キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべき相談先12選!実際の流れを徹底解説!

キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべき相談先12選!実際の流れを徹底解説!

この記事のまとめ

「キャリアカウンセリングを受けたい…!」そんなあなたへ、相談先の種類や実際の流れを徹底解説!

受けたいキャリアカウンセリングの効果を2倍にするコツは?オンラインでも受けられる?

キャリアカウンセリングを通じて、ブラック企業から時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職できた筆者の体験談を踏まえてお話していきます!

≫キャリアカウンセリングを受けたい人におすすめのサービスはこちら

僕はキャリアカウンセリングを受けて、今までぼんやりしていた仕事の不満がハッキリわかり、やりたい仕事を見つけられました。

「転職した方がいいのかなぁ。でもやりたいことないしなぁ。」とモヤモヤしていた僕にとって、まさに“視界が開けた感覚”

今では副業もしながら、やりがいのある仕事に就くことができています!
ポジサラ

実はキャリアカウンセリングの効果は、下記の通り証明されています。

自らのキャリアについて相談した労働者の約9割が、相談(キャリアコンサルティング)が役に立ったとしている。

引用:厚生労働省-キャリアコンサルティングの活用・効果

同じく僕も、キャリアカウンセリングは、自分の進むべきキャリアをハッキリさせてくれました。

キャリアカウンセリングを受けるべき理由

この記事では、相談をする時の流れや、相談先を選ぶポイントを解説しているため、あなたに合ったキャリアカウンセリングが選べるはずです。

キャリアカウンセリング受けたいならココ

1位:キャリドラ

【公式】https://careerdrive.jp/

業界最大手の人気No.1キャリア相談サービス!累計10万人が申し込みに殺到!詳細はこちら

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!詳細はこちら

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリア相談サービス!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!詳細はこちら

この記事の監修者

社会保険労務士法人 岡佳伸事務所代表
キャリアコンサルタント

岡 佳伸

Oka Yoshinobu

プロフィール

大手人材派遣会社にて1万人規模の派遣社員給与計算及び社会保険手続きに携わる。自動車部品メーカーなどで総務人事労務を担当した後に、労働局職員(ハローワーク勤務・厚生労働事務官)としてキャリア支援や雇用保険適用、給付の窓口業務、助成金関連業務に携わる。現在は開業社会保険労務士として複数の顧問先の給与計算及び社会保険手続きの事務を担当。各種実務講演会講師および社会保険・労務関連記事執筆・監修、TV出演、新聞記事取材などの実績多数。Twitterはこちら
プロフィール詳細

タップできるもくじ

この記事の著者
ポジサラ

キャリアブロガー

ポジサラ

pojisara

プロフィール

外資Saas最大手企業の法人営業。法人1社の代表取締役。キャリア相談サービスなどの転職支援を利用して地銀→時価総額20兆円超え外資IT企業へ転職。年収200万円アップ・副業→起業した経験から、キャリアに関する発信をしています。本名は松田 皓太。情報発信のテーマは「若手サラリーマンが輝ける社会の実現」。
運営者情報
コンテンツポリシー
メールアドレス

※当メディアは人材サービス総合サイト/消費者庁/厚生労働省管轄の確かめよう労働条件を参考に記事を作成し、最新情報と記事の正確性を検証しています。

キャリアカウンセリングとは?受ける目的

 

キャリアカウンセリングとは、理想のキャリア形成を目的としたキャリアのカウンセリングのことを指します。

厚生労働省では、キャリアカウンセリングの流れについて以下の手順を紹介しています。

  1. 自己理解
  2. 仕事理解
  3. 啓発的経験
  4. 意思決定
  5. 方策の実行
  6. 新たな仕事への適応

参考:厚生労働省-キャリアコンサルティングの流れ

またキャリアカウンセリングは、自己啓発を行う“蓋然性”を高める効果があると総務省のデータで述べられています。

つまりキャリアカウンセリングを受けることで自己投資や勉強に時間を使うようになるということです

また先ほどの総務省のデータによると、自己啓発を行う意思があるにもかかわらず、「今現在できていない」と答えたビジネスマンの約20%が「自分の目指すキャリアに見合った自己啓発の方法が分からないため」と答えています。

