この記事のまとめ
キャリドラの勧誘はしつこい?怖い?噂の真相を徹底追求!
実際に無料カウンセリングを受けた人の感想は?ホントに強引な勧誘はあるの?
実際にカウンセリングを受けた筆者が真相を暴露します!
キャリドラの無料カウンセリングは、入会後に指導を受けるコーチとは別の“カウンセラー”と呼ばれる担当者が対応することになっています。
カウンセラーの目標は言わずもがな、無料カウンセリング受講後に有料コースに入ってもらうこと。
僕が無料カウンセリングを受けた際は、強引な勧誘は一切ありませんでしたが…。
とはいえ、無料カウンセリングはオンラインのZoomで行われます。
ぶっちゃけ、しつこく勧誘を受けた時は、相手が喋ってる時でも勝手にZoomから退出ボタンを「ポチッ」と押せばそのまま終わりです。
僕の場合、30代前半ぐらいの男性で、気さくで話しやすいカウンセラーでした。僕と同じようなキャリアを歩んできた人がどのように年収を上げたり、キャリアアップしていったのか、事例を説明してくれて、かなり有益で勉強になりました。
さすがに最初からしつこく勧誘するカウンセラーはいません。
知りたい情報や事例などを教えてもらってから、まだ検討中にも関わらず仮にしつこい勧誘を受けた場合は、サクッと退出してしまいましょう。
この記事では、上記のような体験談から断り方まで徹底解説していきますので、“あなたがホントに無料カウンセリングを受けるべきか”判断できるようになるはずです。
タップできるもくじ
キャリドラの勧誘がしつこい・怖いという噂
キャリドラの勧誘がしつこい…怖い…という噂は、以下のようなものがありました。
キャリドラを利用したことのある人に質問です。 株式会社カメレオンが運営しているキャリアアップするための転職支援サービスのキャリドラについて質問です。このサービスを利用しようかなと感じ、無料のカウンセリングを行いました。カウンセリングはとても良い親身に話を聞いてくれてとてもありがたかったのですが、費用のことで保留にしたいと話をしたら、今変わらなかったら、ずっとこのままだよだの、かなり急かしてくる感じがし、胡散臭く感じました。 キャリドラを実際に受講した人は結果的に60万も支払って良かったのかどうか聞いてみたいです。
引用:知恵袋
キャリドラ前につかってみて初回は有料への勧誘がひどかったし一括で30万払えって感じだった
薄月給なのに貯金もないしできないいったら自己投資だと思ってそれぐらいあるでしょ?的な感じ
こっちは奨学金の返済もあるのにさ……— えび (@ebihara_m_n) October 27, 2022
キャリドラ面談感想
結果的に契約したが、勧誘がしつこいのでこれから面談する人は気をつけて
サービスは凄く魅力的ですが、
金額が高額なので考えたいと言ったら
今日決めなければもう後日はありませんと言われ契約しました。サービスに納得してるし、転職には必要な受講内容だけど…【続く】
— 人生初めて転職する女 (@tenshoku_onna) October 20, 2022
やはりしつこいカウンセラーは一部存在するようです。
カウンセラーからすれば、無料カウンセリングを実施したその日に契約してもらいたいという思いがあるのでしょう。
一方でキャリドラは、キャリアコーチングとして飛ぶ鳥を落とす勢いで伸びているサービスです。
怖い勧誘でクレームを生み出すようなカウンセラーばかりであれば、ここまで人気のサービスにはなっていません。
あくまで“一部のカウンセラー”です。
カウンセリングは対面ではありません。オンラインです。
たしかに勧誘を受けるリスクを考えると怖くなってしまいますが…。
“ワンクリック”で退出ができる環境です。
あなたのキャリアアップの可能性が“1%”でも上がるチャンス。
無料ですので、「しつこく勧誘を受けたらすぐ退出しよう!」とあまり深く考えずに受けてみるのも1つの手です。
キャリドラのしつこい・怖い勧誘がなく満足したという感想
次にキャリドラのカウンセリングに満足したという感想を見ていきましょう。
私も遂最近始めたのですが質問者様はそんな事を言われたのですね…私の場合はパソコン音痴なので色々聞いていったら丁寧に案内してくれたので胡散臭いとは思いませんでした。
引用:知恵袋
キャリドラって実際どうなん?さっき1時間半zoomで話して、担当の人は話しやすくて良かったけど。料金は分割だと云々だけで総額等は教えてくれず。口コミだとコース料金は最低でも60前後〜らしいけどそこまで払う価値があるのかどうか...
