キャリアコーチングおすすめ15社の比較ランキングを受講者が徹底解説!

キャリアコーチングおすすめ15社の比較ランキングを受講者が徹底解説!

この記事のまとめ

おすすめのキャリアコーチングサービスをランキング形式で徹底比較!

もっともおすすめのサービスはどれ?筆者が実際にコーチングを受けてわかった感想・他の人の評判や口コミは?

複数社のキャリアコーチングを受けた筆者が、実際に受けて各サービスにインタビューした上でランキング化しました!

≫おすすめキャリアコーチングランキングはこちら

最近流行りのキャリアコーチング。

このままで良いのだろうか…。」「転職した方がいいのかわからない...。」などの漠然とした悩みをプロのキャリアコーチが整理した上で解決してくれるサービスです。

東京コーチング協会の事務局長の斎藤 浩さんは「思考を整理するコーチングの基本はオープンクエスチョンだ」と解説されています。

※引用:東京コーチング教会

実際に僕はコーチの問いかけをを通じて、転職がベストな選択肢だとわかり、今は新しい職場で働きながら副業をしています!
ポジサラ

 

今回はそんな僕の実際に受けた経験各社キャリアコーチングの担当者からの話を聞いた上で、

“ホントにおすすめのサービス”を追求しました。

1位:キャリドラ

【公式】https://careerdrive.jp/

業界最大手の人気No.1キャリアコーチング!累計9万人が申し込みに殺到!詳細はこちら

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!詳細はこちら

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリアコーチング!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!詳細はこちら

公式サイト おすすめ度 料金 無料相談
時間
利用
対象年齢
特徴 詳細
キャリドラ (5.0) 月額:14,300円〜 60分 10代〜30代
※未就業者も◯
・業界最大手の20代と30代がおすすめする転職支援No.1。
・受講者累計9万人の実績を誇る人気No.1サービス。
公式サイト
マジキャリ (4.5) 入会金:55,000円
コース:385,000円~
60分 20代〜30代 ・年間3,000名の転職支援をもとに業界No.1の転職ノウハウを有する。
・戦略とロジックを組み合わせた独自のカリキュラム&全額返金保証付き。
公式サイト
ライフシフトラボ (4.5) 入会金:55,000円
コース:298,000円〜
60分 40代〜50代 ・40代~50代に特化。
・転職・複業・独立など幅広く相談可。
公式サイト
キャリアコーチングは“受けて”はじめて、ベストがわかります。いくつかの無料カウンセリングを受けて、相性の良いサービスを選びましょう!
ポジサラ

本記事では下記のように、各キャリアコーチングサービスを実際に受け、担当者にインタビューをして評価をしています。

おすすめキャリアコーチングのキャリドラへのインタビュー時の事務所の写真

キャリドラへのインタビュー時の事務所の写真

おすすめキャリアコーチングのポジウィル株式会社の担当者へインタビューしたメールの内容

ポジウィルキャリアの担当者様とのメール

おすすめキャリアコーチングのマジキャリの担当者にインタビューしたメールのスクショ

マジキャリ担当者様とのメール

タップできるもくじ

もっと見る
この記事の著者
ポジサラ

キャリア情報責任者

ポジサラ

pojisara

プロフィール

当メディアは、事業者としてのサービス提供経験・利用者としての体験談をもとにキャリアに関する情報を発信しています。株式会社ACIL代表取締役。キャリア相談サービスを利用して転職・副業・起業を経験。
プロフィール詳細/コンテンツポリシー

キャリアコーチングとライフコーチングの違いと実際の流れ

キャリアコーチング ライフコーチングの違い

 

僕はキャリアコーチングとライフコーチングの両方を利用した経験があります。

大きな違いとしては、以下の通りです。

  1. ライフコーチング:
    人生や生活」単位のコーチング
  2. キャリアコーチング:
    キャリア・転職・仕事」単位のコーチング

 

たとえば、僕がライフコーチングを受けた際は、以下のような8つの領域のゴール・ビジョンを設定するためのサポートを受けました。

  1. 趣味
  2. 仕事
  3. ファイナンス
  4. 家族
  5. 社会貢献
  6. 知性
  7. 健康
  8. 人間関係
コーチングによる8領域のゴール設定

コーチングによる8領域のゴール設定

もちろん、8つ全ての領域を1度のセッションで決めるのではなく、セッションごとにビジョンを明確にしていくような壁打ちを行います。

家族であれば、妻や子どもや親族から“どう見られたいか”、そして“どう家族に生きてほしいか”を言語化し、理想のビジョンを見出していくようなイメージです。

セッションを重ねていくうちに、僕の大半のコーチングの時間は「仕事」の領域に偏っていることが実際に受けてわかりました。

ちょうど、現職のまま頑張るか、転職しようか起業しようか悩んでいた時期でもあったこともあります。
ポジサラ

そこから今後のキャリアの判断軸を見出すために、以下のようなコーチングを受けました。

  • 楽しい・好きを感じる業務とその理由のコーチング
  • 楽しくない・嫌いな業務とその理由のコーチング
  • 価値観の言語化
  • キャリアアンカーの診断
    キャリアアンカーとは
今後どんなキャリアを歩みたいか、どんな仕事が自分は好きか、適職は何か、まさにこれが“キャリアコーチング”です!
ポジサラ
GOAL-Bぐっさんからの励まし

筆者とコーチとの実際のやりとり

上記のキャリアコーチングを僕は6カ月間(月1回の面談)受けました。

キャリアコーチング独自のワークシートやコーチとのセッションを通じて、自己分析を深め、キャリアプランを作成し、僕は起業・独立という選択をとるに至ります。

実際に筆者が使ったキャリアコーチングワークシート

実際に筆者が使ったキャリアコーチングワークシート

僕はキャリアコーチングを受けなければ、そのままサラリーマンとしてモヤモヤを抱えながら生活していたはずです。

今は独立して、自分のやったことがそのまま経営する会社の業績に反映するのが楽しくて、サラリーマンでは味わえないキャリア観が見えるようになりました!
ポジサラ

もちろん、キャリアコーチングは独立や起業を進めるものではありません。

僕のような相談者のキャリアの選択肢を増やし、その人にとってもっとも理想で得意なコトがマッチした業務を見出してくれるコーチングです。

 

キャリアコーチングとは、プロのキャリアコーチとマンツーマンで面談し、今後のキャリア設計や仕事や転職に関する悩みを相談できるサービスのことを指します。

以下のようにあくまでコーチングとは、プロコーチから何かを教えてもらうのではなく、自分の中にある答えを見つけ出すセッションです。

コーチングでは「答えを与える」のではなく「答えを創り出す」サポートを行います。 この考え方は「答えはその人の中にある」というコーチングの原則に基づいています。

引用:JCF日本コーチ連盟

転職エージェントとは異なり、「転職することをまだ決めきれてない」という方でも、相談可能です。

キャリアコーチングと転職エージェントの違い

 

「このままの仕事で良いのだろうか…。」というザックリとした相談もOK!
ポジサラ

キャリアコーチングと転職エージェントの違いは下記のとおり。

サービス名 キャリアコーチング 転職サイト 転職エージェント
利用料金 有料
(利用者からお金をもらう)
無料
(求人からお金をもらう)
無料
(求人からお金をもらう)
自己分析の支援
自己分析からスタート
×
アドバイスなし

求人紹介がメイン
キャリアプランの作成
コーチと二人三脚
×
アドバイスなし

求人紹介がメイン
求人紹介 ×
自社求人が存在しないため
実質全ての求人に応募可能

自社求人のみを紹介

自社求人のみを紹介
アドバイザーの質
プロのキャリアコーチ
×
アドバイザー不在

当たり外れが大きい

※キャリアコーチになるためには資格が必要ありません。詳しくは、キャリアコーチングの資格とは?コーチに必要な資格や業務内容を徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

なぜキャリアコーチングがおすすめなのか?

