この記事のまとめ
女性向けのキャリア相談サービスを徹底解説!
女性がキャリア相談を受ける際のよくある悩みは?相談したらどう変わるの?
キャリア相談サービスを10社以上利用した経験のある筆者が、実際に受けた人の声を集めてお話していきます。
出産や育児という大きなライフイベント。そして、めんどくさい職場の人間関係。
女性のキャリアに関する悩みは、そうそうカンタンに解決できるものではありません。
「ある程度キャリアを築いて結婚するか…。それとも結婚や育児がひと段落して仕事を頑張ろうか...。」
1人で方向性を考えようにもベストな答えが分からず、どうしたらよいかわからなくなりますよね。
この記事では女性向けのキャリア相談を解説していきます。
この記事を読めば、あなたに合ったサービスを選べるので、日々のモヤモヤから解消されるはずです。
-
-
有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!
続きを見る
タップできるもくじ
女性のキャリア相談でよくある悩み【独自調査】
弊社独自で女性のキャリアに関する悩みを調査した結果、もっとも多かったのは「仕事と結婚・育児・家庭の両立」となりました。
次いで、将来のキャリアに関する漠然とした不安が2番目に多い結果となりました。
やりたいことや自分の強みがわからないなど、漠然とした不安や悩みが女性のキャリアに関する悩みに多いことがわかります。
また実際に転職サービスを利用したことがある人の割合は「45.8%」とほぼ半数が転職サービスを利用していたことがわかりました。
加えて、アンケート調査に回答いただいた女性の約3割が転職サイトと転職エージェントをそれぞれ利用していました。
調査概要
調査目的 | 女性のキャリアに関する悩みの調査 |
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 20代以上の女性 |
調査実施期間 | 2022年12月01日 |
調査人数 | 59名 |
調査媒体 | クラウドワークス |
上記をふまえ、女性のキャリア相談でよくある悩みは、以下のとおりです。
- 向いている仕事がわからない
- 結婚などを見据えたキャリアの方向性に迷っている
- 仕事と子育てが両立できるか不安
向いている仕事がわからない
「自分に向いている仕事っていったい何なんだろう…。」
いままで頑張ってきた仕事。
でももっと自分に向いている仕事に就いて、「前向きに人生を楽しみたい…!」と思う方は多いです。
キャリア相談は、そんなあなたに合った仕事をキャリアコーチと一緒に考えていきます。
あなたに合った仕事の答えは、あなた自身の中にあるもの。
プロのコーチとのカウンセリングを通じて深い自己分析ができ、輝ける仕事がハッキリとわかるようになります。
結婚などを見据えたキャリアの方向性に迷っている
「ある程度キャリアを築いて結婚するか…。それとも結婚や育児がひと段落して仕事を頑張ろうか...。」
大きなライフイベントを考えると、キャリアの方向性をしっかりと決めておきたいと思われる方は多いです。
とはいえ、1人で考えてもなかなか答えはでてきません。
ベストな選択と思える確信がないからです。
キャリア相談では、あなたのようにキャリアの方向性に悩む相談実績がたくさんあります。
そのためプロのコーチは過去の事例を含めて、あなたに沿ったキャリアプランを一緒に考えてくれるため、視界が開けるようになります。
仕事と子育てが両立できるか不安
「仕事と子育て、両立するのは難しいそうだけど、仕事はしなきゃいけないし…」
いわゆる“ワーママ”に自分がなれるのか不安になる女性も多いですよね。
キャリア相談ではワーママになるためには、“どのような仕事であれば両立できそうか”を含めてあなたのキャリアの可能性を様々な角度から考えてくれます。
あなたの家庭環境はもちろん、いままでのスキルや経験を踏まえてベストな選択ができるように、コーチングを行ってくれるのです。
【女性向け】キャリア相談サービス3選
女性向けのキャリア相談サービスを3つ解説していきます。
ポジウィルキャリアの担当者様とのメール
マジキャリ担当者様とのメール
女性の年収アップ・キャリアアップなら「キャリドラ」
引用:キャリドラ
キャリドラの評価
コーチの質 | (4.5) |
女性向けノウハウ | (5.0) |
サポート体制 | (5.0) |
