この記事のまとめ 実習なしでも保育士資格が取れる講座を徹底開設! 実習なしでも保育士資格って取れるのかな。おすすめの通信制講座や通信大学が知りたい。 実習なしでも保育士資格を取得するための方法や、実際の体験談を元におすすめの講座について徹底解説します!
保育士の仕事は子どもの未来を育てるやりがいのある素敵な仕事です。
社会人として働きながら、主婦として育児や家事をしながら「保育士資格を取得してみたいな」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、いざ資格を取得しようとすると”実習”がネックになってしまいますよね。
「実習に行く時間を取ることが難しい、精神的にもちょっと不安が大きい・・・」こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
この記事では実際に実習なしで保育士試験に合格した筆者が体験談を元に、実習なしでも資格が取得できる講座や実習なしで安心して就職するための方法まで詳しく解説します。
サービス名 | おすすめ度 | 受講期間 | 料金 | 割引 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
ユーキャン | 非公開 | 12ヵ月 | 5万9,000円~ | ・早得応援スタートキャンペーン (受講料1万円オフ) |
公式サイト |
たのまな | 68.9%(2018年) | 6ヵ月 | 4万6,000円~ | ・お友達紹介割 (受講料10%オフ) ・ペア割引 (受講料10%オフ) |
公式サイト |
フォーサイト | 61.1%(2021年) | 6か月 | 2万6,800円~ | ・割引クーポン (受講料2,000円オフ) |
公式サイト |
キャリカレ | 63.7%(2021年) | 6ヵ月 | 3万1,900円~ | ・インターネット申込み割 (受講料1万円オフ) |
公式サイト |
タップできるもくじ
保育士資格は実習なしでも取れる?
結論から言うと、保育士資格は実習なしでも取得することができます。
ただし、学歴や児童福祉施設での就労経験など一定の受験資格を満たしたうえで、保育士試験を受験し合格しなくてはなりません。
保育士資格といえば、養成施設へ2~3年ほど通い単位を取得し卒業することで取得するという方法がポピュラーではあります。
保育士の受験資格要件を満たしている人であれば、年に2回ある保育士試験を自分の好きなタイミングで受験できるので、最短で保育士資格が取得できます。
保育士資格を取るための2つのルート
保育士資格を取得するためのルートは大きく2つに分かれます。
- 保育士養成施設を卒業する
- 保育士試験に合格する
それぞれのメリットやデメリットまで詳しく解説します。
保育士養成施設を卒業する
専門学校や短期大学、四年制大学などの保育士養成施設で必要な単位を取得し卒業することで、晴れて保育士資格を取得できます。
時間をかけて確実に保育士資格を取得したい!という方に向いています。
また、学校によっては保育士資格に加え、幼稚園教諭や教員免許の取得も可能です。
【メリット】
- 卒業と同時に保育士資格が取得できる
- 実習で現場を体験しているため、就職時の不安が軽減される
- 就職面のサポートが万全
【デメリット】
- 資格取得までに2年~4年と長い期間がかかる
- 数百万程度の学費が必要
- 実習が必要
保育士試験に合格する
保育士試験を受験し合格することで、晴れて保育士資格が取得できます。
保育士試験を受験するには、一定の条件を満たす必要があるため気になる方は自分が要件を満たしているか下記のサイトからチェックしてみてください。
保育士試験を受験し合格したら資格が取得できるため、実習は必要ありません。
通信講座や市販のテキストなどを使って、自分のペースで勉強することができるので忙しい方にも安心です。
【メリット】
- 自分のペースで学習できる
- 費用がほとんどかからない
- 実習が不要
【デメリット】
- 受験には一定の要件を満たす必要がある
- 受験科目が多く、勉強が大変
- 1人で学習を進めるため、不安を感じやすい
保育士試験とは?
