この記事のまとめ
キャリア相談をしたい30代のあなたに向けて、選ぶべき転職サービス5つを徹底解説!
30代でキャリアに悩んでいるのは普通なの?30代がキャリア相談するメリットは?
実際に転職エージェントを含め、キャリア相談サービスを20社以上受けてきた筆者が、厳選したおすすめサービスを紹介していきます!
30代になると、仲が良かった大学時代の友人がバリバリのキャリアウーマンになっていたり、はたまた起業した友人もでてきます。
「自分はこのままこの会社で働いていて大丈夫なのだろうか…。」
ふとした瞬間に、こんな悩みが頭をよぎることも増えてきますよね。
そこから、「自分のスキルや経験って価値があるんだろうか…今後のキャリアアップにはどのようなスキルが必要なのかな…」と思い、キャリア相談を探す方も多いです。
リクルートワークス研究所のデータによると、30代の内、「自分が人生やキャリアでどうしていきたいかわからない」と答えた人の割合は、実に46.7%を占めます。
この記事では、キャリアに関するモヤモヤを解消してくれるキャリア相談サービスを解説していきます。
最後まで読めば、充実した人生を歩むためのベストなキャリアを見つけてくれるサービスに出会えるはずです。
キャリアについて悩まれている方は、下記の30代キャリアの考え方が非常に参考になります。
記事の内容を読まれる前にお時間がある方は、ぜひご覧ください。
関連記事:キャリア相談サービスのおすすめは?9つの有料転職カウンセリングを徹底比較!
タップできるもくじ
30代がキャリア相談するなら「キャリア相談サービス」or「転職エージェント」
キャリア相談ができるサービスは、大きくわけて2つです。
キャリア相談サービスと転職エージェントの違いを下記の表にまとめました。
サービス名 | キャリア相談サービス | 転職サイト | 転職エージェント |
---|---|---|---|
利用料金 | 有料 (利用者からお金をもらう) |
無料 (求人からお金をもらう) |
無料 (求人からお金をもらう) |
自己分析の支援 | 〇 自己分析からスタート |
× アドバイスなし |
△ 求人紹介がメイン |
キャリアプランの作成 | 〇 コーチと二人三脚 |
× アドバイスなし |
△ 求人紹介がメイン |
求人紹介 | × 他社求人が存在しないため 実質全ての求人に応募可能 |
△ 自社求人のみを紹介 |
△ 自社求人のみを紹介 |
アドバイザーの質 | 〇 プロのキャリアコーチ |
× アドバイザー不在 |
△ 当たり外れが大きい |
キャリア相談サービスは、初回は無料でプロからのコーチングを受けられるものの、2回目以降は有料となります。
そのため、完全無料の転職エージェントとは異なり、有料でプロのコーチングを受けつつ自分のキャリア設計を一緒に考えてもらえるサービスです。
最大のメリットは転職することを前提として話が進まず、自分の可能性を大きく広げられる点にあります。
転職エージェントは、ビジネスモデル上、取り扱っている求人に求職者が転職できてはじめて、紹介料として売上がたちます。
売上のノルマを達成すべく、転職が早く決まるように強引に求人を紹介されることも少なからずあります。
その点、キャリア相談サービスは、求人の紹介は基本的に行っていないため、しっかりと自分に合ったキャリアを選択できます。
僕は転職エージェントとキャリア相談サービスを両方利用した経験から、30代はキャリア相談サービスを利用すべきと考えています。
理由は下記の3つです。
- 20代より30代は転職難易度が上がるため、質の高いキャリアサポートが最優先
- 転職エージェントは若手が多いが、キャリア相談サービスは30代・40代のコーチが多い
- 今後のキャリアのために“投資”をしておいて損はない
僕は実際にキャリア相談サービスを受けて、転職することがベストな選択肢だとハッキリし、自分の価値観に合った仕事に就くことができました。
また、前職に比べて年収も100万円ほどアップできています。
ポジウィルのサービスを終えて、新しく始めることを決めた。転職活動をかじり、現職にいると決めてからキャリアを模索していた。そこで趣味であり副業に繋がるヨガのインストラクター資格の『マタニティヨガ』をやる事にした。少しずつだけど未来を描きはじめている。
— 日下部悦子 (@kusaetsu555) February 7, 2021
30代向けのキャリア相談サービス3選
30代向けのキャリア相談サービスは以下の3つです。
キャリドラ
公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラは、30代の女性が年収900万円アップした事例もある凄腕キャリア相談サービスです。