キャリアコーチングの仕組み

先述したように、僕のようなビジネスマンがコーチングを受ける際は、大半の人が「キャリア・仕事」に比重を置いたセッションになります。

ライフコーチングも受けた経験がある僕としては、キャリアに特化したコーチングを受けることで、今後の人生の舵取りや理想のキャリアに向けて進む力が強くなることを体感しました。

キャリアコーチングは、現状の仕事に大きな不満はないものの「このままこの仕事をしていて人生楽しいだろうか…。」とモヤモヤしている人や「もっと自分に向いている楽しい仕事をやっていきたい」と潜在的に思っている人に特におすすめです。

ハッキリとした仕事の悩みをもっていなくても、キャリアの軸を見つけ出したり、適職を見出すという観点においては、かなり効果が見込めます!
ポジサラ

また転職エージェントのように求人重視の転職サポートにならず、相談者重視の転職支援を受けられる点もメリットです。

求人の紹介を受けるにしても、まずは自分の理想のキャリアを明確にして、適職や好きな仕事をイメージできている状態でないと、短期離職に繋がるケースもあります。

キャリアの土台を作るにおいて、キャリアコーチングは大きなメリットがあると言えます。

 

おすすめのキャリアコーチング比較15選





公式サイト おすすめ度 料金 無料
カウンセリング時間
特徴
キャリドラ (5.0) 月額:14,300円〜 60分 ・20代・30代がおすすめする転職支援No.1。
・年収アップに特化したキャリアコーチングで人気急上昇中。
マジキャリ (4.5) 入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
60分 ・年間3,000名の転職支援をもとに業界No.1の転職ノウハウを有する。
・戦略とロジックを組み合わせた独自のカリキュラム&全額返金保証付き。
ライフシフトラボ (4.5) 料金プラン:298,000円〜 60分 ・40代以上専門のキャリアコーチング。
・転職支援だけでなく起業や副業のコーチングも人気。
ポジウィルキャリア (4.5) 入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
45分 ・キャリアコーチングの先駆けとなったサービス。
・採用選考率1%の選りすぐりのキャリアコーチが在籍。
キャリスピ
(GOAL-B)
(4.0) 入会金:33,000円
料金プラン:330,000円~
60分
1,100円
・経営者や複業家など、トップレベルのキャリアコーチが在籍。
・コーチングが祖業のため、適性を見抜きキャリア設計を実現してくれる。
WorX (4.0) 転職後の月収の10%
※後払い&転職成功保証
60分 ・未経験から成長産業へキャリアチェンジを可能とするスクール。
・転職成功保証&後払いで損することがない革新的サービス。
キャリート (4.0) 合計料金:105,000円~ 60分 ・転職回数8回以上の代表者が運営。
・HSP気質な人向けの寄り添ったサポートが強み。
きづく。転職相談 (4.0) 入会金:0円
料金プラン:187,000円~
60分 ・短期集中の1ヶ月のサポートが人気。
・元リクルート出身の代表者による独自メソッドが強み。
キャリアアップコーチング (3.5) 合計料金:330,000円~ 60分 ・全額返金保証つきで、セッション後に不満であれば返金可能。
・意思決定力にフォーカスしたキャリアコーチング。
スゴキャリ (3.5) 入会金:48,000円
料金プラン:330,000円~
60分 ・30日間返金保証付きの脅威的な手厚い保証サポートあり。
・年収アップ率94.8と実力派のキャリアコーチング。
キャリフリ (3.5) 入会金:50,000円
料金プラン:23,000円~
60分 ・副業やフリーランス向けの支援も行う新しいキャリアコーチング。
・求人紹介も行うハイブリッド型のキャリアコーチング。
me:Rise (3.0) 42,900円〜
※3回のみ
チャットサポートなし
60分
※有料コース
申し込み後
・AIによるコーチマッチングシステム。
・法人向けのコーチングも提供する
dodaX
キャリアコーチング
(3.0) 19,800円
※個別セッションのみ
なし ・パーソルキャリアが運営するキャリアコーチング
・カリキュラムはなしで個別セッション。
ニューキャリア
※サービス停止中
(3.0) 入会金:0円
料金プラン:220,000円~
60分 ・転職エージェントUZUZが運営するキャリアコーチング。
・専務取締役もコーチとして在籍。
REEED(リード) (3.0) 入会金:0円
料金プラン:198,000円~
60分
※初回から有料
・20代と30代に特化したキャリアコーチング。
・行動促進のサポートが手厚い。
公式サイト おすすめ度 利用対象年齢 詳細
ライフシフトラボ (4.5) 40代〜50代 40代以上に特化
20代や30代も相談自体は可
ポジウィルキャリア (4.5) 20代以上は
何歳でも可
就業者のみ
キャリドラ (5.0) 10代〜30代 未就業者でも相談可
学生・フリーター・ニート等
マジキャリ (4.5) 20代〜30代 就業者のみ
40代以上は悩みがサービス内容に
合致すれば一部可
キャリスピ
(GOAL-B)
(4.0) 20代〜30代 就業者のみ
WorX (4.0) 20代〜30代 就業者のみ
キャリート (4.0) 20代〜30代 就業者のみ
きづく。転職相談 (4.0) 20代〜50代 就業者のみ
キャリアアップコーチング (3.5) 20代〜30代 就業者のみ
スゴキャリ (3.5) 20代〜30代 就業者のみ
キャリフリ (3.5) 20代〜30代 就業者のみ
フリーランスも可
me:Rise (3.0) 20代〜30代 就業者のみ
dodaX
キャリアコーチング
(3.0) 20代〜30代 就業者のみ
ニューキャリア
※サービス停止中
(3.0) 20代〜30代 就業者のみ
REEED(リード) (3.0) 20代〜30代 就業者のみ
公式サイト 返金保証の
手厚さ
返金保証有無 詳細
WorX (5.0) 後払いのため転職成功まで費用負担なし
スゴキャリ (4.5) 入会後30日間まで受講料返金保証
※入会金除く。
キャリドラ (4.0) 契約から8日以内であれば返金可能
ライフシフトラボ (4.0) 受講開始日から8日以内であれば全額返金。
マジキャリ (3.5) 初回セッションで満足できなければ全額返金。
※初回セッションから3日以内が対象。
ポジウィルキャリア (3.5) 初回支払い完了後、8日以内であれば全額返金。
書面締結面談回数2回未満など、制限あり。
dodaX
キャリアコーチング
(3.5) 初回セッション後7日以内までは全額返金対応
キャリアアップコーチング (3.0) 初回セッションから3日以内&2回目の受講まで
上記2つの条件合致で全額返金。
キャリスピ
(GOAL-B)
×
キャリート ×
きづく。転職相談 ×
キャリフリ ×
me:Rise ×
ニューキャリア
※サービス停止中
×
REEED(リード) ×

なお、ランキングの順位付けは、実際に筆者も体験した上で以下の3つの評価軸としています。

  1. コーチの質
  2. 独自ノウハウ
  3. サポート体制

なお、キャリアコーチングと同ジャンルである有料キャリア相談サービス利用者へ「実際にどのサービスを利用したのか」をヒアリングし、ランキングの順位に加味しております。

有料キャリア相談サービスの利用度

主要サービスのポジショニングマップは以下の通りです。

ポジショニングマップ

 

1位:キャリドラ

キャリドラ

引用:キャリドラ

キャリドラの評価

コーチの質 (4.5)
独自ノウハウ (5.0)
サポート体制 (5.0)
総合評価 (5.0)



  • 稼ぐ力を強みとする転職ノウハウを有する
  • 適性や適職を見つける自己分析において受講者の評価が高い
  • 高いゴール設定をすることでキャリアアップのモチベーションが向上する
  • 経営者人材領域のプロフェッショナルからコーチングを受けられる
  • 超人気サービスで繁忙期は予約できない
  • 10代から30代が主要ターゲットで50代以上には適さない
  • 求人紹介はないため自力で探すもしくは転職エージェントと連携が必要

キャリドラは、年収アップ・キャリアアップに強みを持つキャリアコーチングサービス。

カウンセリングの受講者数は9万人を超過した超人気サービスです。

業界最大手の実績数No.1!
ポジサラ

さらにキャリドラの公式アンバサダーとして岡田結実さんが就任するなど、知名度はうなぎ上りの状況です。

キャリドラアンバサダーの岡田結実さん

画像引用:PRTIMES

キャリドラを通じて年収アップすることで、支払った料金を回収できる可能性がもっとも高い点こそ、キャリドラを利用する最大のメリットになります。

キャリドラの3つのメリット

実際に僕も無料カウンセリングを受けて、僕と似た職歴の人がどのようにキャリアアップしているのか、事例を踏まえて説明してもらえました!
ポジサラ

キャリアコーチングの最大のデメリットは“料金が高い”点と言えますが…。

キャリドラのデメリット3つ

支払った料金を上回るほどの年収アップに向けて質の高いコーチングを受けられるのが、キャリドラの独自の強みとなります。

以下の通り、受講後の年収アップは平均91万円というデータがプレスリリースにて発表されています。

おすすめ有料キャリア相談・キャリアカウンセリングのキャリドラ受講後に91.6万円アップの実績

画像引用:PRTIMES

 

以下のようにチャットサポートも充実していて、手厚い支援を受けられるため転職初心者にもおすすめです。

キャリドラのトレーナーとのチャット相談画面

 

 キャリドラのコース内容・費用

料金 サポート
期間
専属
トレーナー
チャット
サポート
ストレングス
ファインド
論理的思考
集中講義
アフターフォロー マイクロオフィス
スペシャリスト
試験対策
(excel)
管理者・
マネージャー向け講習
チャレンジ
コース
14,300円〜/月 2ヶ月 × なし 転職成功まで
(契約日から最長150日)
× ×
ハイキャリア
コース
14,300円〜/月 3ヶ月 適宜 転職成功まで
(契約日から最長180日)
× ×
エキスパート
コース
14,300円〜/月 4ヶ月 2回 スタートダッシュアシスト1ヶ月
(契約日から最長210日間)
×
プロフェッショナル
コース
14,300円〜/月 6ヶ月 2回 スタートダッシュアシスト3ヶ月
(契約日から最長300日間)

 

 キャリドラ利用者の口コミ

20代男性

キャリアに特化したコーチングがどのようなものかイメージが湧かないまま受けてみましたが、結論利用して良かったです。20代の僕にとっては、やったことがない仕事が多い中、どの仕事が自分に向いているか分からないですし、いくら自己分析してもでてこないものです。キャリドラのトレーナーの方は経験豊富で、僕の適職を細かい業務にわけて、詳しく説明してくれました。常に僕の意思を尊重してくれて、自分の意思に沿った形で転職できたのは良かったです。(ポジサラ調査)

 

 キャリドラの支援内容

 

初回はお金を払わずにキャリアコーチングを受けられるため、気になる方だけ受講してみましょう!

