coachee(コーチ)の評判は?実際に利用してわかった口コミを徹底解説!

この記事のまとめ

coachee(コーチ)の評判や口コミを徹底解説!

coachee(コーチ)の他社にはないメリットは?どんなサービスなの?

キャリアコーチングを5社以上受けた経験のある筆者が、coachee(コーチ)を“ホントに利用すべきか”徹底追及します!

 

coachee(コーチ)は、一般的なキャリアコーチングサービスより破格の値段でキャリア相談ができるサービス。

自分に合ったコーチを自ら選べる点が他社に比べて強みでもあります。

今回は、そんなcoachee(コーチ)の評判や口コミ、サービスの特徴を解説しました。

"ホントにcoachee(コーチ)に相談すべきかどうか”を徹底追及していきます!

おすすめ有料キャリア相談

公式サイト おすすめ度 料金 無料相談

時間

利用

対象年齢

特徴 詳細
キャリドラ (5.0) 月額:14,300円〜 60分 10代〜30代

※未就業者も◯

・20代と30代がおすすめする転職支援No.1。

・利用者平均91.6万円の年収アップの実績を誇る。

公式サイト
ポジウィルキャリア (4.5) 入会金:55,000円

コース:385,000円~

45分 20代〜40代 ・業界トップの認知度。

・採用選考率1%のコーチ軍。

公式サイト
ライフシフトラボ (4.0) 入会金:55,000円

コース:298,000円〜

60分 40代〜50代 ・40代~50代に特化。

・転職・複業・独立など幅広く相談可。

公式サイト
関連
おすすめの有料キャリア相談
有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!

続きを見る

関連記事:有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!

もっと見る
この記事の著者
ポジサラ

キャリア情報責任者

ポジサラ

pojisara

プロフィール

当メディアは、事業者としてのサービス提供経験・利用者としての体験談をもとにキャリアに関する情報を発信しています。株式会社ACIL代表取締役。キャリア相談サービスを利用して転職・副業・起業を経験。
プロフィール詳細/コンテンツポリシー

coachee(コーチ)の評判・口コミ

 

公式サイトより、coachee(コーチ)の評判や口コミを解説していきます。

初めてこちらのサービスをご利用させていただきました。
志望業界柄、自己応募型で進めていった方が良いとアドバイスをいただき、当初は漠然とした不安が一瞬よぎりましたが、ご丁寧なアドバイスによってその不安もすぐ解消されました。履歴書等の添削、応募企業リスト作成や自己分析の仕方、面接での注意点や資料等含め丁寧にサポートしていただいたところ、夢にも思わなかった第一志望企業に内定をいただくことができました。内定をいただいた企業の最終面接では自己応募についてもプラス評価だとお言葉をいただきました。前回の転職では内定数がなく選べもしませんでしたが、今回は4社内定をいただきうち2社は第一志望と第二志望で選択することも可能になりました。志望企業にどう戦略を立てて選考を受けるのかサポート内容がとても的確でしたので、次回もし利用する際はこちらをまた利用したいと思います。ありがとうございました。

引用:公式サイト

 

面接選考は、おおむねどの会社でも同じ流れで展開されるものと考えていました。会社情報をWebで検索・確認し会社を知る。TouTubeに掲載された面接の受け方や準備すべきことを纏めて、十分は用意がてきたと納得していました。しかし、世界一のIT企業が、どのようなテーマに焦点を当てているか、結果として採用にあたり注力する視点までは、事前情報として集めることはできません。この点、元社員だからこそご存知の貴重な情報を頂きました。特に、実際に採用に携わっておられただけに事実に近い、しかも外部から、Webなどを探しても、絶対に手に入れられない詳しい情報を頂きました。十分な準備ができました。選考の日が待ち遠しいです。ありがとうございました。

引用:公式サイト

 

初めてこのサービスを使ったため緊張しましたが、とても気さくな方でフランクに話しを進めていただけたので安心して相談することができました。 一方的に意見やアドバイスを話されるのではなく、 まずは私の話をしっかり聞いていただいた上で『まずは何ができそうか』『どういう方向性が良さそうか』ということをわかりやすくお話いただけたので最初の一歩がイメージしやすかったです。 お話いただいたことを行動に移してみます! 今後もご相談させていただきますので引き続きよろしくお願いいたします。

