この記事のまとめ
キャリドラの料金・費用は、個別に相談者のニーズや課題にカスタマイズして提案される。
月額14,300円からでも利用できるものの、総額については非公開。
料金・費用が公開されてない理由は、相談者によってサポート内容と料金が異なるため。
キャリドラの公式サイトを覗いてみると、キャリアアップの事例がズラリ。
一方で、肝心のサポート料金の記載がどこにもありません。
そこで今回は無料カウンセリングを受け、運営会社にもインタビューした上で実際の料金について解説していきます。
この記事を読めば、キャリドラの料金設定の全貌がわかり、キャリドラの無料カウンセリングを受けるかどうか判断できるようになるはずです。
タップできるもくじ
キャリドラの料金・費用はいくら?
キャリドラの料金・費用は、月額14,300円〜となっています。
一括払いではなく、分割払い時に1万円台で利用できるサービスです。一方で、総額は非公開。
公式サイト | おすすめ度 | 分割払い | 総額 | 面談1回 あたりの料金 |
特徴 |
---|---|---|---|---|---|
キャリドラ | (5.0) | 月額14,300円〜 | 非公開 ※相談者によって 料金はカスタマイズ |
※面談回数は 「無制限」 |
・20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスNo.1。 ・人気No.1の業界最大手!累計9万人が申し込みに殺到! |
ポジウィルキャリア | (5.0) | 要相談 ※個別に提案 してもらえる |
入会金:55,000円 料金プラン:385,000円~ |
77,000円 ※チャット相談無制限 |
・業界の先駆け的存在で利用者実績豊富。 ・採用選考率1%の選りすぐりのコーチ軍。 |
マジキャリ |
(4.0) | 月額9,600円〜 | 入会金:55,000円 料金プラン:385,000円~ |
77,000円 ※チャット相談無制限 |
・全額返金保証あり。 ・年間3,000名の転職支援をもとに業界No.1の転職ノウハウを有する。 |
(4.0) | 月額9,700円〜 | 入会金:0円 料金:105,000円~ |
35,000円 ※チャット相談無制限 |
・繊細な方にも優しく寄り添うコーチング。 ・業界最安値水準で顧客満足度も高い。 |
|
きづく。転職相談 | (4.0) | 月額9,038円〜 | 入会金:0円 料金プラン:187,000円~ |
46,700円 ※チャット相談無制限 |
・寄り添ったサポートで親身な対応。 ・50代まで幅広い年齢層に人気。 |
ライフシフトラボ |
(3.5) | 非公開 | 入会金:50,000円 料金プラン:298,000円〜 |
37,250円 ※チャット相談無制限 |
・40代~50代に特化したキャリアコーチングサービス。 ・複業や転職など人生後半のあらゆるキャリアの可能性を広げてくれる。 |
月額料金で比較すると、キャリドラの料金がもっとも高いことがわかります。
他社サービスでは、最低で1万円以内の月額料金のコースがある中、「キャリドラだけやっぱり高い…。」と思ってしまいますよね。
キャリドラは、年収アップを得意しているため、転職後のもらえる年収のリターンが大きく、料金設定はその分高く設定されています。
その裏付けとして、キャリドラ受講後の年収は平均で「91.6万円」アップしています。
画像引用:PRTIMES
他社では、“理想のキャリア設計”や“どんなキャリアを目指したいか”という自己実現に重きを置いているサービスが多いですが…。
キャリドラは、自己分析を通じて適性と適職を見極めることで、あなたの“稼げる領域”を見出してくれるサービスです。
キャリドラの料金・費用に関する悪評
ここからは、キャリドラの料金・費用に関する悪評を見ていきましょう。
- オプションをつけると料金が高くなる
- 初回の無料相談で料金を教えてもらえず、払う価値があるかどうか不安
オプションをつけると料金が高くなる