2021年3月にサービス開始後、わずか4カ月間でキャリアカウンセリングの申込者が1,500人を突破しています。
それもそのはず。キャリドラを受講した生徒の満足度はなんと93.5%にのぼります。
画像引用:PRTIMES
キャリドラが他社キャリア相談サービスと大きく違うところは、“稼ぐに特化している”点です。
下記の3つのカリキュラムを通じて、市場価値を上げて稼げるようになるトレーニングを行ってくれるため、稼ぐノウハウをしっかり吸収できるようになっています。
- 現状把握(自己分析や過去分析)
- 戦略立案(適性合致度と稼げる点でのロードマップ作成)
- 実行改善(企業研究、書類・面接対策)
その裏付けとして、キャリドラ受講後の女性受講生の年収は全国の平均年収と比べて、100万円近く上回っています。
画像引用:PRTIMES
こうした高い実績の裏には、ハイキャリア転職に成功した講師陣のみを揃えており、キャリドラのコーチの質の高さが挙げられます。
また、コースにより受けられるサポートは異なりますが、Microsoft office specialist試験対策など、他社には見られないカリキュラムが豊富で、サポートが手厚いことも特徴です。
キャリドラ利用者の口コミ
32才女性 元学校の個別講師(年収100万→1,000万円)
まず最初の無料のカウンセラーさんに話を聞いてもらった時に、ものすごく自分の話をきちんと聞いた上で、一般社会から見た自分の価値というものを教えていただけたんです。担当の先生には、かなり寄り添っていただけました。現状分析を聞き取るっていうので1時間使っていただいたりとか、すごく寄り添っていただいたので、本当に感謝しています。
31才女性 元ウェディングプランナー(年収260万円→320万円)
私は自分の感情をうまく言葉にできず、モヤモヤを溜め込んでしまいがちなところがあるのですが、講師の方が言語化してくれました。何回かセッションをしていくうちに講師の方も理解を深めてくれ、「モヤモヤがある時は連絡してください!『モヤモヤあります』だけでも良いです!」と言ってもらえてありがたかったです。
\たった4カ月で1,500人の申込み殺到!/
※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした
-
-
キャリドラの評判は?怪しい噂や実際に受けて分かった口コミを徹底解説!
続きを見る
関連記事:キャリドラって怪しいの?実際に受けて分かった評判や口コミ、料金まで徹底解説!
POSIWILL CAREER
公式サイト:https://www.gekisapo.com/
キャリアカウンセリングの“質”にこだわるなら、POSIWILL CAREERがもっともおすすめです。
POSIWILL CAREERは、『キャリア版ライザップ』と謳われ、キャリア相談サービスの中で、トップの知名度と人気を誇ります。
POSIWILL CAREERの最大の強みは、なんといってもコーチの質が高いことです。
コーチの採用選考率は、わずか1%。厳正な審査に通った、選りすぐりの人材しかコーチになることができません。
無料カウンセリングの予約は近い日程が埋まっていて、とりづらいことが難点ですが...。
業界トップのサービスで、30代からキャリア相談を通じて人生を変えたい方におすすめです。
POSIWILL CAREER利用者の口コミ
ポジウィルのサービスを終えて、新しく始めることを決めた。転職活動をかじり、現職にいると決めてからキャリアを模索していた。そこで趣味であり副業に繋がるヨガのインストラクター資格の『マタニティヨガ』をやる事にした。少しずつだけど未来を描きはじめている。
— 日下部悦子 (@kusaetsu555) February 7, 2021
行きたい会社、3つ全て内定いただけました。
私の力だけじゃ、ここまで絶対に来られなかった。
めいさん、まいさん、
ポジウィルの皆様、両親、応援してくれた銀行の同期、エージェントの皆様、みなさんの応援と支えがあってこそです。やりきった!!!
本当に!!!— miki (@mikimiki8825) June 18, 2019
\20代と30代の受講者数No.1!/
※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません
POSIWILL CAREERの無料カウンセリングを受けてみた僕の感想や、詳しい評判が気になる方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。
-
-
【怪しい?】ポジウィルの評判や口コミ、筆者の体験談を晒します!