総合評価 | (5.0) |
キャリドラは、女性受講生の平均年収を「287万円」から「374万円」にアップさせた実績を持つ、実力派キャリア相談サービスです。
画像引用:PRTIMES
とくに職歴に自信のない女性や未就業者であってもキャリアアップさせる点を強みとしています。
また講師は人材のプロフェッショナルやハイキャリアの経歴を持ちます。
さらに女性講師が多いのも特徴です。
キャリドラ講師橋詰さん
とくに女性は、結婚などのライフイベントがある中でどのようにキャリアアップすれば良いか、悩むことも多いですよね。
キャリドラの無料カウンセリングでは、“自分と似た経歴の人がどのようにキャリアアップしたか”事例を教えてもらえたりもするので、勉強のためにも受けてみて損はないはずです。
キャリドラ利用者の口コミ
32才女性 元学校の個別講師(年収100万→1,000万円)
まず最初の無料のカウンセラーさんに話を聞いてもらった時に、ものすごく自分の話をきちんと聞いた上で、一般社会から見た自分の価値というものを教えていただけたんです。担当の先生には、かなり寄り添っていただけました。現状分析を聞き取るっていうので1時間使っていただいたりとか、すごく寄り添っていただいたので、本当に感謝しています。
キャリドラの動画
初回は無料カウンセリングを行ってくれるため、気になる方だけ受講してみましょう!
\累計3万人以上が申込みに殺到!/
※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした
-
-
キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!
続きを見る
関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!
女性利用者が6割を占める人気サービス「ポジウィルキャリア」
引用:ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアの評価
コーチの質 | (5.0) |
女性向けノウハウ | (4.0) |
サポート体制 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
ポジウィルキャリアは、女性利用者が6割を占める女性人気の高いキャリア相談サービス。
ポジウィルキャリアの利用者
在籍するコーチは採用率1%をくぐりぬけてきたハイレベルなコーチ。
また女性コーチも多く在籍しており、女性がキャリア相談をしやすいサービスです。
さらに、ポジウィルキャリアの代表者は、女性の金井さんです。
スタートアップ界の座敷童子(褒めてる)とよさんがまた次のベンチャーを救う為にご卒業されたので一人立ちして頑張らねばなぁというお気持ち。シードアーリーの時期だけ在籍しているというすごい人👼本当にありがとうございました😢 pic.twitter.com/fRKVqCc0tr
— 金井芽衣@POSIWILL (@meiem326) February 25, 2021
まさにキラキラした女性のキャリアウーマンを体現したような方。
その背景もあり、TwitterなどのSNSにはポジウィルキャリアを受けた女性の口コミがかなり多いのも特徴です。
金井社長のように輝かしいキャリアを目指したい方や、自分の理想のキャリアを追求したい女性は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみましょう。
ポジウィルキャリア利用者の口コミ
ポジウィルのサービスを終えて、新しく始めることを決めた。転職活動をかじり、現職にいると決めてからキャリアを模索していた。そこで趣味であり副業に繋がるヨガのインストラクター資格の『マタニティヨガ』をやる事にした。少しずつだけど未来を描きはじめている。
— 日下部悦子 (@kusaetsu555) February 7, 2021
ポジウィルキャリアの動画
\20代と30代の受講者数No.1!/
※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません
-
-
【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!
続きを見る
関連記事:【怪しい?】ポジウィルの評判や口コミ、体験談を晒す!料金プランも徹底解説!