次に保育士試験について下記の項目を解説します。
- 受験資格
- 試験内容
- 試験日程
- 免除科目制度
受験資格
保育士試験の受験資格は最終学歴によって異なります。
最終学歴 | 受験資格 |
大学・短期大学 卒業 | 学校教育法に基づいた大学・短大を卒業している場合は、学科・各部を問わず受験資格あり |
専門学校 卒業 | ・学校教育法に基づいた専修学校であること ・卒業した課程が修業年限2年以上の専門課程であること 上記2点を満たしていれば、学科に関わらず受験資格あり |
高等学校 卒業 | ・1991年3月31日以前に高校を卒業した場合は、受験資格あり ・1992年4月1日以降に高校を卒業した場合は、児童福祉施設で2年以上、かつ2,880時間以上の実務経験が必要 なお、 高校の保育科を1996年3月31日以前に卒業した場合、 実務経験にかかわらず受験資格あり |
中学 卒業 | 児童福祉施設で5年以上かつ7,200時間以上の実務経験があれば、受験資格あり |
大学や短大、専門学校在学中にも受験を認められるケースがあります。
詳しくは、こちらのページをご確認ください。
試験内容
保育士試験では、筆記試験と実技試験の両方がありどちらにも合格する必要があります。
筆記試験は9科目あり、それぞれ10問~20問の問題が出題されます。
得点は100点満点で換算され、それぞれの科目で60点(6割)以上を取ることができれば合格です。
ただし「教育原理」「社会的養護」はそれぞれ50点満点で設定されているため、30点以上得点すれば合格となります。
ちなみに1度合格した科目は3年間(対象施設で一定期間の勤務経験がある場合は5年間)再受験が免除されます。
詳しくは、こちらのサイトをご確認ください。
出題科目 | 出題範囲 | 問題数 |
保育原理 | ・保育の意義 ・保育所保育指針における保育の基本 ・保育の目標と方法 ・保育の思想と歴史的変遷 ・保育の現状と課題 |
20問 |
教育原理 | ・教育の意義、目的及び児童福祉等との関連性 ・教育の思想と歴史的変遷 ・教育の制度 ・教育の実践 ・生涯学習社会における教育の現状と課題 |
10問 |
社会的養護 | ・現代社会における社会的養護の意義と歴史的変遷 ・社会的養護と児童家庭福祉 ・社会的養護の制度と実施体系 ・施設養護の実際 ・社会的養護の現状と課題 |
10問 |
子ども家庭福祉 | ・現代社会における児童家庭福祉の意義と歴史的変遷 ・児童家庭福祉と保育 ・児童家庭福祉の制度と実施体系 ・児童家庭福祉の現状と課題 ・児童家庭福祉の動向と展望 |
20問 |
社会福祉 | ・現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷 ・社会福祉と児童家庭福祉 ・社会福祉の制度と実施体系 ・社会福祉における相談援助 ・社会福祉における利用者の保護にかかわる仕組み ・社会福祉の動向と課題 |
20問 |
保育の心理学 | ・保育と心理学 ・子どもの発達理解 ・人との相互的かかわりと子どもの発達 ・生涯発達と初期経験の重要性 ・子どもの発達と保育実践 ・生活や遊びを通した学びの過程 ・保育における発達援助 |
20問 |
子どもの保健 | ・子どもの健康と保健の意義 ・子どもの発育・発達と保健 ・子どもの疾病と保育 ・子どもの精神保健 ・環境及び衛生管理並びに安全管理 ・健康及び安全の実施体制 ・保健活動の計画及び評価 |
20問 |
子どもの食と栄養 | ・子どもの健康と食生活の意義 ・栄養に関する基本的知識 ・子どもの発育・発達と食生活 ・食育の基本と内容 ・家庭や児童福祉施設における食事と栄養 ・特別な配慮を要する子どもの食と栄養 |
20問 |
保育実習理論 | ・保育実習理論 ・保育実習実技 |
20問 |
参考:全国保育士養成協議会
実技試験は「音楽表現」「言語表現」「造形表現」の3つの分野から2分野選択し、受験します。
1分野は50点満点で、うち30点以上かつ2分野で合計60点以上を得点すると合格です。
出題分野 | 出題範囲 | 得点 |
音楽表現 | 幼児に歌って聴かせることを想定し、ピアノ、アコーディオン、ギターのいずれかを使って課題曲の両方を弾き歌いする。
課題曲(令和5年度) |
50点満点 |
造形表現 | 保育の一場面を絵画で表現する。 表現に関する問題文と条件は試験当日に提示される。 |
50点満点 |
言語表現 | 3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
課題(令和5年度) |
50点満点 |
参考:全国保育士養成協議会
試験日程
保育士試験は例年、年2回、前期(4月)と後期(10月)に実施されます。
参考に令和5年度の試験日程をまとめました。
