料になるはずです。
転職に関する“正しい情報”を得る
日本人は、“勤勉”とよく言われます。
そのため、同じ会社をずっと勤めあげるのが美徳という文化は深く根付いています。
結論から言うと、転職はあなたの仕事の満足度を大きく上げてくれるアクションの1つです。
なぜなら、マイナビ調査にて、転職経験者の87%が、「転職してよかった」と回答しているのです。
転職してよかった人の理由
順位 | 全体の割合 | 転職してよかった理由 |
1位 | 21.1% | 給与がアップした |
2位 | 14.3% | 人間関係が良くなった |
3位 | 14.3% | やりたい仕事ができた |
4位 | 8.6% | 残業や休日の条件が 以前より良くなった |
5位 | 6.0% | 勤務日が良くなった |
引用:【マイナビニュース】転職経験者「転職してよかった」が87%
僕自身も、転職して本当によかったと思えている人間です。
- ゴルフや飲み会、残業が減ってプライベートが充実
- 転職が自信になり、ジムに通い始め、副業もスタート
- 将来性のある業界に身を置けて、仕事に意味を見出せるようになった
良かった!
断言しますが、『転職=悪、逃げ』は、間違いです。
冒頭お話しした臆病者の僕でも、地方銀行から、時価総額20兆円超えの超ホワイトな外資系IT企業へ転職できました。
それは、転職の正しい情報をリサーチして、自信をもって転職活動ができたからです。
思い出してみてください。
あなたの周りで転職に対してネガティブな発言や考え方を持っている人。
その人は、転職した経験がある人ですか?
「No」であれば、正しい情報をインプットしましょう。
あなたの新しい道が開ける大きなチャンスになります。
関連記事:仕事辞めてもなんとかなる3つの理由とは?ゆっくりしたい人向けに徹底解説!
キャリア相談サービスで“相談だけ”してみる
キャリア相談サービスは、仕事の不満が漠然としていて、転職することをまだ決めきれていない人にピッタリの相談サービスです。
キャリア相談サービスとは
プロの専門家に働き方や転職など、個人のキャリア形成に関する相談ができるサービスのこと
プロのキャリアコーチが、キャリアカウンセリングを通じて、下記のようなポイントをフィードバックしてくれます。
- 自分がなぜ現職に不満を感じているのか
- 自分の価値観はどんな仕事に合っているのか
- どんなキャリアのステップを踏めばなりたい自分に近づけるか、など
僕は、キャリア相談サービスの無料カウンセリングを受けたことがきっかけで、転職することを決意しました。
僕が実際に受けた無料カウンセリングの流れは…
無料カウンセリングの流れ
- お互いの自己紹介(10分)
- 仕事に対する不満の深掘り、自己分析(40分)
- フィードバック(10分)
こんな感じです。
キャリアコーチは、優しく和やかに、自分の幼少期時代から、いまのサラリーマンに至るまで、深掘りをしてくれます。
僕の場合、
- 小さい時に親の勧めで通っていた習い事
- だらけていた部活
- 勉強していなかった学生時代 など
こんなことまで話しました。
初回は無料でカウンセリングを受けられます。僕はそれだけで視界が開ける感覚になりました。
もしご興味がある方は、2回目以降は有料となるため、初回だけ受けてみることをおすすめします。
\累計3万人以上が申し込みに殺到!/
※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません
完全無料にくわえて有料のキャリア相談・キャリアカウンセリングのおすすめを知りたい方は、有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!を合わせてご覧ください。
仕事を変える時のベストタイミングは“今”
転職のベストタイミングは、今。
なぜなら、年齢が若ければ若いほど、“ポテンシャル採用”をされやすくなり、業界や仕事の選択肢が増えるからです。
ポテンシャル採用とは
その仕事における実務経験やスキルがない人材であっても、今後の伸びしろを考えて採用すること。
若ければ若いほど、スキルや経験を積んで今後その会社に貢献する可能性は高くなります。
逆に言うと、転職をするかどうか悩み続けて、年齢だけ重ねていってしまうと、転職先の選択肢がどんどん狭まっていくということ。
とはいえ、「転職市場的にいうと、実際に転職しやすいタイミングはいつなの?」と思われる方も多いでしょう。
転職市場的にもっとも転職しやすい時期は、2020年度で言うと、『12月』になります。
画像引用:doda
上記グラフが分かりにくい方は、折れ線グラフに注目しましょう。
もっとも折れ線が高い位置にあるのは、12月です。これは新規求人倍率を指します。
新規求人倍率とは
新規求職者1人当たりの新規求人数の比率のこと。つまり、1をより大きく超えていると、求職者には有利な市況と言える。
12月は2.15ともっとも数値が高くなっており、求職者に対して求人数が2倍ほどの数になっているということです。
とはいえ、新規求人倍率は、あくまで転職市場全体における話であって、絶対に転職が有利になるとは言えません。
関連記事:転職を決断できないと悩むあなたへ贈る3つの解決策とは?経験者が語ります!