キャリドラの無料カウンセリング申し込みの流れ

 

\累計3万人以上が申し込みに殺到!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

関連
キャリドラの評判や口コミを解説
キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

続きを見る

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

2位:マジキャリ

マジキャリ

引用:マジキャリ

マジキャリの評価

コーチの質 (4.5)
独自ノウハウ (4.5)
サポート体制 (4.5)
総合評価 (4.5)



  • 転職エージェント兼インフルエンサーが運営する品質No.1の転職支援。
  • 入会後の初回セッションに不満があれば全額返金に対応している
  • 戦略とロジックを組み合わせた独自のカリキュラムで適職を見出すことに定評有り。
  • 20代〜30代前半の若いコーチが多いため、30代後半は物足りない可能性がある
  • 転職ノウハウに特化したコーチングのため、起業や独立も視野に入れている人は強みを感じられない可能性がある
  • 40代以上は受講できない

マジキャリは、転職エージェントを兼業している株式会社アクシスが運営するキャリアコーチングサービス。

ポジウィルキャリアに次いで2番目に立ち上げられた実績豊富なコーチングサービスです。

マジキャリ代表者は、元リクルート出身で、独立した上で数々の転職者をサポートした実績を持っています。

僕は先日マジキャリの代表末永氏とお話ししましたが、組み込まれた転職支援カリキュラムに驚きを隠せませんでした。
ポジサラ

マジキャリのメリット3つ

 

相談者の適職を見出す独自のメソッドや支援内容など、まさに目から鱗の内容ばかり。

具体的には自信が行っている業務フローを分解して、やりがいを感じる業務や苦痛に思える業務を洗い出し、その人の適性を見出す…というようなカリキュラムです。

本気で転職者と向き合う姿勢は、まさにキャリアコーチングの鏡と感じました。

僕自身も無料カウンセリングを受けて、幼少期の過去から遡る自己分析で自分では気づけなかった一面を理解することができました。

マジキャリの無料相談を受けた感想

 

結果、顧客満足度は「92%」とかなり高いです。

一人ひとりアンケートを必ずもらい、厳正に満足度を調査しています!
ポジサラ
有料キャリア相談サービスのマジキャリの顧客アンケート内容

マジキャリ担当者から特別にアンケート内容を開示してもらいました

マジキャリ公式noteにも詳しく体験記が記載されています

 

 マジキャリのコース内容・費用

コース名 料金 入会金 セッション数
サポート期間
自己分析支援 企業選定
支援
書類・
面接対策
転職先の
意思決定支援策
転職ALL in
サポート
キャリア
デザイン
385,000円 50,000円 5回(35日) × × × ×
自己実現 594,000円 50,000円 10回(75日) ×
自己実現
more
880,000円 50,000円 15回(75日+3ヶ月)

 

 マジキャリ利用者の口コミ

30代女性

末永さんのYouTubeチャンネルを見て、マジキャリを受けることを決めました。転職に関する的確なアドバイスやコーチの方の人柄がとても素晴らしく、転職するかどうか悩んでいた僕にとって、最適なキャリアを選ぶことができました。仕事をしながらの自己分析は少し大変な部分がありましたが、この2ヶ月ちょっとで、目標が定まったのは大きな収穫だと思ってます。(ポジサラ調査)

 

 マジキャリ利用者のインタビュー動画

 

\2年で5,000人以上の申込者が殺到!/ 

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

関連
マジキャリの評判や口コミを解説
マジキャリの評判・口コミは?実際に利用した筆者の体験談を徹底解説!

続きを見る

関連記事:【微妙?】マジキャリの評判を筆者の体験談から解説!料金や口コミも徹底リサーチ!

↑ランキング表に戻る

3位:ライフシフトラボ

「ライフシフトラボ」

引用:ライフシフトラボ

ライフシフトラボの評価

コーチの質 (4.5)
独自ノウハウ (5.0)
サポート体制 (4.0)
総合評価 (4.5)



  • 40代以上に特化した業界唯一のキャリアコーチング
  • 転職だけでなく副業や資格など、幅広いコースの選択肢がある
  • 定年後のキャリアを見据えた“自律”を目的にコーチングを受けられる
  • 30代以下は受けられない
  • 求人紹介はないため、別途転職エージェントと連携が必要

ライフシフトラボは、業界唯一の「40〜50代特化型」のキャリアコーチングサービスです。

ライフシフトラボの大きな特徴は、難易度が高い40代以降のキャリアに関するあらゆる悩みを解決するコーチングの品質の高さ

たとえば、以下のようなコースがあり、それぞれに特化したカリキュラムを受けられます。

 

  ライフシフトラボのコース内容・費用

コース名 料金 入会金 サポート
期間
キャリアコーチング
セッション回数
チャット
相談
トレーニング
内容
複業 398,000円 50,000円 60日間 週1回 無制限 ・キャリアプランニングとゴール設定、自分商品化
・複業、社外活動デビュー実践
・複業活動の継続コーチング
転職 298,000円 50,000円 60日間 週1回 無制限 ・キャリアプランニングと目標設定
・職務経歴の棚卸と強みの明確化
・圧倒的な行動量の遂行
・人生後半を見据えた自走支援
独立起業 398,000円 50,000円 60日間 週1回 無制限 ・目標設定と事業アイデア構想
・事業検証と計画づくり・事業化
・人生後半を見据えた自走支援
資格活用 398,000円 50,000円 60日間 週1回 無制限 ・目標設定、現状分析、自分商品化
・収益化アクション遂行
・収益アップのための自走支援

 

  ライフシフトラボの概要動画

 

利用者層は、ほとんどが40代と50代ですが、一部30代も利用されているサービスです。

ライフシフトラボの利用者年齢層

ライフシフトラボの利用者年齢層

 

以下のようにライフシフトラボの担当者へ連絡の上、利用者アンケートを特別に公開いただきました。

ライフシフトラボ担当者とのメールのやり取り

ライフシフトラボとのメールのやり取り

一部を抜粋して、以下に記載します。

 

 ライフシフトラボの口コミ

50代 女性

私自身、会社に依存して生きてきました。だから、定年後の自分の姿を考えると不安でいっぱいで、行き詰まり感をずっと抱いていたように思います。そんな中、友人がお店を建てて、自分で稼いでいる姿を見て刺激を受けて、ライフシフトラボさんを受けたのがきっかけです。担当頂いているコーチの「人生後半は可能性しかないですよ」という言葉と常に私と向き合ってくれる姿勢にいつも自信を頂いています。まだ受講途中ですが、大方キャリア設計が見えてきて、楽しみでしょうがありません。(ポジサラ調査)

 

\今なら無料で複業入門講座が受けられる!/ 

※副業NGの方でも受講可!転職相談も大人気!

 

関連
ライフシフトラボ
ライフシフトラボの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!

続きを見る

関連記事:ライフシフトラボの評判は?実際に使ってわかった口コミを徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

4位:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの公式サイトのイメージ

引用:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの評価

コーチの質 (5.0)
独自ノウハウ (4.0)
サポート体制 (4.5)
総合評価 (4.5)



  • 選考率1%のプロコーチから質の高いコーチングを受けられる
  • キャリアコーチングサービスの先駆け的存在で実績があり安心できる
  • 代表者が女性のため女性のキャリアに関する知見もあり、女性も受けやすい
  • 若いコーチが多く、年齢層が高くなるにつれて物足りない可能性がある
  • 人気が高く直近の日程が満席の可能性がある
  • 質が高い反面、料金は業界内で比較的高く設定されている

キャリアコーチングとしての知名度で選ぶなら、ポジウィルキャリアを選びましょう。

ポジウィルキャリアの代表者は女性の金井さんで、女性の利用者が全体の6割を占めるサービスです。

ポジウィルキャリアの利用者層

ポジウィルキャリアの利用者層

 

ポジウィルキャリアの最大の強みは、なんといってもコーチが優秀な点です。

ポジウィルキャリアのトレーナーのキャリア実績

上記のように、さまざまなコーチが在籍しています。

さらに、ポジウィルキャリアのコーチの採用率はなんと「1%」。

優秀なコーチが揃っているため、キャリアコーチングの質はかなり高いです。

僕も実際に無料カウンセリングを受けてみましたが、1発で僕の人生観やキャリア観、そして価値観などを気づかせてくれたのはまさに衝撃でした!
ポジサラ

ポジウィルの無料カウンセリングを受けてみた僕の体験談

 

 ポジウィルキャリアのコース内容・費用

コース名 料金 入会金 サポート
期間
ポジキャリ診断 卒業生コミュニティ
参加
職務経歴書・
履歴書
サポート
入社後活躍
サポート
キャリア
デザイン
385,000円 55,000円 35日間 なし なし
キャリア
実現
594,000円 55,000円 75日間 なし
キャリア
実現プラス
880,000円 55,000円 75日間+1年
サポート有
プレミアム 880,000円以上
が目安
※要相談
※要相談 ※要相談 ※要相談 ※要相談 ※要相談 ※要相談

以下のように割引制度もあるため、リーズナブルに受講することもできます。

ポジウィルをお得に利用する方法

 

 ポジウィルキャリア利用者の口コミ

20代 男性

金井さんのテレビ出演を見て、僕もコーチになってみたくて、最初は無料カウンセリングを受けてみました。受けてみると、コーチになるより真剣に自分のキャリアについて考えてみることが大事だと気付かされて、入会を決めました。コーチの方は30代の男性で、常に私のチャレンジを肯定してくれて、僕が気づけていない価値観を見出してくれます。ポジキャリ診断では、僕の強みや性格などがわかっていつも見直しています。まだまだカリキュラム途中ですので、もっと自分のことを知ろうと思います。(ポジサラ調査)

 ポジウィルキャリアのチャンネル

\20代と30代の受講者数No.1!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

関連
ポジウィルの評判や口コミ
ポジウィルキャリアの評判は?怪しい口コミと筆者のヤバい体験談を晒します!