キャリドラ無料相談で、素晴らしいサービスであることは分かったけれど、自己分析とロジカルシンキング受講のサービスはおそらくポテクトだし、まるで自社サービスみたいなニュアンスだったのはちょっと頂けなかった…。ロジカルシンキング付けると料金跳ね上がるし。
— すー (@null150) March 12, 2022
キャリドラは、既存の4つのコースをベースとして、オプションを付けられます。
サポート 期間 |
特徴 | 専属 トレーナー |
チャット サポート |
ストレングス ファインダー |
論理的思考 集中講義 |
アフターフォロー | マイクロオフィス スペシャリスト 試験対策 (excel) |
管理者・ マネージャー向け講習 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャレンジ コース |
2ヶ月 | ・短期間の転職成功を目指したい人向け ・自己分析と面接練習などの基本に集約 |
◯ | ◯ | × | なし | 転職成功まで (契約日から最長150日) |
× | × |
ハイキャリア コース ※利用者が 最も多い |
3ヶ月 | ・チャレンジコースに加えて、 業界研究や企業選定、 書類添削面接対策も含まれる |
◯ | ◯ | ◯ | なし | 転職成功まで (契約日から最長180日) |
× | × |
エキスパート コース |
4ヶ月 | ・論理的思考集中講義や MOS試験対策受講できる ・転職後のサポートも追加 |
◯ | ◯ | ◯ | 1回 | スタートダッシュアシスト1ヶ月 (契約日から最長210日間) |
スタンダード 試験 |
× |
プロフェッショナル コース |
6ヶ月 | ・マネジメント層向けのコース。 ・昇進する上での必要なスキルが身につく |
◯ | ◯ | ◯ | 2回 | スタートダッシュアシスト3ヶ月 (契約日から最長300日間) |
エキスパート 試験 |
◯ |
参考:キャリドラ公式サイト–コース紹介(※2023年3月時点)
たとえばオプションとして、各コースに以下のバリューアッププログラムを付け加えることができます。
- ミッション分析(目標設定)
- ガントチャート(業務整理)
- テイラーの化学的管理法(改善実行)
- 自己PR作成(実績確認)
- 全カリキュラムサポート期間を最長360日に延長
キャリドラは一般的なサービスと同様に、オプションをつけるたびに、料金は高くなってしまいます。
そのため、“自分が本当に必要なオプションやコースはどれか”しっかりと見極める必要があります。
初回の無料相談で料金を教えてもらえず、払う価値があるかどうか不安
キャリドラって実際どうなん?さっき1時間半zoomで話して、担当の人は話しやすくて良かったけど。料金は分割だと云々だけで総額等は教えてくれず。口コミだとコース料金は最低でも60前後〜らしいけどそこまで払う価値があるのかどうか...
— きゃろ (@pi_kr_diet) April 21, 2022
まさしく、僕が初回の無料カウンセリングでカウンセラーと話した際も、「料金については2回目のカウンセリングで話をしたい」との回答でした。
担当してくれるカウンセラーの方によって対応は異なると思われますが…。
初回で僕の悩みや課題を深掘りしてもらいつつ、僕と似た経歴の方のキャリアアップ事例を具体的に紹介していただき、料金の提案は後日という流れでした。
僕としては、かなり勉強と示唆に富んだ1時間でしたが、初回無料カウンセリングのみで料金について教えてもらえなかった点は確かに不安に思えました。
以下のように当日担当してくれるカウンセラーの方から、事前に挨拶のLINEが届くので、その際に話しておくとスムーズです。
キャリドラの料金・費用に関する好評
キャリドラの料金・費用に関する好評な意見は以下の通りです。
- 費用の分講師の先生は丁寧に教えてくれる
- 料金は他社と比べると高いけど、その分受講する回数が多い
費用の分講師の先生は丁寧に教えてくれる
キャリドラさんのお世話になっています。
料金は少しいい値段でしたが、講師の先生は優しく丁寧に指導してくれます。
学校では学べない事、自身の理解など色々役に立ってるなと思います。
個人的に印象に残ってるのは自己理解、分析です。