【前期試験】
筆記試験:令和5年4月22日(土)、23日(日)
実技試験:令和5年7月2日(日)
【後期試験】
筆記試験:令和5年10月21日(土)、22日(日)
実技試験:令和5年12月10日(日)
免除科目制度
保育士試験を受験し保育士資格を取得するには、一般的に筆記試験9科目全てと実技試験の2分野合格が必要ですが、所持している資格や免許などによって受験科目が免除されます。
免許・資格など | 免除科目 |
幼稚園教諭 | 〇保育の心理学 〇教育原理 〇保育実習理論(幼稚園教諭の免許状を持ち、幼稚園での実務経験が3年以上かつ4320時間以上ある方が対象) 〇実技試験 全て |
社会福祉士 | 〇社会的養護 〇子ども家庭福祉 〇社会福祉 |
精神保健福祉士 | 〇社会的養護 〇子ども家庭福祉 〇社会福祉 |
介護福祉士 | 〇社会的養護 〇子ども家庭福祉 〇社会福祉 |
筆記試験の科目合格者 | 〇3年以内に合格した科目(対象施設に一定期間勤務している場合は最長5年間免除対象) |
ちなみに、幼稚園教諭、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格所有者は、厚生労働大臣が指定する指定保育士養成施設において筆記試験対応の科目を全て習得することで、筆記試験科目が免除となります。
【実習なしOK】働きながら保育士資格を取得する方法2選
次に、実習なしで働きながら保育士資格を取得する方法を2つ紹介します。
- 通信講座や独学で勉強し保育士試験に合格する
- 通信制や夜間の養成施設に通って必要な単位を取得し卒業する
それぞれ詳しく解説します。
通信講座や独学で勉強し保育士試験に合格する
通信講座や市販のテキストなどで独学で勉強し、保育士試験を受験します。
最終学歴が大学、短大、専門学校卒業または一定の実務経験がある場合は、保育士試験の受験資格があるため実習なしでも保育士資格を取得することができますよ。
保育士試験は9科目の筆記試験と2分野の実技試験の合格が求められます。
保育の歴史や関連する法律など覚えなくてはならない知識が膨大で、効率よく勉強を進めなければなかなか合格が難しい試験です。
参考に、直近の試験の合格率をまとめました。
受験者数 | 合格者 | 合格率 | |
令和3年度 | 8万3,175人 | 1万6,600人 | 19.9% |
令和2年度 | 4万4,914人 | 1万890人 | 24.2% |
引用:厚生労働省 保育士試験の実施状況(令和3年度)
引用:厚生労働省 保育士資格関係資料
合格率は例年20%前後と、他の福祉系資格と比べて低い値で推移しています。
科目数の多さや、試験範囲の幅広さなどが合格率の低さの一因と考えられます。
市販のテキストは分厚く、要点が絞れていないものも多くそういったものを選んでしまうと、なかなか勉強が進まない・・・ということになりかねません。
効率よく確実に合格を目指したい方は、通信講座を選んで学びましょう。
通信制や夜間の養成施設に通って必要な単位を取得し卒業する
保育士を養成する通信制や夜間の専門学校、大学、短大などに通い必要な単位を取得し卒業することで保育士資格が取得できます。
一緒に学ぶ仲間がいるのでモチベーションを保ちながら勉強に励むことができる、大学や短大、専門学校の卒業資格が得られるなどもメリットも。
一方で以下のようなデメリットもあります。
- 費用が高い
- 実習やスクーリングが必要で、働きながら学ぶのが大変
2~4年間学校へ通うので100万円~200万円ほどの学費が必要です。
また、通信制の場合通学スクーリングが必要となるため、会場が遠方の場合は交通費や宿泊費などもかさみます。
実習は40日間行うことが定められているため、よほど理解のある会社でないと働きながらの実習に参加することは難しいです。
保育士資格と一緒に専門学校、大学、短大の卒業資格が欲しい方や、実習をしっかりと行いたい方は通信制や夜間の養成施設がおすすめです。
実習なしで保育士資格が取れるおすすめの通信講座4選
次に、実習なしで保育士資格が取れるおすすめの通信講座4選を紹介します。
サービス名 | おすすめ度 | 受講期間 | 料金 | 割引 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
ユーキャン | 非公開 | 12ヵ月 | 5万9,000円~ | ・早得応援スタートキャンペーン (受講料1万円オフ) |
公式サイト |
たのまな | 68.9%(2018年) | 6ヵ月 | 4万6,000円~ | ・お友達紹介割 (受講料10%オフ) ・ペア割引 (受講料10%オフ) |
公式サイト |
フォーサイト | 61.1%(2021年) | 6か月 | 2万6,800円~ | ・割引クーポン (受講料2,000円オフ) |