続きを見る
関連記事:【怪しい?】ポジウィルの評判や口コミ、体験談を晒す!料金プランも徹底解説!
キャリート
公式サイト:https://career-meet.com/
キャリートは、HSPの方や幅広い年齢層にも対応しているキャリア相談サービスです。
一人ひとりに合わせて追加料金一切なしのオプションが付けられたり、繊細な方へのキャリア設計など、優しく寄り添うカウンセリングでサポートが手厚いのが特徴的です。
さらに、キャリートを運営している代表は、なんと転職回数8回を経験されています。
また、「30代にもなってキャリア相談するのってどうなんだろう。」とすこし相談することに億劫になられている方も多いと思います。
そんな方にでもキャリートは、勧誘は一切なく、親身に相談にのってくれます。
無料キャリア相談は1回60分、ツールはZOOMもしくはGoogle meetを使用いたします。
限られた時間ではありますが、現在のお悩みやモヤモヤについての整理と、アクションプランの設定まで対応いたします。 ご希望の方にはサービスの詳しい説明もさせていただきますが、強引な売り込みは一切いたしません。引用:
公式サイト
キャリートの口コミ
32才男性 事業開発
転職を考える時の思考の癖や状況が整理できたことで、自分に合った仕事選びのポイントが明確化。現職でやり残したことを達成してから転職するという納得のいくキャリアビジョンができ、霧が晴れたようなスッキリした気持ちで準備に取り組んでいる。
\1分でカンタン予約!/
※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません
-
-
キャリートの評判・口コミって実際どうなの?5社以上のサービスを受けた筆者が解説!
続きを見る
関連記事:キャリートの評判・口コミって実際どうなの?5社以上のサービスを受けた筆者が解説!
30代向けのキャリア相談できる転職エージェント2選
30代向けのキャリア相談できる完全無料の転職サービスは、以下の2つです。
ビズリーチ
公式サイト:https://www.bizreach.jp
ビズリーチは、「年収600万以上の方に支持されるサービスNo.1」の転職サイトです。
実際に使って分かったビズリーチの特徴
- 企業からの書類選考免除のスカウトも多数来るため、採用確率が大幅にアップ
- ヘッドハンターが自分に合った企業を紹介してくれるため、企業を探す手間が省ける
- ハイキャリア向けであり、企業の質が高い。ブラック企業などはほとんどない。
ちなみに、年収が600万円ないと登録できないわけではありません。
口コミの中には、年収200万から300万でも登録できたとの情報もありました。
ビズリーチでキャリア相談を行う相手は、ヘッドハンターとなります。
ビズリーチでは、ヘッドハンターがランク付けされており、Sランクのヘッドハンターからスカウトが来た場合、通知が来ます。
「できる」ヘッドハンターさんは、仕事の質が高い。
ビズリーチを通じてやりとりしていたヘッドハンターさんと電話面談した。ランクも高いハンターさんだったけど、面談後すぐに、キャリアや志向が考慮されている案件を複数提示してくれ、目移りしています。
ランクが高いハンターさんはやはり違う。
— らーちゃん@隔離中 (@TgGHtpVjj149qX5) January 8, 2019
上記のとおりで、やはりランクの高いヘッドハンターは非常に優秀です。
優秀なヘッドハンターは、“可視化”されているので、こちらからキャリア相談の相手を選んで転職成功率を上げることもできます。
さらに、ヘッドハンター経由ではなく企業から直接スカウトが来ることもあります。
30代でハイキャリアを目指す方は漏れなく登録しておくべき転職サイトです。
\カンタン登録でハイキャリアを目指す!/
※無料会員プランは登録後もタダ!