続きを見る

関連記事:【怪しい?】ポジウィルの評判や口コミ、体験談を晒す!料金プランも徹底解説!

↑ランキング表に戻る

5位:キャリスピ(GOAL-B)

GOAL-B(キャリスピ)

引用:キャリスピ

キャリスピの評価

コーチの質 (5.0)
独自ノウハウ (4.0)
サポート体制 (4.0)
総合評価 (4.0)

キャリスピは、コーチング事業を祖業とする株式会社GOAL-Bが提供するキャリアコーチング。

経営者や複業家がコーチとして在籍しているため、他社キャリアコーチングと比べて圧倒的にコーチの質が高いです。

GOAL-Bコーチ「山口 嘉竜」さん

GOAL-Bコーチ「山口 嘉竜」さん

僕はGOAL-Bのコーチングを実際に6カ月間約30万円かけて受けた経験がありますが、コーチの熱量と僕を「変えてあげたい」という思いをもって本気で向き合ってくれます。

GOAL-Bコーチ(ぐっさん)とのやり取り

GOAL-Bコーチ(山口さん)とのやり取り

僕を担当してくれたのは山口コーチ

会社を2社経営されていて、コーチングスキルが高い優秀なビジネスパーソンです。

初回の体験コーチングの一発で僕の適性を見抜いてくれて、「〇〇さんは戦略人事に向いてるはず」と言われたのはまさに衝撃でした。

自己分析が苦手な僕にとって、視界が開ける感覚でした!
ポジサラ

祖業であるコーチングのノウハウをもとにキャリアの適性を見抜いてくれるので、正確で信頼できます。

実際に僕はGOAL-Bのキャリアコーチングを受けて、サラリーマンから独立し会社経営1本にすることに決めました。

今なら5,500円の体験コーチングが1,100円で受けられるので、気になる方はぜひ予約してみてくださいね。

キャリスピのコース内容・費用

コース名 料金 入会金
才能×
情熱発掘
330,000円 33,000円
キャリア
変革
495,000円 33,000円
キャリア
変革プレミアム
660,000円 33,000円

  キャリスピの受講者インタビュー動画

\今なら体験コーチング5,500円→1,100円/

※強引な勧誘は一切ありません。

キャリスピ(GOAL-B)の詳しい評判・口コミや僕が実際に受けた体験談は、GOAL-Bの評判は怪しい?筆者が受けてみたコーチングの感想を徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

↑ランキング表に戻る

6位:WorX(ワークス)

WorX(ワークス)

引用:WorX(ワークス)

WorX(ワークス)の評価

コーチの質 (4.0)
独自ノウハウ (4.0)
サポート体制 (5.0)
総合評価 (4.0)

WorX(ワークス)は、初期費用無料が最大のメリットのキャリアコーチング。

転職成功後の後払い制度を業界で初めて導入し、「お金を支払ったのに転職できなかった…。」と損することのない革新的サービスです。

WorXの支払いモデル

WorXの支払いモデル

異業種へのキャリアチェンジを得意としており、成長産業であるIT業界への転職支援を強みとしています。

また他社キャリアコーチングサービスとは異なり、求人の紹介も可能な反面、転職を前提としたコーチングを実施します。

サービス名 WorX(ワークス) 有料転職相談 転職エージェント 転職サイト
利用料金 有料
※転職成功後に
後払い
有料
※転職成功に関わらず
先払い
無料
(求人からお金をもらう)
無料
(求人からお金をもらう)
自己分析の支援
自己分析からスタート

自己分析からスタート

求人紹介がメイン
×
アドバイスなし
キャリアプランの作成
コーチと二人三脚

コーチと二人三脚

求人紹介がメイン
×
アドバイスなし
求人紹介 ×
アドバイザーの質
プロのキャリアコーチ

プロのキャリアコーチ

当たり外れが大きい
×
アドバイザー不在

よって、以下のような方におすすめのキャリアコーチングです。

  • 転職することを決めていて質の高いキャリア支援を受けたい方
  • 最初に大きなお金を払いたくない方
  • 転職成功保証の安心したサービスを利用したい方

 WorX(ワークス)利用者の口コミ

20代 男性

一般的なビジネススールのようにスキルの習得であったり、IT企業を中心とした成長産業で必要な要素を日々学ぶことができています。またコミュニティもあり、受講者の方と交流もできるので、刺激を受けながら学ぶことができて、モチベーション維持しながら、キャリアアップに向けて努力できます。(ポジサラ調査)

\30秒でカンタン申し込み!/

※強引な勧誘は一切ありません。

WorX(ワークス)の詳しい評判や口コミは、WorX(ワークス)の評判は?実際に利用してわかった口コミを徹底解説!を合わせてご覧ください。

7位:キャリート

キャリート

引用:キャリート

キャリートの評価

コーチの質 (3.5)
独自ノウハウ (4.0)
サポート体制 (4.5)
総合評価 (4.0)



  • 業界最安値水準でキャリアコーチングを利用できる
  • 転職経験8回以上の代表者が運営していて短期離職で悩んでいる方はズバリ相性が高い
  • 繊細な方へのキャリア設計など、優しく寄り添うコーチングを徹底している
  • 規模は小さく、キャリア相談サービスとしては過渡期
  • 求人紹介はなく、効率的に転職活動をしたい人には向いてない

キャリートは、優しく寄り添うサポートをコンセプトとするキャリアコーチングサービス。

相場に比べてかなり安く提供している点が特徴ですが、もっとも安いコースでは「キャリア設計」までのサポートのみです。

転職のサポートまで依頼したい場合は、約20万ほどかかるので注意しましょう。

転職サポートまででも業界最安値なので、お財布に優しいサービス!
ポジサラ

また代表者は転職回数8回の経験がある方です。

短期離職にコンプレックスを抱いている方やHSP気質で寄り添ったサポートを求める方におすすめです。

 キャリートのコース内容・費用

コース名 料金 入会金 キャリアコーチング
セッション回数
LINE
サポート
期間
HRパーソナル
診断
書類・
面接対策
キャリア
設計
105,000円 無料 3回 35日 ×
転職
サポート
189,000円 無料 6回 90日
自己実現 278,000円 無料 10回 180日

 キャリートの口コミ

30代

キャリートを利用して、将来独立を目指して努力することを決めました。サラリーマンとして働いていた反面、とても悩んでいたことが今はスッキリしています。現実的な選択肢をまずは選んで副業からスタートしていますが、いつか担当してくれたコーチへ良い報告ができるよう頑張ります。(ポジサラ調査)

 

\今なら無料相談受付&特典つき/

※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません

 

関連
キャリートの評判・口コミって実際どうなの?5社以上のサービスを受けた筆者が解説!

続きを見る

関連記事:キャリートの評判・口コミって実際どうなの?5社以上のサービスを受けた筆者が解説!

↑ランキング表に戻る

 

8位:きづく。転職相談

きづく。転職相談

引用:きづく。転職相談

きづく。転職相談の評価

コーチの質 (4.5)
独自ノウハウ (4.0)
サポート体制 (3.5)
総合評価 (4.0)



  • 1ヶ月の短期集中でキャリアプランや自己分析に取り組めるプランがある
  • 料金が業界内でも比較的安く設定されているため受けやすい
  • 20代から50代と幅広い年齢層が利用できる
  • 求人紹介はないため、効率的な転職活動を求めている人には合わない
  • 認知度は上昇しているものの、サービスとしてはまだ過渡期にあたる

きづく。転職相談のもっとも大きな特徴は、1ヶ月の短期集中サポートを受けられる点です。

一般的なキャリアコーチングサービスのサポート期間は、2ヶ月〜6ヶ月となります。

その点、きづく。転職相談は1ヶ月で集中的にコーチングを受けることができるため、長いサポートを求めていない方にはおすすめです。

また、対応する年齢層も幅広く、20代〜50代まで利用できます。

元リクルート出身の代表者が運営するサービス。

「Wil-Can-Mustシート作成」などリクルートらしいサポートを受けられるのも他社にはない魅力と言えますね。

 

  きづく。転職相談のコース内容・費用

コース名 料金 入会金 キャリアコーチング
セッション回数
LINE
サポート
期間
書類・
面接対策
トレーニング
内容
1ヶ月
プラン
187,000円 無料 4回 35日 ・自分年表作成
・Wil-Can-Mustシート作成
・キャリアの棚卸
・企業・職種研究
強み相談
プラン
209,000円 無料 5回 80日 × ・徹底した自己分析サポートに特化
転職相談
プラン
396,000円 無料 10回 120日 ・徹底した自己分析サポート
・徹底した転職活動サポート

 

きづく。転職相談利用者の口コミ

30代 男性

転職エージェントから公務員から他業界への転職は難しいと一蹴されてしまい、きづく。転職相談を受けました。結論、僕自身の強みやWillの整理を一緒にコーチにしていただいたおかげで、他業界へキャリアチェンジすることができました。コーチの方も一緒に喜んで頂き、利用してよかったと本気で思っています。(ポジサラ調査)

 

\1分でカンタン予約!/

※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません

 

関連
きづく。転職相談
きづく。転職相談の評判は?リアルな口コミから分かる体験談を徹底解説!