公式サイト |
キャリカレ | 63.7%(2021年) | 6ヵ月 | 3万1,900円~ | ・インターネット申込み割 (受講料1万円オフ) |
公式サイト |
それぞれ詳しく解説します。
ユーキャン
充実したサポート体制や1年で確実に合格を目指したい方におすすめなのが、ユーキャンです。
ユーキャンは60年以上の歴史をもつ資格総合校として、多くの合格者を輩出している老舗スクール。
保育士講座では、過去10年間で1万4,000人以上が保育士試験に合格しています。
過去から最新試験までの傾向を徹底分析して作られたテキストは、専門用語も分かりやすくかみ砕いて書かれているため、初学者でも安心して学べますよ。
また、「実技試験対策BOOK」や「実技試験対策CD・楽譜」などもセットになっており、筆記試験だけでなく実技試験の対策も十分に行えます。
演奏や歌のテクニック、お話の声のトーン、色を塗る画材の特徴などテキストだけでは分かりずらい情報も付属の動画を見ることで理解し、自分のものにすることができますよ。
標準学習期間が12ヵ月と長いのもユーキャン保育士講座の特徴です。
前期試験で得意科目を合格して、同年の後期試験で残り科目に対策を絞るなど、効率的な2ステップで着実に合格を目指せます。
受講中は以下のサポートを受けられます。
- 全10回の手厚い添削課題
- 質問サービス
- Webテスト
- 弱点対策ポイント動画の視聴が可能
さらに、受講料の最大20%が支給される「教育訓練給付制度」の対象講座であるため、より受講料を抑えて学べます。
引用:ユーキャン公式HP
たのまな
合格率の高いスクールを求める方は、たのまながおすすめです。
合格率が公開されているスクールの中でも、トップクラスの合格率をほこるのがたのまなです。
2018年度の試験では合格率の全国平均21.5%に対し、たのまなはなんと68.9%。
平均のおよそ3倍と圧倒的な合格率です。
たのまなは紙のテキストだけでなく、eラーニング形式でスマホやPCがあれば講義動画の視聴や質問、添削課題の提出なども行えます。
通勤時間や休憩時間などスキマ時間を活用して勉強できるので、まとまった学習時間を確保しづらい方にもおすすめです。
テキストはボリューミーではありますが、各単元の内容を図解を取り入れながら、内容が丁寧に解説されています。
テキストで要点が掴めなかった部分を動画講義の視聴で補うことで、試験に必要な情報を網羅的に学ぶことができますよ。
試験対策セミナーではプロから直接、学習のコツや学習方法、試験の最新情報など指導を受けられます。
実技試験対策も万全で、自分が演奏やお話しをしている音声・動画を送ることで講師から的確なフィードバックを受けられます。
たのまなには、以下のようなオトクな割引制度があります。
割引 | 割引額 | 詳細 |
お友達紹介割引 | 10%オフ | たのまなやヒューマンアカデミーの通学・通信講座を受講したことのある受講生や卒業生から紹介を受けることで受講料の割引を受けられる。 |
ペア割引 | 10%オフ | 知人・友人ど同時に2名以上で受講申し込みをすると、受講料の割引を受けられる。(受講する講座はそれぞれ異なってもOK) |
さらに、受講料の最大20%が支給される「教育訓練給付制度」の対象となるコースもあるため、より受講料を抑えて学べます。
\合格率が全国平均のなんと「3.2倍」!/
※資料請求だけなら無料で受け取れます。
フォーサイト
eラーニングを重視する方は、フォーサイトがおすすめです。
フォーサイトオリジナルの合格するために必要な知識だけをギュッと凝縮した「合格点主義」のテキストは、フルカラーで見やすく重要な部分が視覚的にわかるように設計されています。
理解の難しいところは、全て図や表を用いて解説されているため初学者でも早く・深く・正確に内容をつかむことができますよ。
また、フォーサイトでは「ManaBun」という独自のeラーニングシステムも取り入れています。
スマホやタブレット、PCなどを使ってスキマ時間を活用しながら学べる点が魅力的です。
講義データはダウンロードも可能なため、インターネット環境のある場所であらかじめ端末にダウンロードをしておけば、外出先で通信環境やパケット代を気にする必要がありません。
テキストは紙・デジタル両方があるので、重い紙のテキストを持ち出さずとも手持ちの端末で確認できます。
さらに、ManaBunには自動で学習スケジュールを立てる機能も。
自分の生活スタイルを入力すると、自動的に学習可能時間を算出し、自分に合った学習スケジュールが作成されます。
特に初学者の場合、どの教科をどれくらい勉強したらいいのか、日常のどの時間を使って勉強したらいいのかなど経験がなく不安に感じることもありますよね。