-
-
ビズリーチって悪質なの?2chの最悪な評判と口コミから見るホントの評価
続きを見る
関連記事:ビズリーチって悪質なの?2chの最悪な評判と口コミから見るホントの評価
パソナキャリア
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、「オリコン顧客満足度調査3年連続No.1」の転職エージェントです。
パソナキャリアの特徴
- 大手に比べて求人数は劣るものの、転職サポートの質が高い
- キャリアアドバイザーの交渉力が高く、3人に2人が年収アップ
- 非公開求人は約8割を超えており、パソナキャリアにしかない求人も多い
パソナキャリアは、大手の転職エージェント(リクルートエージェントやdoda)に比べて求人数は劣るものの、1人1人に時間をかけたきめ細やかなサービスが魅力です。
パソナキャリアの人、親切やった。仕事だからだろうが、人に相談できるってのは良いな。
— aoi (@a_oi292941) February 1, 2019
さらに、非公開求人数も多いのが特徴として挙げられます。
非公開求人が多いと・・
一般的に非公開求人の方が、条件が良いものが多く、応募者も限定的なので競争が少なくなります。
またパソナキャリアは、女性の社会進出を応援する転職エージェントです。そのため、女性からの支持が圧倒的に高いのも特徴です。
『女性活躍推進コンサルティングチーム』が、女性社員が活躍している事例や、産休・育休から復帰した女性の数など、自分ひとりでは得られないリアルな情報を企業からしっかりヒアリングしてくれます。
女性転職者の口コミ
自分の希望と環境にぴったりと合う企業とめぐり合えたことにとても感謝しています。
育児と両立しながら就業している女性社員が多く在籍していて、ライフステージに合わせ、一人ひとりの希望に沿った働き方が実現できます。仕事の経験、プライベートの経験が生きる、まさに理想的な仕事だと思います。まだまだ、時短ママに対する就業環境は厳しいものがありますが、このような求人をご紹介いただけて本当に良かったです。引用:パソナキャリア公式サイト
転職を始めたばかりで何も分からない方や、これから転職活動をスタートする方にもっともおすすめの転職エージェントです。
\3分でカンタン登録!/
オリコン顧客満足度3年連続No.1!
-
-
【全力解説】パソナキャリアはひどい?2chやSNSの評判・口コミがヤバイ
続きを見る
関連記事:【衝撃】パソナキャリアはひどい?2chやSNSの評判・口コミがヤバイ
30代こそキャリア相談すべき理由
30代こそキャリア相談すべき理由は、以下のとおりです。
転職が全てではなく手前の時間に投資すべき
以前、Twitterで定期的に転職相談やります!のツイートをしていたけど転職が絶対では無くてキャリア相談が半分以上。
つまり、転職が全てではなくて転職をする手前がとても大切。そこに時間を費やして人生と向き合う事。
特に、まだまだやり直しをしやすい20代、30代前半の方は諦めずに向き合おう!
— 坂本典隆 /心に光を灯すキャリアメンター (@careerup777) August 13, 2020
上記のとおりで、ゴリゴリの転職エージェントは、転職をゴールとして設定し、無作為に求人を引っ張ってくることもあります。
とはいえ、転職はゴールではなく、あくまで手段です。
人生をより充実させることなど、“転職をした後に自分がどうなりたいか”が目的ですよね。
転職ありきで話をするのではなく、自分のスキルや経験の市場価値であったり、自分の志向はどのような業種・業態に向いているのか、といった観点で相談すべきです。
この手前の時間に投資をしないと、転職に失敗する可能性が高くなってしまいます。
特に30代は、未経験の業界でも“ポテンシャル採用”をされづらくなるため、気軽に転職することが難しくなります。
キャリアが固定化される30代こそプロの意見が響く
30代になると、ある程度その後のキャリアが見えてきます。
例えば、30代まで営業職をやってきた方は、ぼんやりと「この会社で営業課長になるんだろうなぁ。」と思いながら働くわけです。
とはいえ、プロと一緒にキャリアの棚卸しを行うと、自分が他業界や同業他社で活躍できる可能性を秘めていることに気付きます。
キャリアの棚卸しとは
これまで携わってきた仕事をすべて洗い出し、整理すること。
自分の固定概念が外れて、視界がパッと開ける感覚。
まさに僕がキャリア相談をした時に、感じた感覚です。
30代になると、自分1人の力でスキルや経験に対する固定概念を取り払うのは難しくなります。
プロに相談して、自分の凝り固まった考えをなくし、新しい可能性を見つけましょう。
30代がキャリア相談する3つのメリット