総務省の自己啓発を行わない理由について調べたグラフ

引用:総務省「ワークライフバランスの推進に関する政策評価書」

勉強する時間も必要だと認識しているものの、「どんなキャリアを目指せばいいかわからない…。」「ゴール設定ができていない…。」という悩みを持つ方も一定数いるということです。

理想のキャリアというゴールが見えていない人にも、キャリアカウンセリングはおすすめなんですね!
ポジサラ

冒頭もお話しした通り、各専門機関がキャリアカウンセリングの高い効果を発表しています。

理想のキャリア形成を目指すために、カウンセリングを受けてみたい方は、プロに相談してみましょう。

 

キャリアカウンセリングでは何を話す?

 

大前提として、キャリアカウンセリングを受ける先によって内容が異なります。

キャリアカウンセリングを受けられるサービスは以下が挙げられます。

  • 転職エージェントや公共サービス(転職が前提の求人紹介付き)
  • キャリア相談サービス(転職を前提としない)

 

転職エージェントのキャリアカウンセリングを受けたい方

転職エージェントの1回あたりのキャリアカウンセリングは30分〜90分ほどの時間です。

僕の場合、Zoomでのオンライン面談もあれば電話で完結するキャリアカウンセリングもありました。
ポジサラ

転職エージェントは求人紹介による転職斡旋がゴールのため以下のようなキャリアカウンセリングの内容になります。

  1. 現在の転職活動の状況
  2. これまでの職務経歴
  3. 今回転職したいと思った理由
  4. 転職活動における希望(いつまでに転職したいか等)

大体2回目から3回目には求人の紹介を受けます。

求人で希望に合う会社があれば、職務経歴書などの応募書類を転職エージェントの担当者経由で応募してもらう形です。

僕の肌感ではありますが、大手転職エージェントと中小エージェントで大きくキャリアカウンセリングの手法が異なります。

大手は細かな面談はあまりなく、キャリアカウンセリングで温度感が高い(=転職したい)とすぐに求人を紹介してその後のメールや電話でのフォローが続くイメージ。

中小のエージェントは、電話でこまめに連絡をとりつつ面接対策などを教えてくれるエージェントもあれば、内定まで10回以上面談してくれるエージェントもありました。

大手は形式に沿った形が主流ですね!
ポジサラ

dodaのキャリアカウンセリングの内容を詳しく解説している動画を以下にご紹介しておきますので、ご興味がある方だけ見てみてください。

なお公共サービスのハローワークなどに相談すると、転職エージェントに比べると少しカウンセリングの質が劣ることもあります。

一概には言えませんが、ハローワークで転職相談を検討している方は、ハローワークへ転職相談するのはアリ?在職中でもOK?転職経験者が徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

キャリア相談サービスのキャリアカウンセリングを受けたい方

キャリア相談サービスは、約60分ほどの無料カウンセリングを受けられます。

転職エージェントと大きく異なるのは、転職斡旋をゴールとしておらず転職を前提とせずにキャリアカウンセリングを受けられる点です。

キャリア相談サービスと転職エージェントの違い

よって、キャリアカウンセリングでは以下のような内容が主流です。

  1. どんな悩みがあるか
  2. 今の現職の仕事に対する不満や課題感、逆にやりがいのある点
  3. 今までの人生における意思決定の軸 など

上記のような内容を答えやすく噛み砕いて質問してもらえることで、自己理解が深まり、自分の適職やキャリアにおける方向性が見えてくるカウンセリングです。

有料サポートを申し込むと、より踏み込んだカウンセリングやサポートに進んでいき、転職活動を強力に支援してくれるサービスです。

キャリアカウンセリングを受けたい方は、サービスによって内容に違いがある点だけ、覚えておきましょう!
ポジサラ

 

キャリアカウンセリングを受ける際の注意点

 

キャリアカウンセリングを受けたい方は、以下の注意点を参考にして準備しておきましょう。

  1. カウンセリングで相談したい内容を事前に考える
  2. 職務経歴や今までの経歴を答えられるようにある程度まとめる
  3. 転職エージェントのカウンセリングでは求人の希望条件の軸はまとめておく