そういった時、この機能を使えば何をどの順番でどれくらい勉強したらいいのかが分かるため、効率よく安心して勉強に取り組めます。
引用:フォーサイト公式HP
フォーサイトにも、受講料の最大20%が支給される「教育訓練給付制度」の対象となるコースもあるため、より受講料を抑えて学べますよ。
\平均合格率の2.87倍の通信講座!/
※受講料の20%が支給される対象講座です
キャリカレ
長期間のサポートを受けたい方は、キャリカレがおすすめです。
標準学習期間6ヵ月で修了できない場合でも、受講開始から最大3年間無料でサポートで受けられます。
ゆっくりと勉強したい方やなかなか時間が確保できない方も安心して学習を進められますよ。
また、教材到着から3年間で実施される保育士試験を受け合格できなかった場合は、添削問題を全て修了していることや添削問題の平均点が70%以上であることなど一定の条件をクリアしていると受講料の全額が返金されます。
合格できなくても全額返金されるため、知識ゼロで不安を抱える方もノーリスクで学ぶことができます。
過去の出題傾向を分析して作られたテキストは、厚みが薄く学習量はかなり少な目。
試験に出るところのみを集中的に学習したい方には嬉しいテキストです。
保育士資格が取れる安くておすすめの通信制大学・短大5選
次に、保育士資格が取れる安くておすすめの通信制大学・短大を紹介します。
聖徳大学 通信教育部 教育学部児童学科 保育士
- 聖徳大学 通信教育部 教育学部児童学科 保育士養成コース
- 東京福祉大学 通信教育課程 保育児童学部 保育自動学科
- 明星大学 通信教育課程 教育学部教育学科 子ども臨床コース
- 聖徳大学短期大学部 通信教育部 保育科
- 豊岡短期大学 通信教育部 子ども学科
それぞれ解説します。
養成コース
所在地:〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学5号館2階
必要経費:約82万円~(1年次入学の場合)
入学時期:年2回(4月・10月)
保育士資格・幼稚園教諭免許をダブルで取得することができます。
体験型のスクーリングで、一緒に学ぶ仲間とともに楽しく実践的な知識を身につけられる点が魅力的。
一方で、スクーリング会場が松戸キャンパンス1ヵ所であるため、地方にお住まいの方は交通費や宿泊費などが負担になってしまうことも・・・
学費は実習費用など諸々の経費を含め、4年間で約82万円。
教育ローンや、入学金の免除制度なども受けられます。
東京福祉大学 通信教育課程 保育児童学部 保育児童学科
所在地:(池袋キャンパス)〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-14-7
(王子キャンパス)〒114-0004 東京都北区堀船2-1-11
(伊勢崎キャンパス)〒372-0831 群馬県伊勢崎市山王町2020-1
(名古屋キャンパス)〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-16-29
必要経費:約100万円~(1年次入学の場合)
入学時期:年2回(4月・9月)
追加履修することで、保育士資格だけでなく幼稚園教諭免許、小学校教員免許、社会福祉士受験資格など児童福祉に関わる幅広い資格の取得が可能です。
子どもに関する知識・技能だけでなく、社会福祉・精神保健・臨床心理・医療などの科目も履修できるカリキュラムとなっているため、資格取得後のキャリアを広げることにも役立ちます。
必要経費は4年間で約100万円。
こちらは保育士資格取得のみにかかる経費なので、他の資格を取得したい場合には追加履修費用がかかる仕組みになっているので注意しましょう。
明星大学 通信教育課程 教育学部教育学科 子ども臨床コース
所在地:〒191-8506 東京都日野市程久保2-1-1
必要経費:約138万円~(1年次入学の場合)
入学時期:年2回(4月・10月)
明星大学では、保育士資格に加え幼稚園教諭免許の取得も可能です。
子どもの遊びや生活、学習、発達が中心のカリキュラム構成で、子ども全般の教育と福祉が学べます。
こちらのコースは、正科生1年次入学4月生のみの募集となっているため注意しましょう。
必要経費は4年間でおよそ138万円となっています。
聖徳大学短期大学部 通信教育部 保育科
聖徳大学の短期大学部で、3年間修業することで保育士資格と短期大学士の学位が授与されます。
追加履修することで、卒業と同時に幼稚園教諭免許や図書館司書の資格の取得も可能です。
スクーリングでは、保育技術やそのために必要な基礎知識を実技や演習を通して直接学べるため、実践力も身に付きます。
ちなみに、大学同様、スクーリング会場は松戸キャンパンス1ヵ所のみとなっているので注意しましょう。