40代以上の女性が利用するなら「ライフシフトラボ」
引用:ライフシフトラボ
ライフシフトラボの評価
コーチの質 | (3.5) |
女性向けノウハウ | (5.0) |
サポート体制 | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
ライフシフトラボは、40代以上に特化したキャリア相談サービス。
ライフシフトラボの利用者年齢層
40代以上が9割以上の特化型のキャリア相談サービスです。
女性の割合は、ほぼ半数を占めています。
ライフシフトラボの利用者層
ライフシフトラボの大きな特徴として、複業の可能性も見出してくれることです。
子どもが巣立って手が空いた女性や、これからよりキャリアの幅を広げていきたい女性には、目から鱗のキャリアアドバイスがもらえるはずです。
転職コースや複業コースの他に、独立・起業コースや資格活用コースなど、様々なコースがあります。
初回は無料説明会が開催されていますので、自分のニーズや課題がどのコースに当てはまるか相談してみましょう。
ライフシフトラボのコース内容・費用
コース名 | 料金 | 入会金 | サポート 期間 |
面談回数 | チャット 相談 |
トレーニング 内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
複業 | 298,000円 | 50,000円 | 60日間 | 週1回 | 無制限 | ・キャリアプランニングとゴール設定、自分商品化 ・複業、社外活動デビュー実践 ・複業活動の継続コーチング |
転職 | 298,000円 | 50,000円 | 60日間 | 週1回 | 無制限 | ・キャリアプランニングと目標設定 ・職務経歴の棚卸と強みの明確化 ・圧倒的な行動量の遂行 ・人生後半を見据えた自走支援 |
独立起業 | 298,000円 | 50,000円 | 60日間 | 週1回 | 無制限 | ・目標設定と事業アイデア構想 ・事業検証と計画づくり・事業化 ・人生後半を見据えた自走支援 |
資格活用 | 298,000円 | 50,000円 | 60日間 | 週1回 | 無制限 | ・目標設定、現状分析、自分商品化 ・収益化アクション遂行 ・収益アップのための自走支援 |
※60分の無料カウンセリング実施中です。
ライフシフトラボの口コミ
54歳 女性 金融機関 一般社員→NPO向け実務支援開始
毎回新しい選択肢や価値観に気付ける面談が印象に残っています。まるでドラえもんの四次元ポケットを探るようなワクワク感がありました。「今日は何が出てくるんだろう」と。考えを引き出すことに重きを置く一般的なコーチングではこうはならないと思います。コーチングにとどまらず、私のやりたいことを尊重した具体的な提案をしてもらえて、実行段階まで伴走してくれるところがライフシフトラボ特有の価値なんじゃないでしょうか。キャリアコーチが私と同年代で、時代や価値観の文脈を共有していることも安心感がありました。
\今なら無料で複業入門講座が受けられる!/
※副業NGの方でも受講可!転職相談も大人気!
-
-
ライフシフトラボの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!
続きを見る
関連記事:ライフシフトラボの評判は?実際に使ってわかった口コミを徹底解説!
【女性向け】完全無料でキャリア相談できる転職エージェント3選
女性向けキャリア相談できる完全無料の転職サービスは、以下のとおりです。
求人数20,000件以上「type転職エージェント」
公式サイト:type転職エージェント
type転職エージェントは、求人数20,000件以上を誇る人気転職エージェントです。
これまでに31万人の求職者をサポートしてきた実績もあり、アドバイザーは経験豊富。
キャリアに関する相談もこれまで数多くの実績があります。
また、転職エージェントの中でも女性に強いサービスで、女性のキャリアカウンセラーが多数在籍しています。
女性相談者の口コミ
女性に強い転職サイトだと聞いていたのですが、対応してくれたエージェントの人もとても親身に話を聞いてくれましたし、実際に女性を募集している求人を数多く取り扱っていたので安心して話ができたところが良かったです。自分でも気づかないようなアピールポイントや良いところをしっかり引き出すような面接対策や履歴書の書き方なども指導してもらえて、その後の転職活動でとても参考にできて本当に助かりました。