30代がキャリア相談する3つのメリットは、以下のとおりです。
自分が培ってきたキャリアやスキルがわかり自信になる
自分のキャリアにイマイチ自信が持てない方は、多いはず。
30代になると周りとの出世スピードの差もでてくるので、出遅れている方は、自己嫌悪におちいることもありますよね。
キャリア相談を受けると、プロのコーチがキャリアの棚卸しをしてくれて、市場価値を見出してくれます。
例えば、僕は銀行の営業をしていた経験があり、下記のようなスキルが評価されることを伝えてくれました。
- 代表者や役員との折衝経験
- 無形サービスの営業経験
- BtoBにおける法人に対する理解
今までは、「前職の仕事なんて何も褒められたことじゃない...」と思っていたことが、キャリア相談を受けて自信になりました。
また、自分のキャリアにおける強みがわかったため、企業に対するアピールもしやすくなったこともメリットです。
ハイクラスの転職成功率が上がる
ハイクラスを目指すためには、自分のスキルや実務経験を十分に活かせる仕事を知っていることが大前提です。
なぜなら、転職市場では即戦力が求められており、人手不足の世の中では、マッチするスキルを持つ人材にはお金をかける企業が多いからです。
そのためには、転職市場に詳しいプロのコーチからのアドバイスは必須と言えます。
キャリア相談のコーチは、数々の求職者からの相談を受けており、ハイクラスへの転職実績も有しています。
1人で転職成功を目指すより、プロの力を借りながらハイクラスを目指す方がより効率的なのです。
転職ありきではないフラットな目線でアドバイスをもらえる
本来、キャリアの選択肢は転職だけに限りません。
- 現職でステップアップ
- 副業
- 起業...etc
上記のように、人それぞれ歩んでいくキャリアはバラバラです。
とはいえ、売上しか考えていない転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してしまうと、転職することを前提に話が進んでいきます。
これでは、自分のやりたいことを見つける前に、“とりあえず転職”という選択をとってしまいます。
その点、キャリア相談サービスは、フラットな目線でアドバイスをしてくれます。
実際のキャリアカウンセリングの内容は、「自分がどうなりたいか?」や「現職に対する不満はどこ?」といった僕自身に対する質問が多く、本気で向き合ってくれているのを肌で感じました。
僕はキャリアコーチから、“転職する際は、自分のなりたい姿に向かってキャリアプランをしっかり立てるべき”と教えてもらい、納得感のある転職活動ができました。
30代のキャリア相談に関するよくある質問
ここからは、30代のキャリ相談に関するよくある質問に回答していきます。
なるべく短くまとめていますので、サクッと見たい方はどうぞ。
30代女性におすすめのキャリア相談サービスは?
キャリドラです。
サービス満足度93.5%と10人中9人以上が「満足」と答えており、30代の女性が年収900万円アップした事例もあります。
そのため、女性のキャリア設計における転職ノウハウも有しており、たった4ヶ月で1,500人の申込者が殺到している人気のキャリア相談サービスです。
30代女性におすすめの転職エージェントは?
パソナキャリア です。
女性の社会進出を応援する転職エージェントとして、女性からの支持が圧倒的に高いのが特徴。
『女性活躍推進コンサルティングチーム』が、女性社員が活躍している事例や、産休・育休から復帰した女性の数など、自分ひとりでは得られないリアルな情報を企業からしっかりヒアリングしてくれます。
30代の転職におすすめの資格は?
希望業界などによって、おすすめの資格は変わりますが、簿記やFP、宅地建物取引士は取っておいて損はない資格と言えます。
なぜなら、今後もなくならない資格に加えて、わりと合格のハードルが低いため資格を取りやすいというメリットがあるからです。
中小企業診断士など難易度の高い資格をとるに越したことはないですが、そこまでのリソースを割けない人が大半と思われますので、上記をおすすめしています。
まとめ:女性にも人気な30代が選ぶべきキャリア相談5つを徹底解説!
今回は30代向けのキャリア相談サービスを解説しました。
30代は、キャリアの悩みが増えてくる年代。
この悩みを見て見ぬフリをして過ごすか、真剣に向き合って考えるかで、その後の人生の充実度は大きく変わるはずです。
少なくとも僕は、キャリア相談サービスを受けて、人生が変わりました。
今ではやりがいのある仕事をしながら、副業でビジネスを勉強し、毎日充実した生活を送れています。
ぜひあなたも転職が手段であることを認識して、なりたい自分に向かって走り出しましょう。
今回は以上となります。