学費は3年間で約63万円。
幼稚園教諭免許や図書館司書などの資格を取得する場合は、追加で履修費用がかかります。
豊岡短期大学 通信教育部 子ども学科
所在地:(豊岡キャンパス)〒668-8580 兵庫県豊岡市戸牧160番地
(姫路キャンパス)〒671-0101 兵庫県姫路市大塩町2042番2
必要経費:約60万円~(1年次入学)
入学時期:年1回(4月)
3年間修業することで、保育士資格と短期大学士の学位が授与されます。
3年間でゆっくりと学ぶことができるので、仕事や子育てと両立したい方にもおすすめです。
スクーリング会場が全国各地に設けられており、本学キャンパスに通わなくても学べるため、スクーリングにかかる経費も抑えられる点が魅力的。
必要経費は3年間でおよそ60万円となっています。
実習なしでも安心して就職するための方法3選
実習なしで保育士資格を取っても「現場の様子が分からないから不安・・・」と就職をためらってしまう方もいますよね。
ここでは、実習なしでも安心して就職するための方法を3つ紹介します。
- 保育初心者向けの研修会に参加する
- 未経験者歓迎の求人へ応募する
- 保育補助として実務経験を積む
それぞれ詳しく解説します。
保育初心者向けの研修会に参加する
保育士資格は持っているけど、実務経験がない・ブランクがあるという人向けの研修会が全国各地で開催されています。
行政機関が行う無料セミナーや、実技を学び実習体験もできる民間のセミナーさらに復職・就職支援セミナーなど学べる内容はさまざま。
こちらは東京都保育人材・保育所支援センターが実施している研修です。
<概要>
対象 | 都内で就職を希望する保育士資格をお持ちの方 |
講義内容(例) | (1)保育制度と保育内容 (2)子どもの発達と保育 (3)子どもの食と栄養 (4)乳幼児を引き付ける遊びの技術 (5)家庭支援・保護者とのコミュニケーション (6)危機管理と事故防止 (7)就職活動について ※各回により講義内容は異なります。 |
実習について | 1日目:オリエンテーション、園内説明、実習報告書の記入 2日目:保育実習(調乳、授乳、おむつ交換、食事介助、寝かしつけ、遊び、読み聞かせ、連絡帳の書き方観察等)、実習報告書の記入 3日目:保育実習(2日目と同様の内容)、実習報告書の記入、実習の振り返り ※内容は各回により異なります。 |
定員 | 各回40名(実習枠各回10名) |
受講料 | 無料 |
未経験者歓迎の求人へ応募する
未経験者歓迎の求人へ応募しましょう。
保育士不足が深刻な昨今、実務経験がなくても保育士資格があれば歓迎してくれる園が多数あります。
採用する園側も”未経験者”だと知って採用するため、いきなり担任を任せられたりすることもなく、技術面でのフォローも受けやすい環境であるケースが多いです。
ただ、未経験者だと知りながら人手不足で十分なフォローを受けられない園も少なからずあります。
こういった園に就職してしまうと、夢や希望をもって保育士になったのに現実とのギャップで保育士の仕事自体がイヤになってしまった・・・なんてことになりかねません。
未経験者歓迎の仕事を探す場合は、転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントであれば、アドバイザーが園を訪問し園長先生の人柄や園の雰囲気に実際に触れ、良い園を紹介してくれるため、よりフォロー体制の整った職場に出会うことができます。
ちなみに、おすすめの転職エージェントは「保育士バンク」です。
保育士バンクは、ブランクのある人や初心者向けの求人も多数取り扱っている保育業界専門の転職エージェント。
保育業界に特化した転職エージェントは対象エリアが都市部に限られているところも多いですが、保育士バンクは地方の求人も豊富。
全国どこにいても、安心して仕事を見つけやすい点が特徴的です。
保育補助として実務経験を積む
保育補助として実務経験を積むのもおすすめです。
実際に保育の現場で働き実務経験を積むことで、「保育士」として働くことへの不安解消に繋がりますよ。
参考に保育補助の仕事内容の一例を紹介します。
- 子どもと遊ぶ
- 食事介助
- 寝かしつけ
- 掃除・洗濯
- 行事の準備 など
保育補助は担任ではないため、基本的に指導案の作成や連絡帳の記入などは行いません。
また、製作物に関しても保育が主体となって行うため、指示に従ってサポートを行う程度です。
気持ちに余裕をもって子どもと関わることができるので、いきなり保育士として働くのはハードルが高い!と感じる人はせひチャレンジしてみてください。
実習なしで保育士資格を取得する方法に関するよくある質問
最後に実習なしで保育士資格を取得する方法に関する、よくある質問にお答えします。
ユーキャンの保育士講座は実習なしで資格が取れるの?