引用:coachee提供資料

 

\1分でカンタン登録!/

※登録だけならお金はかかりません。

 

coachee(コーチ)のメリット3つ

 

coachee(コーチ)のメリットは、以下の3つです。

  1. 自分に合ったコーチを自ら選べる
  2. 相談者が公募できるから探す手間を省ける
  3. 破格の値段でキャリアコーチングを受けられる

 

自分に合ったコーチを自ら選べる

 

一般的なキャリアコーチングは基本的に担当者を指名できません。

そのため、合わない担当者がつくこともあります。

「この人合いません…!」なんて言いづらいですよね…。
ポジサラ

 

その点、coachee(コーチ)は求めるスキルや経験をもったコーチを自ら調べることができるため、コーチングのミスマッチを大きく防げます。

また自ら選んだコーチなので、「何を得たいか」コーチングを受ける前から自然と考えられる点もポイント。

能動的にキャリアコーチングを受けるため、得るものも大きくなります。

 

公募できるから探す手間を省ける

 

「コーチを探すのが手間...」とお考えの方は、自らの相談内容を公募することもできます。

予算や相談形式など、自ら条件を提示して公募できるので、求めるコーチングに沿わない内容になることもありません。

仕事が忙しく中々時間が作れないサラリーマンや育休中で育児が忙しいママさんは、公募を使って効率的に自分に合ったコーチを探すことも可能です。

探す時間がないなら、応募してくれたコーチの中から選んじゃいましょう!
ポジサラ

 

破格の値段でキャリアコーチングを受けられる

 

一般的なキャリアコーチングの料金プランの相場は、10万を超えます。

その点、coachee(コーチ)は1,000円/1回からキャリアコーチングを受けられるため、かなり出費を抑えられます。

キャリアコーチングを受けてみたいな…。でも高すぎて受けるの難しい...」とお悩みの方にピッタリのサービスです。

 

\1分でカンタン登録!/

※登録だけならお金はかかりません。

 

coachee(コーチ)のデメリット

 

coachee(コーチ)のデメリットは2つです。それぞれ解説していきますね。

  1. 求人の紹介がない
  2. 有料でしか受けられない

 

求人の紹介がない

 

転職サイトや転職エージェントとは異なり、キャリアコーチングは求人の紹介はできません。

転職エージェントとキャリア相談サービスの違いは以下のとおりです。

サービス名 有料キャリア相談サービス 転職サイト 転職エージェント
利用料金 有料
(利用者からお金をもらう)
無料
(求人からお金をもらう)
無料
(求人からお金をもらう)
自己分析の支援
自己分析からスタート
×
アドバイスなし

求人紹介がメイン
キャリアプランの作成
コーチと二人三脚
×
アドバイスなし

求人紹介がメイン
求人紹介 ×
自社求人が存在しないため
実質全ての求人に応募可能

自社求人のみを紹介

自社求人のみを紹介
アドバイザーの質
プロのキャリアコーチ
×
アドバイザー不在

当たり外れが大きい

 

転職エージェントや転職サイトは、自社で抱えている求人しか応募できません。

逆に言えば、coachee(コーチ)では、求人を抱えていないため、実質的にすべての求人に応募ができるのです。

転職先の選択を狭めないキャリアプランの作成は、転職エージェントや転職サイトにはない大きな強みです。

転職エージェントのように、求人をゴリ押しされる心配もなく、安心!
ポジサラ

おすすめのキャリアコーチングについては、キャリアコーチングの資格とは?コーチに必要な資格や業務内容を徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

有料でしか受けられない

 

coachee(コーチ)は、転職エージェントとは異なり、お金を払ってキャリア相談をする流れとなります。

1,000円からキャリア相談できる点は強みですが、「一銭も払いたくない...!」という方は、一般的な有料キャリア相談の無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。