かなり細かい。客観的に自身を知るいい機会でした— 彼岸 (@Higan1442) October 31, 2022
キャリドラの講師は、経営者から人材業界のプロフェッショナルまで揃っていて、かなりハイレベルです。
僕は約30万円ほど払って、コーチングを受けた経験がありますが、結局サポートの質は講師の質に比例するんですよね。
正直なところ、担当する講師が自分と同じレベルであれば、吸収できるものは皆無です。
いくら利用者ベースで話が進むキャリアコーチングと言えども、講師のレベルが低ければサポートのレベルは低いのです。
その点、キャリドラはハイレベルなキャリアを持つ講師が多数在籍しているので、入会後の質は担保されています。
キャリドラの講師に関する詳細は、キャリドラの講師はどんな人がいる?受講者が徹底解説!を合わせてご覧ください。
料金は他社と比べると高いけど、その分受講する回数が多い
今、キャリドラで転職活動してる。
料金は他と比べると割高だけど、その分受講する回数が多いって感じ。
講師の方も優しく、一対一で丁寧に向き合ってくれます。
聞き方が上手いのか、過去の掘り下げ等が自分でやる以上の効果がありました!— しまくん (@cirudo_47798) December 2, 2022
他社キャリアコーチングサービスでは、コースごとに面談回数が決まっています。
その点、キャリドラはサポート期間の面談回数が決まっていないのが特徴です。※1
※1:キャリドラ直接インタビュー時の情報
そのため、多すぎず少なすぎず、受講者の要望に応じて面談をするかどうか決めることができます。
面談回数の制限なく、チャットなどを使いながらコーチと密に相談できるので、自信をもって転職活動を進められます。
キャリドラの詳しい評判や口コミを知りたい方は、以下の記事を合わせてご覧ください。
-
-
キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!
続きを見る
関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミや怪しい噂を実際に受けた筆者が徹底解説!
キャリドラの料金・費用に関するよくある質問
ここからは、キャリドラの費用・料金に関するよくある質問にお答えしていきます。
キャリドラは入会金がある?
キャリドラには入会金があります。
以下公式サイトにて、記載があります。
Q.入会金は一括払いのみでしょうか?
A.分割払いでのお支払いも可能です!分割払いをご希望の場合は、カウンセリング時にご相談ください。
引用:キャリドラよくある質問
料金については非開示のため、無料カウンセリングで問い合わせてみましょう。
キャリドラは返金してもらえる?
契約締結時から8日以内であれば、返金に応じてもらえます。
契約締結時より8日間はクーリングオフが可能。ただし、9日目以降のお客様都合によるクーリングオフおよびお支払いいただいた料金のご返金はできかねます。
引用:キャリドラ
よって、契約してから1週間は返金の対応をしてもらえるため、入会後にギャップを感じた場合などは、申し出ができるので、安心して無料相談を受けてみましょう。
キャリドラの解約方法については、キャリドラはやめたい時に解約できる?途中解約・クーリングオフの方法を徹底解説!で詳しく解説しています。
まとめ:キャリドラの料金・費用は高い?受講料がいくらなのか徹底解説!
今回はキャリドラの料金・費用について解説しました。
キャリドラの料金は、月額で14,300円〜となっており、1万円台の分割払いで良質なサポートを受けられるキャリアコーチングです。
また面談回数は無制限で、あなたが講師と面談したい時に柔軟に対応してくれる点が大きな強み。
また料金の返金については、契約締結から8日以内であれば応じてくれます。
入会後にギャップを感じた場合でも、1週間以内であれば返金に応じてもらえるため、安心して利用できます。
キャリアコーチングは、無料相談を受けてはじめてそのサービスの特徴や雰囲気がわかるので、ぜひ気になる方は面談してみてくださいね。
今回は以上となります。