キャリドラの料金・費用は高い?総額がいくらなのか無料相談で聞いてみた結果を徹底解説!

※本記事にはプロモーションが含まれています。

キャリドラの料金・費用は高い?いくらなのか無料相談で聞いてみた結果を徹底解説!

この記事のまとめ

キャリドラの料金・費用は、個別に相談者のニーズや課題にカスタマイズして提案される。

月額21,000円からでも利用できるものの、料金の総額については非公開

料金・費用が公開されてない理由は、相談者によってサポート内容と料金が異なるため。

キャリドラの公式サイトを覗いてみると、キャリアアップの事例がズラリ。

一方で、肝心のサポート料金の記載がどこにもありません。

料金の記載がないと、無料カウンセリングを受けるかどうかも迷ってしまいますよね…。
ポジサラ

料金の総額が非公開の理由は、相談者によってカスタマイズして提案されることから、一律の料金では絞りきれないためです。

キャリドラの料金・費用・総額が非公開の理由

今回は無料カウンセリングを受け、運営会社にもインタビューした上で実際の料金について解説していきます。

キャリドラ無料カウンセリングを受けた時の筆者とコーチのZoomMTG

キャリドラ無料カウンセリングを受けた時の筆者とコーチのZoomMTG

この記事を読めば、キャリドラの料金設定の全貌がわかり、キャリドラの無料カウンセリングを受けるかどうか判断できるようになるはずです。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

無料でキャリドラに相談する

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

キャリドラの怪しいという評判ややばいという口コミを徹底的に検証した記事を見たい方だけ、キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!を合わせてご覧ください。

当メディアは人材サービス総合サイト/消費者庁/厚生労働省管轄の確かめよう労働条件を参考に記事を作成し、最新情報と記事の正確性を検証しています。

この記事の著者
ポジサラ

キャリアブロガー

ポジサラ

pojisara

プロフィール

外資Saas最大手企業の法人営業。法人1社の代表取締役。キャリア相談サービスなどの転職支援を利用して地銀→時価総額20兆円超え外資IT企業へ転職。年収200万円アップ・副業→起業した経験から、キャリアに関する発信をしています。本名は松田 皓太。情報発信のテーマは「若手サラリーマンが輝ける社会の実現」。
運営者情報
レビュープロセスと評価項目
メールアドレス

キャリドラの料金・費用はいくら?

キャリドラの料金・費用は高い?いくらなのか無料相談で聞いてみた結果を徹底解説!

 

キャリドラの料金・費用は、月額21,000円〜となっています。

一括払いではなく、分割払い時に1万円台で利用できるサービスです。一方で、総額は非公開

キャリドラの料金確認した際のチャット内容

キャリドラへ料金確認した際のチャット内容

ここからは、他社サービスとの月額料金の比較をしてみましょう!
ポジサラ
公式サイト おすすめ度 分割払い 総額 面談1回
あたりの料金
特徴
キャリドラ (5.0) 月額21,000円〜 非公開
※相談者によって
料金はカスタマイズ
※面談回数は
「無制限」
・20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスNo.1。
・人気No.1の業界最大手!累計10万人が申し込みに殺到!
マジキャリ (4.5) 月額9,600円〜 入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
77,000円
※チャット相談無制限
・全額返金保証あり。
・年間3,000名の転職支援をもとに業界No.1の転職ノウハウを有する。
ライフシフトラボ (4.5) 非公開 入会金:50,000円
料金プラン:298,000円〜
37,250円
※チャット相談無制限
・40代~50代に特化したキャリアコーチングサービス。
・複業や転職など人生後半のあらゆるキャリアの可能性を広げてくれる。
WorX(ワークス) (4.0) 転職成功後の
月収の10%
後払い&転職成功保証 ※後払い ・未経験から成長産業へキャリアチェンジを可能とするスクール。
・転職成功保証&後払いで損することがない革新的サービス。
ポジウィルキャリア (4.0) 要相談
※個別に提案
してもらえる
入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
77,000円
※チャット相談無制限
・業界の先駆け的存在で利用者実績豊富。
・採用選考率1%の選りすぐりのコーチ軍。