続きを見る

関連記事:きづく。転職相談の評判は?リアルな口コミから分かる実態を徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

9位:キャリアアップコーチング

キャリアップコーチング

引用:キャリアアップコーチング

キャリアアップコーチングの評価

コーチの質 (3.5)
独自ノウハウ (4.0)
サポート体制 (3.0)
総合評価 (3.5)



  • 意思決定力を上げてくれる革新的なキャリアコーチング
  • 返金保証つきで安心してコーチングを受けられる
  • 分割払い時にも手数料負担で良心的サービス
  • 規模は小さく、キャリアコーチングとしては過渡期
  • 求人紹介はなく、効率的に転職活動をしたい人には向いてない

キャリアアップコーチングは、意思決定力にフォーカスしたキャリアコーチングサービスです。

転職活動を行う上で、常に待ち受けるのが決断です。

応募する業界や企業、そして内定先の決定など数々の意思決定が必要になります。

そのような意思決定力を上げてくれるキャリアコーチングサービスがキャリアアップコーチングです。

また以下のように全額返金保証がついてくるため、1回目のセッションで満足できなかった場合は全額返金の対応も行ってくれます。

キャリアアップコーチングの全額返金保証

 

  キャリアアップコーチングのコース内容・費用

コース名 料金 入会金 キャリアコーチング
セッション回数
LINE
相談
トレーニング
内容
自己分析
支援
333,000円 無料 5回 無制限 ・人生の分析と整理 / キャリアの価値観の分析・整理
・今後のキャリア価値観の分析・整理
転職・
キャリア支援
495,000円 無料 10回 無制限 ※自己分析支援プラン内容に加えて
・企業選定や職務経歴書のサポートや面接対策、内定先のアドバイス
プレミアム
キャリア支援
880,000円 無料 15回 無制限 ※転職・キャリア支援に加えて
・入社後の活躍に向けたアフターフォロー

 

 キャリアアップコーチングの口コミ

20代男性

無料カウンセリングのみの受講ですが、過去の振り返りから今後の将来設計まで詳しく深掘り頂き思考の整理になりました。カリキュラムの案内はありましたが、無理な勧誘などはなかった印象です。(ポジサラ調査)

 

\満足度94%とほぼ全員が受けて正解!/

※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません

 

関連
キャリアアップコーチングの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!

続きを見る

関連記事:キャリアアップコーチングの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

10位:スゴキャリ

スゴキャリ

引用:スゴキャリ

スゴキャリの評価

コーチの質 (3.5)
独自ノウハウ (3.5)
サポート体制 (3.0)
総合評価 (3.5)



  • 10人中9人以上がキャリアアップに成功しているノウハウを有する
  • サービスリリースからまもないものの4,000人以上のキャリア支援の実績あり
  • 平均年収アップ額117万円と投資対効果がかなり高いキャリアコーチング
  • サービス開始から間もなく、認知後は低い
  • 料金はキャリアコーチングとしては比較的高く設定されている
  • 求人紹介がなく、転職エージェントとの連携が必要

スゴキャリは、年収アップ成功率94.8%を誇るキャリアコーチングサービス。

ハイキャリアな講師群によるコーチングで、すでに4,000人以上のキャリア支援の実績があるサービスです。

スゴキャリのもっとも大きな特徴は、他社にはない手厚い保証がある点です。

スゴキャリのサポート

無期限の転職サポート保証と、30日間の受講料返金保証が今ならついてきます。

たとえば他社サービスでは、クーリングオフの期間内である7日以内にキャンセルすれば返金できるという保証のみ。

スゴキャリは約1ヶ月の返金保証がついているため、安心して利用することができます。

 

 スゴキャリのコース内容・費用

コース名 料金 入会金 キャリアコーチング
セッション回数
サポート期間
スピード
キャンプ
273,900円 52,800円 4回 35日間
ブート
キャンプ
547,800円 52,800円 12回 35日間
ブート
キャンプ
768,900円 52,800円 14回 90日間
ブート
キャンプ
プラス
1,097,800円 52,800円 14回 130日間+1年間
エグゼクティブ
キャンプ
1,646,700円 52,800円 16回 365日間

 

 スゴキャリの口コミ

20代 女性

キャリアショップの事務員からマーケ職へ転職できました。未経験でしたが、面接対策から細かな指導まで何度も付き合っていただき、転職に成功できたので、かなり良かったです。スゴキャリかポジウィルかで悩んでいましたが、スゴキャリにして良かったと思っています。(ポジサラ調査)

 

\4,000人のうち年収アップ率94.8%!/

※初回カウンセリングだけならお金はかかりません。

 

関連
スゴキャリ
スゴキャリの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!

続きを見る

関連記事:スゴキャリの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

11位:キャリフリ

キャリフリ

引用:キャリフリ

キャリフリの評価

コーチの質 (3.0)
独自ノウハウ (3.5)
サポート体制 (4.5)
総合評価 (3.5)



  • 求人紹介も行うためオールインワンの転職活動ができる
  • フリーランス特化型のコースもあり、キャリアの幅が広がる
  • リリースから間もない
  • 料金はニーズによって異なるため要相談

キャリフリは、キャリアコーチングを受けながら、求人紹介もしてもらえるハイブリッド型サービス。

自己分析やキャリアプランなど、転職エージェントの手の届かない支援を受けながら、最後に自分に合った企業の求人も紹介してもらえる点がメリットです。

加えてニーズに即したコースが準備されている点も、キャリフリの魅力です。

転職・コーチングコースは、以下のような流れとなります。

  1. オリエンテーション
  2. 自己分析
  3. 仕事分析
  4. キャリア分析
  5. 実践対策(書類・面接サポートなど)
キャリフリ適性検査の画面

実際の適性検査の結果

自己分析から自身の適職や強みがわかるようになると、仕事が楽しくなります!
ポジサラ

 

また転職だけでなく、フリーランスに特化した支援コースもあります。

たとえば、WEBデザイナーを目指す場合は、以下のような流れでコースを受講できます。

  1. デザイナーの概要や注意点
  2. 売れるを体現できるデザイン
  3. クライアントとのやりとり
  4. ロゴ・バナー制作
  5. LP制作
  6. ポートフォリオ対策
  7. 案件獲得

 

今なら以下のような入会特典がついてくるので、ぜひ無料カウンセリングを受けてみましょう。

キャリフリは入会特典が手厚い

 

  キャリフリのコース内容・費用

コース 料金 サポート期間 適性検査 ビジョンクエスト コーチングサービス 進捗管理
・メンタリング
履歴書対策 模擬面接対策 転職・求人支援 動画講義 企業イベント MOS対策講義
コーチング
特化型
月額23,000円〜 6ヶ月 × × × ×
転職・
コーチング
月額29,000円〜 9ヶ月 × ×
パーソナル
キャリア
月額36,000円〜 12ヶ月

 

 キャリフリの口コミ

20代 男性

フリーランスという選択肢を捨てきれず、でもサラリーマンから抜け出す勇気も出なかった僕ですが、キャリフリを受けて、具体的にフリーランスとして活躍できるイメージが湧くようになり、実際に一件案件を獲得できました。後は僕の営業で案件をどんどん獲得していくフェーズなので、このままフリーランスとして独立できるように頑張ろうと思います。

 

\30秒でカンタン申し込み!/

※強引な勧誘は一切ありません。

 

関連
キャリフリ
キャリフリの評判は?実際に利用してわかった口コミを徹底解説!