キャリアカウンセリングを受ける際にもっとも大事なことは、相談したい内容を事前に考えて整理しておくことです。

僕の失敗談として、何となく転職エージェントに相談してみたら、転職を前提に話が進んでしまい受けたくもない求人を大量に紹介され、対応がめんどくさくなったことです。

ある程度相談したい内容を事前にまとめておきましょう。
ポジサラ

その際に、転職をするかどうかを迷っているなら、キャリア相談サービスに相談すべきです。

転職エージェントはあくまで転職させることがビジネスの目的となるので、過去の僕のようにカウンセリングを進めていくうちにギャップを感じてしまいます。

自分が転職エージェントに向いているかどうかを把握しておきたい方は、「転職エージェントは使うな」は本当?使わないほうがいい人やデメリットを徹底解説!を合わせてご覧ください。

さらにもう1つ失敗談として、転職エージェントから求人紹介される前にある程度自分の希望条件の軸はハッキリとさせておかないと、見当違いの求人を紹介されてしまいます。

たとえば、以下のような希望条件の軸が挙げられます。

  1. 大手なのか中小企業やベンチャー志向か
  2. 残業が少ない方が良いか、ホワイト勤務より給料重視か
  3. 地方が良いか都市部勤務が良いか など

自分に向いている仕事が分かればそれがベストです。

向いてる仕事がわからない方は転職エージェントに相談する前にキャリア相談サービスに相談しましょう。
ポジサラ

キャリア相談サービスのおすすめランキングは、有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!を合わせてご覧ください。

 

キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス5選

キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス5選

 

キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービスは、以下の3社です。

 

キャリドラ

キャリドラ

引用:キャリドラ

キャリドラの評価
コーチの質 (4.5)
独自ノウハウ (5.0)
サポート体制 (5.0)
総合評価 (5.0)

 

年収アップやキャリアアップを目的にキャリアカウンセリングを受けたいなら、キャリドラがおすすめです。

20代・30代がおすすめする転職支援No.1にも輝いています!
ポジサラ

転職キャリアカウンセリングのキャリドラのNo.1実績

画像引用:キャリドラ公式サイト

外資の金融機関出身の講師や起業家出身など、ハイレベルな講師が揃っているため、質の高いキャリア支援を受けられるのが特徴です。

リファラル採用が8割以上で、質の低いコーチを採用しない仕組みづくりをしています。(参考:PRTIMES-年間250名採用リファラル率80%が話題に

以下のように女性のキャリア講師も多数在籍しているので、女性にも安心のキャリアカウンセリングです。

キャリドラ講師橋詰さん

女性でキャリア相談したい方は、【女性向け】キャリア相談ベスト8!結婚・出産の悩みに寄り添うサービスをプロ監修のもと徹底解説!を合わせてご覧ください。

キャリドラのキャリアカウンセリングを受けた人の口コミ

20代 女性

キャリドラを受けて年収は少ししか上がりませんでしたが、最高の仕事に就くことができました。年収アップを謳っているサービスですが、私のことを真剣に考えてくれたコーチから「安易に大幅な年収アップを考えるより〜さんがやりたい仕事や中長期的に市場価値が上がる仕事を選ぶのも大事だ」と言われて、ハッとさせられました。今は大変なこともありますが、昔からやりたかった仕事ができて毎日充実しています。

 

初回は無料カウンセリングを行ってくれるため、公式ラインから予約できるので気になる方は登録しておきましょう!
ポジサラ

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

関連
キャリドラの評判や口コミを解説
キャリドラの評判は?やばい・怪しい口コミを実際に利用した筆者が徹底解説!

続きを見る

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

↑ランキング表に戻る

 

マジキャリ

有料キャリア相談サービスのマジキャリ

画像引用:マジキャリ

マジキャリの評価
コーチの質 (4.5)
独自ノウハウ (4.5)
サポート体制 (4.5)
総合評価 (4.5)

 

業界トップの転職ノウハウで確実に転職に成功したいなら、マジキャリがおすすめです。

マジキャリは、第4の転職サービスとして、「やりたいことが分からない」「転職したいけど方向性が決まらない」と悩む人に対して、転職の“セカンドオピニオン的役割”として立ち上がりました。