仕事を変えたい時に利用すべき転職サービス3選
仕事を変えたい時に利用すべき転職サービスは、以下の3つです。
- 転職エージェント
- 完全無料のプログラミングスクール
- “スカウト型”転職サイト
転職エージェント
転職エージェントとは、完全無料で書類選考の添削や、面接対策のサポートを行ってくれるサービスです。
転職エージェントのビジネスモデル上、求職者を紹介し、実際に入社が決まると、企業側から“紹介料”という名の報酬=売上をもらいます。
そのため、売上を上げるために、半ば強引に転職を勧めてくる担当者がいることも、ほんの一部ですが、事実です。
そのため、転職エージェントを選ぶ際は、下記のポイントを意識する必要があります。
- 大手や有名だからと言った理由で選ばない
- 担当者の質が高い=転職エージェントとしての実績があるか
- ネット上にその転職エージェントの悪い口コミが多くないか
僕は10社以上転職エージェントを利用した経験がありますが、大手の転職エージェントは担当者によって、質に大きなバラつきがあります。
そのため、大手や有名どころには依存せず、“質重視”で考えましょう。
上記3点を考え、僕自身が利用した経験を踏まえ、もっともおすすめなのは『アサイン』です。
アサインは、一人一人に向き合うスタイルで、キャリア支援の確かな実績を有しています。
- Bizreach コンサルティング部門 2020 MVP受賞
- 外資系転職 Liiga 転職支援実績 No.1
- マイナビ Matching of The Year 2019
上記のように素晴らしい実績の裏には、キャリアカウンセリング・面談回数を何回も行ってくれる丁寧さや、目指す姿から逆算したキャリア戦略を一緒に考えてくれる手厚いサポートにあります。
転職エージェントは、ゴリゴリに求人を送ってきて、転職を勧めてくるイメージを持っていましたが、僕はアサインを利用してガラリと変わりました。
このように、求職者のことをしっかりと考えてくれる転職エージェントとして、確かな実績を残していることがわかります。
アサインを利用した人の口コミ
アサインで転職に成功した方が実際に書いた口コミと評判
人生最大のピンチを、チャンスに変えて頂き、本当に感謝です。早期に●●さんと出会えたおかげで、今の自分がいると思っています。○○入社後は、●●さんを超えるビジネスマンを目指し奮闘中です。改めて素敵な環境に“アサイン”頂き、ありがとうございました!引き続きお互い爆速で成長していきましょう!
引用:アサイン提供資料
僕もアサインを利用して転職活動をしましたが、受けた会社の選考は全勝でした。
\多数の転職サイトで優秀実績表彰!/
※登録後もお金は一切かかりません。
詳しくは下記の記事でまとめていますので、興味がある方だけご覧ください。
-
-
【激白!】アサインの評判や口コミは?筆者が転職面談を受けてみた!
続きを見る
関連記事:【激白!】人材業界の超新星アサインの評判や口コミは?筆者が転職面談を受けてみた!
完全無料のプログラミングスクール
世の中には、なんと無料でITエンジニアになるべく研修から就職まで、一貫してサポートしてくれるサービスが存在します。
まさにITエンジニアになりたい求職者とサービス側の利益がマッチしたサービスなのです。
無料でプログラミングスクールに通えて、転職・就職活動もサポートしてくれるおすすめのサービスは、以下の2つです。
プログラマカレッジ |
||
---|---|---|
料金 | 無料 | 無料 |
期間 | 未経験:3ヶ月 経験者:1~2ヵ月 |
3ヶ月 |
違約金有無 | なし | あり |
学習形式 | 自己学習 | 自己学習+講義形式 |
就職成功率 | 97.8% | 96.2% |
経験者でスピード転職したいなら、GEEK JOB。また、途中解約に対する違約金を利用して、意志の弱さをカバーしたい人にもおすすめです。
対して、違約金がないことから、気軽にプログラミングスクールを通い始めたい方は、プログラマカレッジ 一択となります。
“スカウト型”転職サイト
転職サイトには“スカウト型”と呼ばれるものがあります。
スカウト型転職サイトとは
人材を募集している企業やヘッドハンターから、欲しい求職者に対してスカウトする機能がついている転職サイトのこと。
一般的な転職活動における流れは、こちらから求人を選んで応募し、書類選考→1次面接→2次面接→最終面接と進んでいきます。
対して、企業から直接スカウトを受けると、書類選考なしで、いきなり面接へと進めることもあり、企業側が興味があると知らせてくれるので、受け身の転職活動ができるのが特徴です。
仕事を先に辞めてゆっくりしたい人でも、良い企業やヘッドハンターからスカウトを受け身でもらうだけで、機会損失を避けることができます。
ぶっちゃけ、仕事を辞める前から登録しておいた方が、スカウトをもらえる期間が伸びるので、チャンスをモノにできる確率は高まります。
ちなみに、僕が今働いている会社に入社したきっかけは、ビズリーチでスカウトをもらったことです。
探す手間を省き、内定率が上がるスカウトを受けながら、転職活動をすることができるのが、スカウト型転職サイトなのです。
まとめ:仕事を変えたいと思った時の対処法を徹底解説!
今回は、仕事を変えたいと思った時の対処法を解説しました。
- 仕事を変えたいと思った時は正しい転職情報をリサーチする
- 転職すべきか悩んだらキャリア相談サービスに相談してみる
- 行動すべきは今。今日があなたにとってもっとも若い日。
僕は体育会系かつ古い考え方がしみついている地方銀行から、ガラリと社風を変えて外資系IT企業へ転職しました。
転職して本当に良かったと心から思えていますし、むしろもっと早くに転職しておけばよかったと思っています。
この記事を通じて、みなさんが転職に対してポジティブな気持ちになってもらえたら嬉しいです。
そして転職は手段に過ぎません。
あなたのキャリアや人生にとってプラスになるような選択をして、人生を充実させましょう。
今回は以上となります。