続きを見る

関連記事:キャリフリの評判は?実際に利用してわかった口コミを徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

12位:me:Rise

me:Rise

引用:me:Rise

me:Riseの評価

コーチの質 (3.0)
独自ノウハウ (3.0)
サポート体制 (4.0)
総合評価 (3.0)

me:Riseの大きな特徴は、AIが相性診断・アンケートなどを用いて、相談者に最適なコーチを選んでくれることです。

相談者側がコーチを選ぶ必要がない!
ポジサラ

また、業界・業種に特化したコーチも在籍しており、興味のある業界で仕事をした経験のあるコーチのセッションを受けることも可能です。

以下のような実績もあり、信頼できるキャリアコーチングサービス。

  • コーチング実績:平均1,032時間
  • 実技試験を含む4段階の採用選考:コーチの採用率14%
  • コーチ力の継続的な向上への取り組み

法人向けのコーチングサービスも展開しており、実績十分なコーチングサービスです。

≫me:Rise公式サイトはこちら

 

13位:dodaXキャリアコーチング

dodaXキャリアコーチング

引用:dodaXキャリアコーチング

dodaXキャリアコーチングの評価

コーチの質 (3.0)
独自ノウハウ (3.5)
サポート体制 (3.0)
総合評価 (3.0)

 

dodaXキャリアコーチングは、me:Rise同様、AIによるコーチとのマッチングシステムが付いているサービスです。

また初回セッション後に満足できなければ、全額返金に対応してくれる安心感あるサポートもついています。

一方で、最近リリースされたサービスのため口コミや実績がかなり少ない点がデメリット。

dodaを運営するパーソルキャリアがサービス提供しているため、今後のサポート実績に期待大です。

dodaXキャリアコーチングの公式サイトはこちら

 

14位:ニューキャリア

ニューキャリア

 

ニューキャリアの評価

コーチの質 (3.5)
独自ノウハウ (3.0)
サポート体制 (3.0)
総合評価 (3.0)

 

※現在ニューキャリアは、2022年7月よりサービスを停止しております。

再開目処はいまだに立っていないですが、以下に紹介します。

 

ニューキャリアが他社キャリアコーチングサービスと異なる点は、転職エージェントを兼業する専務取締役のコーチングが受けられる点です。

他社サービスは、業務委託によるフリーランスの講師と提携してキャリアコーチングを提供するサービスが多いですが…。

ニューキャリアは、専務取締役が直接コーチングを提供するコースもあるため、質が担保されている点が大きな特徴です。

 

関連
ニューキャリアの評判や口コミは?UZUZの革新的サービスの実態を徹底解説!

続きを見る

関連記事:ニューキャリアの評判や口コミは?UZUZの革新的サービスの実態を徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

15位:REEED(リード)

REEED(リード)

公式サイト:https://reeed.jp/

 

REEED(リード)の評価

コーチの質 (3.0)
独自ノウハウ (3.0)
サポート体制 (3.0)
総合評価 (3.0)



  • ライフコーチングに近く人生単位で相談できる
  • 20代と30代に特化した行動計画やフォロー等のサポートを受けられる
  • 対面のキャリアコーチングも可能
  • 体験コーチングは無料ではなく、3,000円がかかる
  • ライトコースのサポートがかなり薄い

REEEDは、キャリアコーチングおよびライフコーチングを提供するサービス。

カリキュラム内に行動を促進するセッションが多く組み込まれており、コーチングを受けた後のアクションを重視する点が特徴的です。

また他社サービスとは異なり、対面でのコーチングセッションも可能です。

20代と30代のみに特化したキャリアコーチングですので、興味がある方は体験セッションを受講してみましょう。

 

 REEED(リード)のコース内容・費用

コース名 料金 サポート期間 キャリアコーチング
セッション回数
行動促進
メールサポート
フィード
バック
アセスメント
シート
オンライン
サポート
ライト 対面:220,000円
オンライン:198,000円
3ヶ月 6回 × × × ×
スタンダード 対面:420,000円
オンライン:350,000円
6ヶ月 12回 無制限 12回 × ×
プレミアム 対面:600,000円
オンライン:480,000円
12ヶ月 18回 無制限 18回 2回 無制限

 

\1分でカンタン申込み!/

※初回はプロのコーチングがたったの3,300円!

 

関連
reeed
REEED(リード)の評判は?一流コーチングの口コミを徹底解説!

続きを見る

関連記事:REEED(リード)の評判は?一流コーチングの口コミを徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

タイプ別におすすめのキャリアコーチング

タイプ別におすすめのキャリアコーチング

 

タイプ別のおすすめキャリア相談・キャリアカウンセリングは、以下のとおりです。

 

女性におすすめのキャリアコーチング

 

女性におすすめのキャリアコーチングは、キャリドラです。

キャリドラ

有料キャリア相談「キャリドラ」公式サイト画面

キャリドラは、男性に限らず“女性の稼ぐ”にも強いサービスです。

キャリドラ受講後の女性利用者は受講前と比べて、100万円近く年収アップを実現しています。

キャリドラの女性受講生の平均年収は国の平均額より81万円高い

画像引用:PRTIMES

\累計3万人以上が申し込みに殺到!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

詳しくは、女性向けキャリアコーチングTOP5を受講者が徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

30代におすすめのキャリアコーチング

 

30代におすすめのキャリアコーチングは、ポジウィルキャリアです。

ポジウィルキャリア

ポジウィルの事務所写真

ポジウィルキャリアは、30代の女性経営者が運営するキャリアコーチングです。

同世代のキャリア支援に強く、またコーチの質もハイレベルなため30代の利用者も多いのが特徴です。

ポジウィルの利用者層

ポジウィルキャリアのの利用者層

厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」によると、30代の転職者が転職先に就職するまでのブランク期間はほぼなかったことがわかっています。

プロのキャリア相談サービスをうまく活用し、効率的かつ理想の転職活動を実現させましょう。

 

\20代と30代の受講者数No.1!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

関連記事:【30代向け】キャリア相談5選|転職相談すべき理由やメリットを受講者が徹底解説!

 

40~50代におすすめのキャリアコーチング

 

40~50代におすすめのキャリアコーチングは、ライフシフトラボです。

ライフシフトラボ

ライフシフトラボ

引用:ライフシフトラボ

ライフシフトラボは、40〜50代に特化したキャリアコーチングサービスです。

転職エージェントではサポートできない年齢層を敢えてターゲットとし、ハイレベルな支援を実現するまさしく実力派のキャリアコーチングが特徴です。

以下のようなキャリアに関する悩みを解決してくれます。

  • 複業でキャリア自律を叶えたい方
  • 直近で転職を考えている方
  • 定年後を見据えて独立・起業を考えている方
  • 資格を活かして会社に頼らずに働きたい方

 

厚生労働省『令和2年雇用動向調査結果の概要』によると40代の転職率は低く、積極的な転職活動はあまり行わない方が多いことがわかっています。

とはいえ、総務省『労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)平均結果の要約』では、子どもが巣立つことから、育児や家事が一服する主婦層がパートタイムの復職を目指す方も多いことがデータ化されています。

つまり正社員として転職したい40代の方は、転職の難易度はかなり高いです。

人生の後半をさらに充実させたい方定年後も生き生きとやりがいのある仕事にチャレンジしたい方にはぜひプロの講師に相談することを強くおすすめします。

 

\今なら無料で複業入門講座が受けられる!/ 

※副業NGの方でも受講可!転職相談も大人気!

 

関連
40代向けキャリアコーチング・キャリア相談Best3
【40代向け】キャリア相談のベスト3!5社以上利用した筆者が徹底解説!

続きを見る

【40代向け】キャリアコーチング・キャリア相談のベスト3!5社以上利用した筆者が徹底解説!

 

自分に合ったキャリアコーチングはどう選ぶ?

おすすめのキャリアコーチングの選び方

 

キャリアコーチングの選び方は、以下のとおりです。

 

キャリアコーチングを受ける目的で選ぶ

 

キャリアコーチングは、それぞれ目的に応じて利用すべきサービスが異なります。

キャリアコーチングを受けて、“自分がどう変わりたいか”イメージして受けてみると、コーチング後の満足感は大きく変わるはずです。

 

サービス側の得意とする年齢層で選ぶ

 

キャリアコーチングは以下のように利用できる年齢層が決まっています。

公式サイト ターゲット年齢 特徴
キャリドラ 10〜30代 ・20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスNo.1。
・人気No.1の業界最大手!累計9万人が申し込みに殺到!
ポジウィルキャリア 20〜40代 ・業界の先駆け的存在で利用者実績豊富。
・採用選考率1%の選りすぐりのコーチ軍。
ライフシフトラボ 40〜50代 ・40~50代に特化したキャリアコーチングサービス。
・複業や転職など人生後半のあらゆるキャリアの可能性を広げてくれる。

各サービスでキャリア支援の得意不得意があります。

たとえば、ライフシフトラボは40代以上に特化したサービスを展開しているなど、年齢特化型のサービスが大半です。

年齢に沿わない場合は、無料カウンセリングを受けても断られてしまうケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

無料相談の流れや無料で相談できるキャリアコーチングについては、完全無料のキャリアコーチングはある?実際に受けた筆者が真相を徹底解説!に詳しく解説しています。

関連
無料で受けられるキャリアコーチング
完全無料のキャリアコーチングはある?厳選5社を実際に受けた筆者が徹底解説!