以下のように、マジキャリの調査によると既存の転職サービスを利用した人の中で、3分の1以上が求人重視のサポートに不満を抱いていることがわかっています。

既存の転職サービスを利用した38.5%の人が「求人紹介だけでなく転職のアドバイスもして欲しい」という願望を持っている事が分かっています。

引用:PRTIMES

その点、マジキャリは代表者末永氏のトップレベルの転職ノウハウをカリキュラムに落とし込んだ上で、理想の転職を実現できるカウンセリングを行ってくれます。

▼末永氏のYouTube

上記のような高い転職ノウハウにより、顧客満足度は92%

10人中9人以上が「満足した」と答える質の高い転職サポートを提供してくれます。

一人ひとりアンケートを必ずもらい、厳正に満足度を調査しています!
ポジサラ
有料キャリア相談サービスのマジキャリの顧客アンケート内容

マジキャリ担当者から特別にアンケート内容を開示してもらいました

 

僕の初回カウンセリングを担当してくれたのは女性の元メガバンク出身の方でした!気づいたら幼少期のころの話までしてしまい、今の仕事の悩みのモヤモヤの正体をその場でハッキリさせてくれた凄腕カウンセラーだったのを覚えています!
ポジサラ

マジキャリのキャリアカウンセリングを受けた人の口コミ

30代 女性

向いてる仕事をもっと理解して人生楽しく生きたいと思ってマジキャリを利用することにしました。ちょっと私的な考えとしては、アドバイスをドシドシもらえるものと思ってたんですけど、そうじゃなかったです。というのもカウンセリングは問いかけを通じて、私自身の考えを整理して、私の中にある答えや価値観に沿ってサポートしてくれるものだったですよね。そのおかげで、私は納得のいく転職ができたし、今でも正しい選択だったと思ってます。

 

\2年で5,000人以上の申込者が殺到!/ 

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

出典:マジキャリ

マジキャリの無料カウンセリングを受けた僕の感想や、詳しい評判が気になる方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。

関連
マジキャリの評判や口コミを解説
マジキャリの評判・口コミは?実際に利用した筆者の体験談を徹底解説!

続きを見る

関連記事:【微妙?】マジキャリの評判を筆者の体験談から解説!料金や口コミも徹底リサーチ!

 

ライフシフトラボ

「ライフシフトラボ」

引用:ライフシフトラボ

ライフシフトラボの評価
コーチの質 (4.0)
独自ノウハウ (5.0)
サポート体制 (4.5)
総合評価 (4.5)

 

ライフシフトラボは、40代以上をターゲットとするキャリアカウンセリングです。

若いキャリアコーチは在籍していないため、同世代特有の悩み相談もできます。

コーチはプロでありながらも、同じ目線を持つ友人のような感覚です!
ポジサラ

ライフシフトラボは、以下のようなニーズに沿ったカウンセリングができます。

  • 複業でキャリア自律を叶えたい方
  • 直近で転職を考えている方
  • 定年後を見据えて独立・起業を考えている方
  • 資格を活かして会社に頼らずに働きたい方

上記4つのニーズに沿って、人生後半のキャリアの可能性を最大化してくれます。

40代でキャリアカウンセリングを受けたい方にもっともおすすめのサービスです。

 

 ライフシフトラボの事例動画

ライフシフトラボのキャリアカウンセリングを受けた人の口コミ

40代 女性

旦那が定年退職して毎日つまらなさそうにしてるのを見て、私自身のキャリアを考えるようになってライフシフトラボを受けました。コーチとはチャットですぐ相談できますし、オンデマンドで配信されているキャリアや副業に感する動画はものすごく勉強になったと感じてます。

 

\今なら無料で複業入門講座が受けられる!/ 

※副業NGの方でも受講可!転職相談も大人気!

出典:ライフシフトラボ

関連
ライフシフトラボ
ライフシフトラボの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!

続きを見る

関連記事:ライフシフトラボの評判は?実際に使ってわかった口コミを徹底解説!