月額料金で比較すると、キャリドラの料金がもっとも高いことがわかります。

他社サービスでは、最低で1万円以内の月額料金のコースがある中、「キャリドラだけやっぱり高い…。」と思ってしまいますよね。

キャリドラは、年収アップを得意しているため、転職後のもらえる年収のリターンが大きく、料金設定はその分高く設定されています。

その裏付けとして、キャリドラ受講後の年収は平均で「91.6万円」アップしています。

キャリドラ受講後に91.6万円アップの実績

画像引用:PRTIMES

仮にコース料金の総額が50万円かかったとしても、年収が90万円アップすれば、+40万円の元が取れたということになります!
ポジサラ

他社では、“理想のキャリア設計”“どんなキャリアを目指したいか”という自己実現に重きを置いているサービスが多いですが…。

キャリドラは、自己分析を通じて適性と適職を見極めることで、あなたの“稼げる領域”を見出してくれるサービスです。

いきなり入会を検討する必要は一切ないので、いくつかのサービスの無料相談を受けて自分に合ったサービスを決めましょう!
ポジサラ

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

無料でキャリドラに相談する

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

キャリドラの料金・費用に関する悪評

 

ここからは、キャリドラの料金・費用に関する悪評を見ていきましょう。

  1. オプションをつけると料金が高くなる
  2. 話が長引いてしまい初回の無料相談で料金を教えてもらえなかった

 

オプションをつけると料金が高くなる

30代 女性

無料相談を受けてやっぱり自分に必要なサービスだとはわかりました。ただ、1番興味があったロジカルシンキングの論理的思考プログラムを付けるとオプション料金としてコース料に加算されて高くなってしまうので、悩んで結局つけずに受講するようにしました。

 

キャリドラは、既存の4つのコースをベースとして、オプションを付けられます。

サポート
期間
特徴 専属
トレーナー
チャット
サポート
ストレングス
ファインダー
論理的思考
集中講義
アフターフォロー マイクロオフィス
スペシャリスト
試験対策
(excel)
管理者・
マネージャー向け講習
ハイキャリア
コース
※利用者が
最も多い
3ヶ月 ・自己分析と面接練習に加えて、
業界研究や企業選定、
書類添削面接対策も含まれる
なし 転職成功まで
(契約日から最長180日)
× ×
エキスパート
コース
4ヶ月 ・論理的思考集中講義や
MOS試験対策受講できる
・転職後のサポートも追加
1回 スタートダッシュアシスト1ヶ月
(契約日から最長210日間)
スタンダード
試験
×
プロフェッショナル
コース
6ヶ月 ・マネジメント層向けのコース。
・昇進する上での必要なスキルが身につく
2回 スタートダッシュアシスト3ヶ月
(契約日から最長300日間)
エキスパート
試験

参考:キャリドラ公式サイト–コース紹介(※2023年7月時点)

たとえばオプションとして、各コースに以下のバリューアッププログラムを付け加えることができます。

  1. ミッション分析(目標設定)
  2. ガントチャート(業務整理)
  3. テイラーの化学的管理法(改善実行)
  4. 自己PR作成(実績確認)
  5. 全カリキュラムサポート期間を最長360日に延長

キャリドラは一般的なサービスと同様に、オプションをつけるたびに、料金は高くなってしまいます。

そのため、“自分が本当に必要なオプションやコースはどれか”しっかりと見極める必要があります。

無料カウンセリングでカウンセラーから提案をもらったら、1度しっかりと検討する時間をとりましょう!
ポジサラ

 

話が長引いてしまい初回の無料相談で料金を教えてもらえなかった

(20代/男性)

僕の話でかなり時間をとってしまい、1度目の無料相談では料金を教えてもらえませんでした。ものすごく話しやすくて、キャリドラの無料カウンセリングを受けたきっかけから過去の振り返りまで、初めて自分の深い部分を赤の他人に話せたのはかなり良かったのですが、正直1回目では入会の判断がつきそうにないです。2回目の面談を申し込んでいるのでおそらくそこで提示されるのかなと思います。

 