出来ればもう少し希望条件にマッチングする求人を紹介してもらいたかったですが、自分でも難しい条件だったと思ったので満足しています。引用:みん評
\女性に人気の転職サポート!/
※登録後もお金は一切かかりません
女性の社会進出を応援する「パソナキャリア」
公式サイト:パソナキャリア
パソナキャリアは、「オリコン顧客満足度調査3年連続No.1」の転職エージェントです。
パソナキャリアの特徴
- 大手に比べて求人数は劣るものの、転職サポートの質が高い
- キャリアアドバイザーの交渉力が高く、3人に2人が年収アップ
- 非公開求人は約8割を超えており、パソナキャリアにしかない求人も多い
パソナキャリアは、大手の転職エージェント(リクルートエージェントやdoda)に比べて求人数は劣るものの、1人1人に時間をかけたきめ細やかなサービスが魅力です。
パソナキャリアの人、親切やった。仕事だからだろうが、人に相談できるってのは良いな。
— aoi (@a_oi292941) February 1, 2019
さらに、非公開求人数も多いのが特徴として挙げられます。
非公開求人が多いと・・
一般的に非公開求人の方が、条件が良いものが多く、応募者も限定的なので競争が少なくなります。
またパソナキャリアは、女性の社会進出を応援する転職エージェントです。そのため、女性からの支持が圧倒的に高いのも特徴です。
『女性活躍推進コンサルティングチーム』が、女性社員が活躍している事例や、産休・育休から復帰した女性の数など、自分ひとりでは得られないリアルな情報を企業からしっかりヒアリングしてくれます。
女性相談者の口コミ
自分の希望と環境にぴったりと合う企業とめぐり合えたことにとても感謝しています。
育児と両立しながら就業している女性社員が多く在籍していて、ライフステージに合わせ、一人ひとりの希望に沿った働き方が実現できます。仕事の経験、プライベートの経験が生きる、まさに理想的な仕事だと思います。まだまだ、時短ママに対する就業環境は厳しいものがありますが、このような求人をご紹介いただけて本当に良かったです。引用:パソナキャリア公式サイト
転職を始めたばかりで何も分からない方や、これから転職活動をスタートする方にもっともおすすめの転職エージェントです。
\3分でカンタン登録!/
オリコン顧客満足度3年連続No.1!
-
-
【全力解説】パソナキャリアはひどい?2chやSNSの評判・口コミがヤバイ
続きを見る
関連記事:【衝撃】パソナキャリアはひどい?2chやSNSの評判・口コミがヤバイ
公営の女性向けキャリア相談できるサービス
完全無料で受けられるのは、民間サービスだけではありません。
国や自治体もキャリア相談を受けられるサービスを提供しています。
ただし、民間サービスのようにキャリアのプロが在籍しているわけではありません。
そのため相談しても、明確な答えやアドバイスが返ってこないケースもよくあります。
あくまで公営サービスですので、質は高くない点に注意しましょう。
実際にキャリア相談をした女性の感想
実際にキャリア相談をした女性はどう変わったのか、感想を以下にまとめています。
- モヤモヤが晴れた
- 産後のキャリアのアドバイスがもらえてスッキリした
- 新たな可能性がみえてきた
- 問題点にきづいて最短で解決できた
モヤモヤが晴れた
今日初めて有料のキャリアカウンセリングを受けてきたんだけれど、めちゃくちゃよかったね…!
地元のハロワやキャリア形成サポートセンターで相談しても解消できなかったモヤモヤが晴れた☀️😶🌫️
— 職なしパラミツ (@serpiente_1126) April 21, 2022
キャリア相談でモヤモヤが解消されたという感想です。
このモヤモヤ。漠然とした悩みがあるものの、言語化できないホントにぼんやりとしたものもあります。
そこを言語化してくれるのがキャリア相談の良さです。
「あ、これが原因で不安だったんだ!」という気付きも生まれることもあります。
産後のキャリアのアドバイスがもらえてスッキリした
キャリアコンサルタントの資格更新の研修を受講するのすっかり忘れてたけど、このタイミングで受けれてよかった。
産後のキャリアについて不安しかなくて、どう両立していくか悩んでたけど、色々アドバイスもらえた✨
働くママさん達にはキャリアカウンセリング受ける機会を健診並みに作って欲しい😌😌— あらこ@予防医療の広報人事 (@arako_ma15) February 10, 2022
ワーママは、悩んでいるヒマがないほど忙しいです。
普段からなんとなくキャリアについて悩んでいることを相談するだけでも、スッキリできます。