— きゃろ (@pi_kr_diet) April 21, 2022
今キャリドラで転職活動中なんですけど、自分の強みとか弱みとか、それに応じて転職先はどういう職種がいいとかまで教えてくれるのでめちゃめちゃタメになってる 転職エージェント初めて使ったけど親身になってくれるし無料カウンセリングもいい人に当たったのでほんとに助かってる
— し (@DGrr0) October 20, 2022
#キャリドラ を受講した感想。その①
コーチの方のお話がとても丁寧で分かりやすいです。その方は、私の転職活動に対するどんな不安も1つ1つ消す方向に導いてくださる恩師です。また、転活前の「自己分析」の重要性にも気付かされました。これはやって良かったなと思います。— マヨさわ (@7dui2) December 4, 2022
キャリドラ、とても良かった…!今まで面接苦手と思ってたけど、そんなことなく自分のことを繕わず話したら上手くいったと思う。将来に悩んでる人は一度話を聞いてみる価値あると思います!
— ne (@szk_nws0501) August 6, 2022
上記のように無料カウンセリングに満足したという感想も多々ありました。
とはいえ、「しつこい」「怖い」といった書き込みもあるのも事実。
期待より悪い対応をされるとTwitterに書き込みたくなるのが人間の心理です。
以下のように大人気の2大転職エージェントでも、以下のような書き込みが数えきれないほどあります。
dodaの悪い書き込み
dodaの電話めちゃくちゃしつこい👎
「書類選考通りました」とかの緊急の要件なら出るけど、せめて留守電にいれろ。
留守電にもいれないで21時前とかに電話かけてくるとか一体どういう神経してんの???— ゆっきー (@yukkydona) December 6, 2022
リクルートエージェントの悪い書き込み
だからさー、リクルートエージェントしつこい。就活は無理だって言ってるのに一生面談のお願いとか色々くるけど、いいの???いいのかい???あたし労務不可の身なんですが。#退会すればいい話
— おなべ(元おかゆ・さゆ)( ˘ω˘ )@双極 (@okayu_utau) September 5, 2022
どんなサービスも色んな悪い噂が飛び交います。
キャリドラも例外ではありません。
自分で受けてみて、合うか合わないか判断すべきです。
キャリドラのしつこい・怖い勧誘にあった時の断り方
キャリドラの断り方は、以下のとおりです。
- 意図せずしつこく勧誘された場合はためらわずに退出する
- 入会する気があっても事前にLINEで「当日入会を決めきれない」ことを伝えておく
意図せずにしつこく勧誘を受けた場合は、ためらわずにZoomの退出ボタンを押しましょう。
あまり良くないやり方かもしれませんが、無理やり入会させられて途中解約することになれば、キャリドラ側としても最初から入会されない方が良いはずです。
また、“念には念を”で事前に公式ラインアカウントへ「当日入会を決めきれない」ことを伝えておきましょう。
対応するカウンセラーには伝わるはずなので、仮に強引な勧誘をしてくるカウンセラーにあたったとしても、しつこくされないはずです。
まとめ:キャリドラのしつこい・怖い噂を徹底解説!
今回はキャリドラがしつこい・怖い噂を徹底解説しました。
ぜひ本記事に沿ってキャリドラの無料カウンセリングを受けるべきかどうか検討してみてくださいね。
最後に、もし仮にキャリドラのカウンセラーからしつこい勧誘を受けた際の断り方を再度解説して終わりにします。
- 意図せずしつこく勧誘された場合はためらわずに退出する
- 入会する気があっても事前にLINEで「当日入会を決めきれない」ことを伝えておく
もし、キャリドラ以外のキャリアコーチングサービスを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
その他各キャリア相談サービスの評判・口コミは以下から飛べます。
以上です。