続きを見る

 

自分に合ったサポート期間で選ぶ

 

キャリアコーチングのサポート期間は、「1ヶ月〜6ヶ月」が大半です。

その間にコーチングセッションが決められているサービスもあれば、コーチ側に一任しているサービスもあります。

一概に決められた期間内に何回のセッションがあるか決められてない場合もあるんですね!
ポジサラ

そのため、もっとも利用しやすいサービスは“期間内に決められたセッションがないキャリアコーチング”と言えます。

特にサラリーマンは、セッション数を決められてしまうと、かなりスケジュールがタイトになってしまうことも。

セッション数が決められていないサービスなら『キャリドラがおすすめです。

一方で短期集中でキャリアコーチングを受けたいなら、1ヶ月のコースがある『きづく。転職相談』がおすすめです。

 

キャリアコーチングのメリット3つ

キャリアコーチングのメリット3つ

 

キャリアコーチングのメリットは、以下の3つです。

 

転職ありきではないフラットな目線でアドバイスをもらえる

 

本来、キャリアの選択肢は転職だけに限りません。

  • 現職でステップアップ
  • 副業
  • 起業...etc

上記のように、人それぞれ歩んでいくキャリアはバラバラです。

 

とはいえ、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみると、転職することを前提に話が進んでいきます。

これでは、自分のやりたいことを見つける前に、“とりあえず転職”という選択をとってしまいます。

転職したものの、仕事が合わずまた辞めたくなってしまう、と本末転倒なことになりかねません。
ポジサラ

 

その点、キャリアコーチングは、フラットな目線でアドバイスをしてくれます。

実際のコーチングの内容は、「自分がどうなりたいか?」や「現職に対する不満はどこ?」といった僕自身に対する質問が多く、本気で向き合ってくれているのを肌で感じました。

僕はキャリアコーチから、“転職する際は、自分のなりたい姿に向かってキャリアプランをしっかり立てるべき”と教えてもらい、納得感のある転職活動ができました。

僕にとってキャリアコーチングを受けた経験は、転職活動の心の支えになりました!
ポジサラ

 

キャリアに関する質問なら何でも相談にのってくれる

 

このままで良いのか不安で、なんとなく今の会社を辞めたいんですよね…。

これは僕がキャリアコーチに相談した時の第一声です。

こんなザックリとした悩みでも、キャリアコーチは笑顔でウンウンと頷いてくれます。

コーチは笑顔で肯定しながら話をしてくれるため、ものすごく喋りやすかったです!
ポジサラ

 

その他にも、以下のような質問をしつつコーチングを進めてもらいました。

  • 今の自分のスキルや経験がどういった業界に活かしやすいか
  • どういった業界がホットで自分の市場価値を高められそうか
  • 今の自分の市場価値はどうなのか

全ての質問にハキハキと答えてくれます。

質問はコーチング前に決めておくと、聞き忘れがないのでおすすめです。

 

求人の紹介がないためどの企業にも応募できる

 

キャリアコーチングサービスは、求人紹介をしていないため、実質全ての企業へ応募ができます。

反対に転職エージェントに相談すると、提携している企業の求人しか紹介されません。

転職エージェントのビジネスモデル上、提携している企業に求職者を斡旋することが売上となるからです。
ポジサラ

 

キャリアコーチングサービスでは、コーチと一緒に自分のやりたい仕事を見つけたら、あとは求人募集をしている企業全てからマッチしている会社を選ぶことができます。

自分が輝けそうな会社を逃さず応募できるため、転職活動で後悔することもありません。

≫キャリアコーチングおすすめランキングに戻る

 

キャリアコーチングのデメリット2つ

キャリアコーチングのデメリット2つ

 

キャリアコーチングのデメリットは、以下の2つです。

 

求人への応募は自分で行うため手間がかかる

キャリアコーチングの仕組み

 

先ほど、求人の紹介がないことをメリットとしてお話ししましたが、応募を自力で行うという“手間”はデメリットと言えます。

転職エージェントは、職務経歴書や履歴書を作り上げたら、キャリアアドバイザーが求人への応募を代行してくれます。

1度に複数社応募したい人にとっては、とっても便利!
ポジサラ

キャリアコーチングは求人紹介を行っていないため、複数社の応募はすこし手間になるでしょう。

とはいえ、コーチングのプログラムによっては、履歴書や職務経歴書などの書類添削サポートも受けられるため、書類の作成には時間がかかりません。

また応募する際の疑問点なども解決してくれるため、初めて転職活動を行う方でもキャリアコーチングはおすすめです。

 

初回カウンセリング以降は有料で料金が高い

 

キャリアコーチングは有料です。

しかも料金は1万円台ではありません。

10万円以上が相場になります。

かなり高いですよね…。
ポジサラ

 

一方で、キャリドラのように年収アップに特化したキャリアコーチングもあります。

キャリアコーチングによって、理想のキャリアを実現できれば、ストレスのない将来性のある仕事に就けるケースも多いです。

お財布と相談が必要な値段ですが、大いに投資するだけの価値があるサービス。

料金がネックになっているなら、まずは初回カウンセリングを受けて、どんなものか経験してみると良いでしょう!
ポジサラ

≫キャリアコーチングおすすめランキングに戻る

 

キャリアコーチングを実際に利用してわかった3つの効果

キャリアコーチングを実際に利用してわかった3つの効果

 

実際にキャリアコーチングを受けてわかった効果は、以下の3つです。

 

思考や悩みが整理されてやるべきことがハッキリする

 

キャリアコーチングを受けると、パッと視界が開ける感覚になります。

コーチからの問いかけに答えていくたびに、自分の考えが言語化されて、思考の整理になるんです。

今の自分の不満や将来に対する不安など、一つひとつ「なぜ自分がそう思っているのか?」という点がハッキリしていきます。

 

さらに、仕事を通じてどんな人間になりたいか、自分はどういった人間に成長したいか、といったゴールがわかり、そのためのやるべきことが見えてきます。

僕は今まで、仕事が“目的”になって働いていましたが、今は仕事がなりたい自分に近づくための“手段”に過ぎないことに気付きました!
ポジサラ

今では、モヤモヤしながら働いていた日々から一変。

やりたいことを常に考えながら、エネルギーが溢れるぐらいパワフルな毎日を過ごせるようになっています。

 

知らない自分に気付いて自信になる

 

キャリアコーチングでは、人生における自分の判断軸に関する問いを多くされます。

例えば…

  • 会社や大学など、なぜそこを選んだのか?
  • 小学校の習い事の有無 などなど

このような問いを雑談交じりで聞かれます。

文字にすると、無機質な感じに見えますが、実際はとてもフランクに話しやすい雰囲気で聞かれていきます!
ポジサラ

 

実際に思い浮かんだことをコーチに話していくと、「俺ってこんなこと思ってたんだ…!」とハッとする場面がチラホラでてきます。

自力で行う自己分析では気づくことができない新たな一面を気付ける瞬間です。

さらに自分のことがよくわかるようになると、面接で堂々と話せるようになります。

コーチから深掘りしてもらった自己分析は、そのまま転職活動の面接対策としても使えるため、コーチングを受けるたびに自信がついてきます。

なんとなく自信がなかったり、転職しようにも不安でしょうがなかったりする方は、コーチングを受けてみると、大きな効果を実感できますよ!
ポジサラ

僕はキャリアコーチングを受けたことで、面接中に堂々と話すことができ、応募した企業の全ての面接で合格しています。

自信がもてるほど深い自己分析を行ってくれるキャリアコーチングにホントに感謝しています。

実際に国際コーチング連盟も、コーチングのメリットとして「生産性の向上」や「人生やキャリアに対する満足度の上昇」「目標の達成」を挙げられています。

 

自分の軸がブレなくなる

 

キャリアコーチングで見いだせた自分の仕事の軸や価値観は、自分のキャリアの土台となります。

そのため、軸がブレなくなり、転職における企業選びなどで、下記のように迷わなくなります。

  • 年収はもっと高みを目指したいなぁ…
  • とはいえワークライフバランス悪そうだし…
  • やっぱり大企業で有名な企業の方がなんとなく良さそう...

上記のように悩む原因は、自分のキャリアの軸が定まっていないことにあります。

自分のやりたいコトや自分に向いている仕事をわかっていれば、企業の表面だけで悩むことはありません。

自分の軸がしっかりしていれば、恋愛と同じように、外見だけでなく内面を見て、自分に合った企業を選ぶことができますよ!
ポジサラ

僕は自分の軸に沿った仕事を選んで応募したため、今はものすごくやりがいを感じながら仕事ができています。

以前までは辛かった平日も、今では土日がヒマと思えるぐらい、仕事が楽しくなりました。

≫キャリアコーチングおすすめランキングに戻る

 

キャリアコーチングを受けたきっかけ・動機の調査結果

キャリアコーチングを受けたきっかけ・動機

 

ポジサラでは、独自調査により男女79名に「キャリアコーチングを受けたきっかけ」をヒアリングしました。

独自調査によるキャリアコーチングを受けたきっかけのアンケート結果

調査概要

調査目的 キャリアコーチングを受けた動機の調査
調査方法 インターネット調査
調査対象 キャリアコーチング利用経験のある10代から50代の男女
調査人数 79人
調査媒体 クラウドワークス
調査レポート https://pojisara.com/survey-report/

キャリアコーチングを受けた中で、もっとも多かったきっかけは、「将来のキャリアに関して漠然とした不安があったから」というもの。

また男女ともに「将来のキャリアに関して漠然とした不安があったから」が突出して1位ですが、

男性は女性に比べて「職場の人間関係など悩みを相談したかったから」が高く、女性は男性よりも「やりたいことや自分の強みがわからなかったから」が高い結果となっています。

将来のキャリアに対する不安や悩み、そして自分の強み弱みを知りたいというきっかけが大半!
ポジサラ

 

またキャリアコーチングを受けた感想として、以下のようにポジティブな意見が大半でしたが…。

ただ転職エージェントを眺めて、これいいなあれいいなと思って応募するのと、自己分析が他者意見交えてやったあとではまったく別物だった。自分が知らなかった自分を発見できたのはよかった。