ユーキャンの保育士講座は、「保育士試験対策」を行っている講座であるため実習は不要です。
主婦におすすめの通信制大学はある?
「豊岡短期大学 通信教育部 子ども学科」がおすすめです。
スクーリング会場が全国各地にあるため、スクーリングのため2~3日家を空ける心配もありません。
社会人におすすめの通信講座って?
ユーキャンがおすすめです。
標準学習期間が12ヵ月と長く、ゆとりをもって学ぶことができますよ。
保育士の通信大学は2年で卒業できる?
できる学校もあります。
「聖徳大学 通信教育部 教育学部児童学科 保育士養成コース」は、短大・専門学校等の卒業資格や他大学での単位取得状況によって3年次編入が可能です。
スクーリングなしの通信大学はある?
スクーリング会場へ足を運び、対面で授業を受けることを卒業の必須要件としている大学がほとんどです。
スクーリングは、交通費や宿泊費などが負担になってしまう一方で、実践力を養える講義内容や共に学ぶ仲間と出会いモチベーションを高められる良い機会となります。
大阪でおすすめの保育士の通信大学は?
「大阪芸術短期大学部 通信教育部 保育学科」がおすすめです。
3年間で保育士資格、幼稚園教諭免許、社会福祉任用主事資格の取得を目指せます。
キャンパスで受けるスクーリング授業も充実。
通信制大学は一人で勉強することも多く孤独を感じやすい点がデメリットですが、こちらの大学は演習や実践がメインのカリキュラムで、より高い実践力を身につけられるだけでなく教員や仲間との繋がりを深められます。
関東でおすすめの保育士の通信大学は?
「聖徳大学 通信教育部 教育学部児童学科 保育士養成コース」がおすすめです。
所在地:〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学5号館2階
必要経費:約82万円~(1年次入学の場合)
入学時期:年2回(4月・10月)
卒業資格と合わせて、保育士資格、幼稚園教諭免許の取得を目指せます。
4年間で必要な経費が通信制大学の中でも安く学びやすい点がポイント。
学べる内容も充実しており、知識と技術の両面を養うことができます。
保育士の通信大学で実習なしでも資格が取れるところはある?
基本的にありません。
通信制大学通い必要な単位を取得し卒業することで保育士資格を取得する場合は、実習が必須です。
すでに幼稚園教諭免許を取得している場合は、「幼保特例制度」を利用することで大学などで指定された8単位を取得すると保育士資格を得られます。
引用:文部科学省 幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例
まとめ:実習なしでも保育士資格が取れる講座を徹底開設!
実習なしで保育士資格を取得するための方法や実際の体験談を元におすすめの講座について徹底解説しました。
【実習なしOK!おすすめの通信講座】
- ユーキャン
- たのまな
- フォーサイト
- キャリカレ
保育士資格を取得するには、必ずしも実習が必要!というわけではありません。
保育士試験を受けて資格を取得した場合でも、1人の”保育士”として働くことができます。
座学で学ぶ知識ももちろん大切ですが、保育士は”人”を相手にする仕事。
人と関わる力は、実践を積んで少しずつ身につくものです。
通信制講座を利用して確実に資格取得を目指すことで、より早く「保育士」という憧れの職業に就き実践力を高められますよ。