キャリアコーチングを実際に体験してみると、視野が広がる感覚がわかるはずです!
ポジサラ

無料相談ができるキャリアコーチングサービスを受けてみたい方は、完全無料のキャリアコーチングはある?実際に受けた筆者が真相を徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

coachee(コーチ)がおすすめな人・おすすめしない人

 

coachee(コーチ)は、なんといってもリーズナブルな値段でキャリアコーチングを受けられる点が強み。

自らコーチを探したり、公募もできるため、コーチング内容のミスマッチを防げます。

こんな方におすすめ

  • キャリアコーチングが高すぎてためらっている方
  • コーチを自ら選びたい方
  • 求人紹介を前提とせずキャリア相談したい方

 

対して、やりたいことがハッキリとしていて、迷いがほとんどない人は、キャリアコーチングを受ける意味はほとんどありません。

自分のやりたいことが合っているかを再認識する意味で、受けてみるのはアリですね。
ポジサラ

こんな方はおすすめしない

  • やりたいことがハッキリしていて、進むべき道が分かる
  • キャリアアップの方法を知っている

 

coachee(コーチ)と他社サービスの比較

公式サイト 料金 無料
カウンセリング時間
特徴
coachee 料金:1,000円/1回~ なし ・破格の値段でコーチングを受けられる。
・自ら自分に合ったコーチを選べる。
キャリドラ 月額料金:14,300円〜 60分 ・20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスNo.1。
・人気No.1の業界最大手!累計9万人が申し込みに殺到!
マジキャリ 入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
60分  ・年間3,000名の転職支援をもとに業界No.1の転職ノウハウを有する。
・戦略とロジックを組み合わせた独自のカリキュラム&全額返金保証付き。
ポジウィルキャリア 入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
45分 ・業界の先駆け的存在で利用者実績豊富。
・採用選考率1%の選りすぐりのコーチ軍。
キャリート 合計料金:105,000円~ 60分 ・繊細な方にも優しく寄り添うコーチング。
・業界最安値水準で顧客満足度も高い。
きづく。転職相談 入会金:0円
料金プラン:187,000円~
60分 ・寄り添ったサポートで親身な対応。
・50代まで幅広い年齢層に人気。
キャリアアップコーチング 合計料金:330,000円~ 60分 ・全額返金保証あり。
・意思決定力にフォーカスした革新的コーチングサービス。

 

業界の先駆け的サービスで実績あるサービスは、『ポジウィルキャリア』。

»【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!

年収アップに特化した人気No.1キャリアコーチングは、『キャリドラ』など、それぞれのコーチングスタイルがあります。

≫キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

また40代や50代に特化した『ライフシフトラボ』というキャリア相談サービスも。

≫ライフシフトラボの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!

転職ノウハウに特化した『マジキャリ』もあります。

≫マジキャリの評判・口コミは?実際に利用した筆者の体験談を徹底解説!

もっとも割安なのは『キャリート』ですが、すべて初回は無料でカウンセリングを受けられるので、興味があるサービスは、いくつか受けてみましょう。

≫キャリートの評判・口コミって実際どうなの?5社以上のサービスを受けた筆者が解説!

複数受けてみることで、無料で色んなコーチからのフィードバックをもらえます!すべて"オンライン”なのでスキマ時間に受けられますよ!
ポジサラ

 

coachee(コーチ)に関するよくある質問

 

ここからは、coachee(コーチ)に関するよくある質問をまとめています。

 

登録方法は?

 

新規登録は下記の流れになります。

  1. 公式サイトの「新規登録」⇒メアドとパスワード入力
  2. 受信したメールからプロフィール登録
  3. NDA締結
  4. プラン検索
  5. 決済

 

退会方法は?

 

退会の手順は下記の通りです。

  1. マイページにログイン
  2. ダッシュボード上の「設定」をタップ
  3. 「退会する」をタップし、確認で完了

 

返金対応はしてもらえる?

 

返金依頼をすることで対応してもらえる場合もあります。

ただし、対応したコーチによる承認が必要なため、否認された場合は返金対応ができないこともある点に注意しましょう。

 

まとめ:coachee(コーチ)の評判・口コミを徹底解説!

 

今回はcoachee(コーチ)の評判・口コミを徹底解説しました。

coachee(コーチ)は、破格の値段でキャリアコーチングを受けられるサービス。

迷っている方は、登録してみて自分に合ったコーチを調べてみるとよいでしょう。

 

\1分でカンタン登録!/

※登録だけならお金はかかりません。

 

今回は以上となります。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-キャリアコーチング・有料キャリア相談