まさしく、僕が初回の無料カウンセリングでカウンセラーと話した際も、「料金については2回目のカウンセリングで話をしたい」との回答でした。

担当してくれるカウンセラーの方によって対応は異なると思われますが…。

初回で僕の悩みや課題を深掘りしてもらいつつ、僕と似た経歴の方のキャリアアップ事例を具体的に紹介していただき、料金の提案は後日という流れでした。

僕としては、かなり勉強と示唆に富んだ1時間でしたが、初回無料カウンセリングのみで料金について教えてもらえなかった点は確かに不安に思えました。

もし1度目の無料カウンセリングでニーズに合った料金まで知りたい方は、その旨をLINEで伝えておきましょう!
ポジサラ

以下のように当日担当してくれるカウンセラーの方から、事前に挨拶のLINEが届くので、その際に話しておくとスムーズです。

キャリドラのカウンセリング担当者からの挨拶LINE

どうしても料金が気になる方は、後払い制を導入しているキャリアコーチングサービスを利用するのも良いです。

転職成功後に料金が発生するので、損することがありません。

後払い制のキャリアコーチング

WorX(ワークス)
業界初の転職成功保証付き後払い制を導入。異業種へのキャリアチェンジに強みを持つ。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

無料でキャリドラに相談する

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

キャリドラの料金・費用に関する好評

 

キャリドラの料金・費用に関する好評な意見は以下の通りです。

  1. 費用の分講師の先生は丁寧に教えてくれる
  2. 料金は他社と比べると高いけど、その分受講する回数が多い

 

費用の分講師の先生は丁寧に教えてくれる

(30代/男性)

正直費用はそれなりに高いです。ですので自身のキャリア、というか今後の人生をを本気で変える意志がある人はハマると思います。講師は僕の自己理解から適性・適職までコーチングという要素を盛り込んで見出してくれます。またチャットで相談しづらい部分は、Slack上で面談の依頼をすることもできますし、別に面談回数の制限もありません。要は使う人次第のサービスかなと。うまく利用できない人はお金だけとられますが、講師はハイキャリアですし、転職エージェントと比べ物にならない求人紹介の手前段階の手厚いサポートを受けられます。

 

キャリドラの講師は、経営者から人材業界のプロフェッショナルまで揃っていて、かなりハイレベルです。

キャリドラの講師「谷口さん」

キャリドラの講師「谷口さん」

僕は約30万円ほど払って、コーチングを受けた経験がありますが、結局サポートの質は講師の質に比例するんですよね。

正直なところ、担当する講師が自分と同じレベルであれば、吸収できるものは皆無です。

いくら利用者ベースで話が進むキャリアコーチングと言えども、講師のレベルが低ければサポートのレベルは低いのです。

その点、キャリドラはハイレベルなキャリアを持つ講師が多数在籍しているので、入会後の質は担保されています。

キャリドラの講師に関する詳細は、キャリドラのトレーナー・講師はどんな人がいる受講者が徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

料金は他社と比べると高いけど、その分受講する回数が多い

20代 女性

私自身は他のサービスと料金の比較をしていないのですが、無料カウンセリングの時の講師の方に「他社と比べると高い」と話されました。ただ、私の場合キャリドラのサポートを受けた2ヶ月間でどうしても自己分析とか転職活動を考えるにあたって、かなり悩んじゃうことが多くて、その都度講師に相談したりオンラインでZoomのコーチングをお願いしたりしていました。「これ以上は無理です」なんてこともなかったですし、むしろ本気でこっちと向き合って相談に乗ってくれたり、私の過去の意思決定の軸の壁打ちをしてくれて、あらゆる面接の対応ができ内定ももらえたので、元は取れたと思ってます。

 

他社キャリアコーチングサービスでは、コースごとに面談回数が決まっています。

その点、キャリドラはサポート期間の面談回数が決まっていないのが特徴です。※1

※1:キャリドラ直接インタビュー時の情報

受講者の状況や要望に応じて、コーチが柔軟に面談を設定しています!
ポジサラ

そのため、多すぎず少なすぎず、受講者の要望に応じて面談をするかどうか決めることができます。

面談回数の制限なく、チャットなどを使いながらコーチと密に相談できるので、自信をもって転職活動を進められます。

キャリドラのトレーナーへの最終面接報告のチャット画面

キャリドラの講師とのチャット画面

本気で講師があなたと向き合ってくれる点がキャリドラの良い点ですね!
ポジサラ

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

無料でキャリドラに相談する

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

キャリドラの詳しい評判や口コミを知りたい方は、以下の記事を合わせてご覧ください。

関連
キャリドラの評判や口コミを解説
キャリドラの評判は?やばい・怪しい口コミを実際に利用した筆者が徹底解説!