ネガティブな意見も一部ありました。

有料のキャリアコーチングを受けてみましたが、ハローワークなどで相談に乗ってもらうのと大差がなかったように感じます。有料であるのでハローワークなどと何か違いがあるのかなと期待していた半面、裏切られたような気がしました。

 

担当者やサービスによって、カウンセリングのやり方や流れが変わるため、

まずは興味のあるサービスの無料カウンセリングを受けて、自分に合うかどうかを判断してみると良いです。

≫キャリアコーチングおすすめランキングに戻る

 

キャリアコーチングを利用する意義

キャリアコーチングを利用する意義

 

厚生労働省のデータによると、コーチングを含めキャリアに関する相談をした結果、「役に立った」と回答した割合が9割以上という結果になっています。

キャリアに関する相談やコーチングが有効だったという回答

画像引用:厚生労働省-『キャリアコンサルティングの活用・効果』

また上記の具体的な効果に関して、「仕事に対する意識が高まった」という回答や「自分の目指すべきキャリアが明確になった」など、前向きにキャリア形成に取り組めるようになったという意見が大半でした。

また、回答結果からわかるとおり、上司との意思疎通が難しかったり、現在の会社で働き続けるモチベーションが低下している際にもキャリアコーチングは有効です。

本記事でおすすめしたキャリアコーチングでまずは相談してみましょう!
ポジサラ

 

\累計3万人以上が申し込みに殺到!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

おすすめのキャリアコーチングに関するよくある質問

おすすめのキャリアコーチングに関するよくある質問

 

ここからは、キャリアコーチングに関するよくある質問をまとめています。

気になる質問もあるはずなので、ぜひ最後までご覧ください。

 

安いキャリアコーチングはどれ?

 

もっとも安い料金は、キャリートです。

11万円を切るという業界最安値のキャリアコーチングサービスとなります。

次いで、転職hone、ニューキャリアとなります。

下記の表で料金を比較しています!
ポジサラ
公式サイト おすすめ度 料金 無料
カウンセリング時間
特徴
キャリドラ (5.0) 月額:14,300円〜 60分 ・20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスNo.1。
・業界最大手の累計9万人超のコーチング実績。
マジキャリ (4.5) 入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
60分 ・年間3,000名の転職支援をもとに業界No.1の転職ノウハウを有する。
・戦略とロジックを組み合わせた独自のカリキュラム&全額返金保証付き。
ライフシフトラボ (4.5) 料金プラン:298,000円〜 60分 ・40代以上専門のキャリアコーチング。
・転職支援だけでなく起業や副業のコーチングも人気。
ポジウィルキャリア (4.5) 入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
45分 ・キャリアコーチングの先駆けとなったサービス。
・採用選考率1%の選りすぐりのキャリアコーチが在籍。
キャリスピ
(GOAL-B)
(4.0) 入会金:33,000円
料金プラン:330,000円~
60分 ・経営者や複業家など、トップレベルのキャリアコーチが在籍。
・コーチングが祖業のため、適性を見抜きキャリア設計を実現してくれる。
WorX (4.0) 転職後の月収の10%
※後払い&転職成功保証
60分 ・未経験から成長産業へキャリアチェンジを可能とするスクール。
・転職成功保証&後払いで損することがない革新的サービス。
キャリート (4.0) 合計料金:105,000円~ 60分 ・転職回数8回以上の代表者が運営。
・HSP気質な人向けの寄り添ったサポートが強み。
きづく。転職相談 (4.0) 入会金:0円
料金プラン:187,000円~
60分 ・短期集中の1ヶ月のサポートが人気。
・元リクルート出身の代表者による独自メソッドが強み。
キャリアアップコーチング (3.5) 合計料金:330,000円~ 60分 ・全額返金保証つきで、セッション後に不満であれば返金可能。
・意思決定力にフォーカスしたキャリアコーチング。
スゴキャリ (3.5) 入会金:48,000円
料金プラン:330,000円~
60分 ・30日間返金保証付きの脅威的な手厚い保証サポートあり。
・年収アップ率94.8と実力派のキャリアコーチング。
キャリフリ (3.5) 入会金:50,000円
料金プラン:23,000円~
60分 ・副業やフリーランス向けの支援も行う新しいキャリアコーチング。
・求人紹介も行うハイブリッド型のキャリアコーチング。
me:Rise (3.0) 42,900円〜
※3回のみ
チャットサポートなし
60分
※有料コース
申し込み後
・AIによるコーチマッチングシステム。
・法人向けのコーチングも提供する
dodaX
キャリアコーチング
(3.0) 19,800円
※個別セッションのみ
なし ・パーソルキャリアが運営するキャリアコーチング
・カリキュラムはなしで個別セッション。
ニューキャリア
※サービス停止中
(3.0) 入会金:0円
料金プラン:220,000円~
60分 ・転職エージェントUZUZが運営するキャリアコーチング。
・専務取締役もコーチとして在籍。
REEED(リード) (3.0) 入会金:0円
料金プラン:198,000円~
60分
※初回から有料
・20代と30代に特化したキャリアコーチング。
・行動促進のサポートが手厚い。

キャリアコーチングが高くて受けづらい...と思われた方は、キャリアコーチングの料金について解説した記事を合わせてご覧ください。

 

キャリアコーチングはいらない?

 

自分に向いている仕事に興味がない方や、キャリアプランを描かず行き当たりばったりのキャリアでよい方は、「いらない」と言えます。

具体的には下記のような人には合わないです。

  • キャリアを通じてどうなりたいか自分の中でハッキリしている
  • キャリアップの手段を知っていて、迷うことがない
  • 市場価値のあるスキルやノウハウを持ち合わせていて、会社選びに困らない

 

とはいえ、下記のような方はキャリアに“投資”する価値はあります。

将来的な仕事のやりがい人生の満足度収入アップといった“リターン”が見込めるからです。

  • いまの仕事にモヤモヤしているけど、仕事を辞めるのが不安
  • 誰かと一緒に人生の選択肢を考えたい
  • 転職したいけど、何をすればいいのかわからない

 

とはいえキャリアコーチングはコストもそれなりにかかるので、メリットと天秤にかけた時に、「やっぱり止めておこう」と思う方も多いはず。

であれば、キャリアコーチングにもっとも近い、完全無料の転職エージェント『アサイン』を受けてみることをおすすめします。

僕は実際にアサインを利用して転職活動を行いましたが、キャリプランの作成から面接対策など、キャリアコーチング並みのサービスを受けられました!
ポジサラ

実際に僕が受けた感想や口コミは下記を参考にしてください。

関連
アサインの評判や口コミは?筆者が実際に利用した体験談をもとに徹底解説!

続きを見る

関連記事:【激白!】人材業界の超新星アサインの評判や口コミは?筆者が転職面談を受けてみた!

また、完全無料の転職エージェントとの違いは、有料で転職相談ができる転職エージェントとは?トップ3を経験者が徹底解説!にまとめています。

 

まとめ:転職におすすめのキャリアコーチング厳選11社を徹底比較!

 

今回は、キャリアコーチングサービスについておすすめランキングを発表しました。

1位:キャリドラ

【公式】https://careerdrive.jp/

業界最大手の人気No.1キャリアコーチング!累計9万人が申し込みに殺到!詳細はこちら

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!詳細はこちら

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリアコーチング!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!詳細はこちら

公式サイト おすすめ度 料金 無料相談
時間
利用
対象年齢
特徴 詳細
キャリドラ (5.0) 月額:14,300円〜 60分 10代〜30代
※未就業者も◯
・業界最大手の20代と30代がおすすめする転職支援No.1。
・受講者累計9万人の実績を誇る人気No.1サービス。
公式サイト
マジキャリ (4.5) 入会金:55,000円
コース:385,000円~
60分 20代〜30代 ・年間3,000名の転職支援をもとに業界No.1の転職ノウハウを有する。
・戦略とロジックを組み合わせた独自のカリキュラム&全額返金保証付き。
公式サイト
ライフシフトラボ (4.5) 入会金:55,000円
コース:298,000円〜
60分 40代〜50代 ・40代~50代に特化。
・転職・複業・独立など幅広く相談可。
公式サイト

 

本記事でご紹介した以外のキャリアコーチングサービスも含めたカオスマップは、こちらです。

タップすると拡大できます!
ポジサラ

おすすめのキャリアコーチングのカオスマップ

僕は、転職活動をしていた時に転職エージェントのキャリアアドバイザーにも相談したことがあります。

キャリアコーチングサービスと両方利用した経験がある僕の結論は、入社したい会社ややりたい仕事がハッキリしている人以外は、キャリアコーチングを受けるべきということです。

 

今の時代、“好きなことで生きていく”という言葉がものすごく有名になるぐらい、やりたいことを仕事にしている人はたくさんいます。

とはいえ、僕を含め、「やりたいことなんてわからない...!」と思う人が大半ではないでしょうか。

わからなければプロに相談する方が早いです。

初回カウンセリングだけでもヒントになることはいっぱいあります。

ぜひ、この機会に自分のキャリアと人生を考えてみる時間を設けてみてください。

人生変わります。

本記事で紹介したサービス:

参考文献:

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-キャリアコーチング・有料キャリア相談