まずは時間をとることが大切。将来を前向きに考えられる時間になります。
キャリア相談は、ワーママにとって“自己投資”となるのです。
新たな可能性がみえてきた
キャリアカウンセリングしてもろた。有料プランの勧誘はやんわりあったけど、でもなかなか的確にアドバイスくれたし新たな可能性もみえてきて受けてよかった
— 玲夏 (@rrmre1ka) September 28, 2021
キャリア相談は、プロとの対話を通じて、キャリアの可能性を広げてくれるものです。
- 現職に残り経験を積む
- 独立
- 起業
- 副業 等
たくさんの選択肢の中から、自分の理想のキャリアを描いて、ベストな選択をとることができます。
紛れもなく自分の将来の可能性を大きく広げられるのが、キャリア相談の魅力ですね。
問題点にきづいて最短で解決できた
私の場合はキャリアカウンセリングもキャリアコーチングも両方受けてよかったなと思っていて、キャリアカウンセリングで複数の人からもらうフィードバックによって自分の抱えている問題に気づき、コーチングで引っかかっているところ最短解決、という流れ。カウンセリングもそろそろ予約せねば。
— おかこ@2y (@okako0914) March 30, 2021
キャリア相談サービスは、初回は無料でカウンセリングを受けられます。
カウンセリングを通じてモヤモヤを生み出している問題点を発見し、有料コースにうつってから解決策を見つけていく流れです。
ホンネで話すと、初回の無料相談だけでも、自分の抱えているモヤモヤがスッキリできます。
ホントに解決したい問題がでてきた時だけ、有料コースを検討すればよいでしょう。
女性がキャリア相談を受ける意義
令和2年の女性の転職入職者数は、厚生労働省のデータによると2,405千人。
そのうち、女性における入職率は25歳から39歳まで入職率に対して下回っています。
画像引用:厚生労働省
また女性の入職者に占めるパートタイムの労働者の割合は、25~29 歳以降おおむね年齢が上がるとともに高くなり、35~39 歳で5割を超え、60~64 歳で割を超え、65 歳以上で9割となっています。
画像引用:厚生労働省
パートタイムでキャリアを終えてしまう方が年齢が上がるに応じて多くなることを表しています。
一方で、子どもを産んでもなお、現役のキャリアウーマンもいるのが事実。
その違いは、いかにはやく自分のキャリアプランを立てて、自分の好きな仕事・やりたい仕事に向かってスキルや実務経験を積めるかにかかっています。
自分のキャリアと向き合って、「将来自分はどんなキャリアを歩みたいのか」考えることが、現代の女性のキャリアにおいてとても重要です。
そのためにキャリア相談サービスを利用して自己分析からスタートするキャリア支援を受ける必要があるのです。
【女性向け】キャリア相談に関するよくある質問
ここからは、女性向けのキャリア相談に関するよくある質問をまとめていきます。
相談前にサクッとみておきましょう。
女性コーチは指名できる?
コーチを指名できるサービスもあるので、無料カウンセリングを予約する際に相談しておきましょう。
女性ならではの相談をしたいとひとこと言えば、拒否するサービスは少ないはずです。
オンラインでも受けられる?
キャリア相談は、基本的にオンラインのカウンセリングが主流です。
マンツーマンでZoomを介して無料カウンセリングはスタートします。
当日顔を映したくない方は、その旨コーチに話をすればOKです。
女性の利用者は多い?
ここでご紹介したキャリア相談は、各社男女比率を公表しています。
例えば、マジキャリは女性の割合が4割。ポジウィルキャリアは、女性が5割で、一時7割ほどまで増えたというデータを公表しています。
まとめ:女性向け無料・有料のキャリア相談ランキングを徹底解説!
今回は、女性向けのキャリア相談について解説しました。
共働きが一般的になっているいまの世の中。
同時にたくさんのキャリア相談サービスが増えてきています。
ぜひあなたに合ったサービスを見つけて、モヤモヤを晴らし、将来の可能性を広げていきましょう。
今回は以上となります。
本記事でご紹介した女性向けキャリア相談
- キャリドラ(運営:株式会社カメレオン)
- ポジウィルキャリア(運営:ポジウィル株式会社)
- マジキャリ(運営:アクシス株式会社)
- doda(運営:パーソルキャリア株式会社)
- パソナキャリア(運営:株式会社パソナ)
- type転職エージェント(運営:株式会社キャリアデザインセンター)