続きを見る

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミや怪しい噂を実際に受けた筆者が徹底解説!

 

キャリドラとポジウィルの料金比較

公式サイト おすすめ度 総額 分割払い 面談1回
あたりの料金
無料
相談時間
特徴
キャリドラ (5.0) 非公開
※相談者によって
料金はカスタマイズ
月額21,000円〜
※面談回数無制限
60分 ・20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスNo.1。
・人気No.1の業界最大手!累計10万人が申し込みに殺到!
ポジウィルキャリア (4.0) 入会金:55,000円
料金プラン:385,000円~
月額18,600円〜 77,000円 45分 ・業界の先駆け的存在で利用者実績豊富。
・採用選考率1%の選りすぐりのコーチ軍。

キャリドラは総額が非公開のため、ポジウィルキャリアと月額料金で比較すると、約4,000円以上キャリドラの方が安いことがわかります。

またキャリドラは面談回数が無制限のため、1回あたりの面談料金のコスパも圧倒的に高いことが特徴です。

面談を自分のペースで設定したい人やコーチと都度相談しながらキャリア支援を受けたい方はキャリドラがおすすめです!
ポジサラ

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

無料でキャリドラに相談する

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

キャリドラとポジウィルの詳しい比較については【無料診断】キャリドラとポジウィルを徹底比較!受講者がサービスの裏側まで大公開!を合わせてご覧ください。

 

キャリドラの料金・費用に関するよくある質問

 

ここからは、キャリドラの費用・料金に関するよくある質問にお答えしていきます。

 

キャリドラは入会金がある?

 

キャリドラには入会金があります。

以下公式サイトにて、記載があります。

Q.入会金は一括払いのみでしょうか?

A.分割払いでのお支払いも可能です!分割払いをご希望の場合は、カウンセリング時にご相談ください。

引用:キャリドラよくある質問

料金については非開示のため、無料カウンセリングで問い合わせてみましょう。

 

キャリドラは返金してもらえる?

 

契約締結時から8日以内であれば、返金に応じてもらえます。

契約締結時より8日間はクーリングオフが可能。

引用:キャリドラ

よって、契約してから1週間は返金の対応をしてもらえるため、入会後にギャップを感じた場合などは、申し出ができるので、安心して無料相談を受けてみましょう。

キャリドラの解約方法については、キャリドラはやめたい時に解約できる?途中解約・クーリングオフの方法を徹底解説!で詳しく解説しています。

 

キャリドラは100万以上かかるの?

 

総額については非公開であり、それぞれ個別にカリキュラムの提案を受けるため、無料カウンセリング時に聞いてみましょう。

色んなオプションやサポートをつけると、それだけ高い料金になるため、コーチと相談しながら決めることをおすすめします。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

無料でキャリドラに相談する

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

まとめ:キャリドラの料金・費用は高い?総額・受講料がいくらなのか徹底解説!

 

今回はキャリドラの料金・費用について解説しました。

キャリドラの料金は、月額で21,000円〜となっており、1万円台の分割払いで良質なサポートを受けられるキャリアコーチングです。

また面談回数は無制限で、あなたが講師と面談したい時に柔軟に対応してくれる点が大きな強み。

また料金の返金については、契約締結から8日以内であれば応じてくれます。

入会後にギャップを感じた場合でも、1週間以内であれば返金に応じてもらえるため、安心して利用できます。

キャリアコーチングは、無料相談を受けてはじめてそのサービスの特徴や雰囲気がわかるので、ぜひ気になる方は面談してみてくださいね。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

無料でキャリドラに相談する

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

今回は以上となります。

 

※本記事の内容はポジサラ(運営会社:株式会社ACIL)と提携するキャリア関連サービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。ただし、報酬の有無が各商品のレビューやランキングに影響することは一切なく、レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し決定しています。
※なお、企業様から頂いた報酬は、読者様のより役立つコンテンツの充実・更新、蓋然性を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)やコンテンツ作成を通じて得た知見を調査レポート化することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらからお願いします。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

株式会社ACILの代表取締役。仕事での優秀社員としての表彰歴やキャリアアップの転職歴、さらにキャリアコーチング・ライフコーチングの受講経験をもとに自身のキャリア形成ならびに読者様のキャリア発展に寄与する情報を常に収集しています。

-キャリアコーチング・有料キャリア相談