 

キャリスピ(GOAL-B)

GOAL-B(キャリスピ)

引用:キャリスピ

キャリスピの評価
コーチの質 (5.0)
独自ノウハウ (4.0)
サポート体制 (4.0)
総合評価 (4.0)

 

キャリスピは、経営者やトップビジネスマン、複業家など、ハイレベルな講師が揃うキャリアカウンセリングサービス。

もともとコーチングを事業としていた会社GOAL-Bが、キャリアに特化したカウンセリングをリリースしています。

そのため、押しつけではなくコーチング(=問い)を通じて、相談者に気づきを与えることで、本音で理想のキャリアをプランニングできる点に強みを持っています。

僕自身も、GOAL-Bのカウンセリングを受けて、1人ではできなかった数々のアクションができました。

その結果、以下のように自分の理想とする状態に近づけるようになりました。

僕がGOAL-Bを利用して変わったこと
  • やりたいコト・好きなコトを見つけて、それができる会社に転職し、年収200万以上アップした
  • 副業をスタートし、本業以上に稼げるようになった
  • 人生に余裕が生まれたことで、友達や家族との関係が良好になった
受けて
良かった!
GOAL-Bぐっさんからの励まし

GOAL-Bのカウンセラーは常に肯定してくれます

 

今なら5,500円の体験セッションが無料で受けられるので、ぜひ気になる方は体験してみてくださいね。

僕の場合、体験セッションの一発でカウンセラーが適性を見出してくれました!
ポジサラ

 

  キャリスピの受講者インタビュー動画

 

\今なら体験コーチング5,500円が無料!/

無料でキャリスピを体験する

※強引な勧誘は一切ありません。

キャリスピのキャリアカウンセリングを受けた人の口コミ

20代男性

GOAL-BのなぎらさんのYouTube動画をいつも見ていて、キャリスピを受けようと思いました。YouTube動画通りのコーチングセッションで、ギャップがほとんどなく、いつもモチベーションをもらいながら適職を見つける作業を進めています。コーチが優秀な方なので、単純に仕事へのやる気が上がるのと、ワークシートで自己分析を進めていく楽しさをいつも感じています。

 

キャリスピ(GOAL-B)の詳しい評判・口コミや僕が実際に受けた体験談は、GOAL-Bの評判は怪しい?筆者が受けてみたコーチングの感想を徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの公式サイトのイメージ

引用:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの評価
コーチの質 (5.0)
独自ノウハウ (4.0)
サポート体制 (4.0)
総合評価 (4.0)

 

キャリアカウンセリングの質を重視するなら、ポジウィルキャリアがもっともおすすめです。

有料のキャリアカウンセリングサービスの先駆けとして実績が豊富に加え、受講者の満足度も高いサービス。

代表の金井さんは女性起業家で、性に対するキャリア支援のノウハウも持ち合わせています。(参考:日経xwoman

また、以下のようにチャット相談のサポートも随時行っているため、すぐに相談したいことをチャットで講師に話せます。

 

ポジウィルコーチのSlackでのチャット相談画面

 

無料カウンセリングの予約は近い日程が埋まっていて、とりづらいことが難点ですが...。

業界トップのサービスで、自分のキャリア観を変えてみたい方は、ぜひ受けてみましょう。

ポジウィルキャリアのキャリアカウンセリングを受けた人の口コミ

30代男性

ポジキャリ診断からキャリアコーチングセッションまで、全てが僕にとって発見の日々でした。自分の気付けていなかったキャリアの軸とか、仕事への考え方、親の仕事の姿勢が自分の価値観に色濃く反映されている部分など、毎月のセッションがワクワクで一人作業も苦じゃなかったです。

 

\20代と30代の受講者数No.1!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

出典:ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの無料カウンセリングを受けた僕の感想や、詳しい評判が気になる方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。

関連
ポジウィルの評判や口コミ
ポジウィルキャリアの評判は?怪しい口コミと筆者のヤバい実体験を晒します!

続きを見る

関連記事:ポジウィルキャリアの評判は?怪しい口コミと筆者のヤバい体験談を晒します!

 

【年齢別】キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス

【年齢別】キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス

 

ここからは、キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービスを年齢別にご紹介していきますね。

 

20代でキャリアカウンセリングを受けたい人

 

20代でキャリアカウンセリングを受けたいなら、キャリドラです。

キャリドラ

20代でキャリアカウンセリングを受けたいならキャリドラ

キャリドラは、就業経験問わず10代以上が受けられるキャリアカウンセリングです。

キャリドラの講師は、人材業界プロフェッショナルもが多く在籍しています。

20代という若手からキャリアアップの知見を得られるため、年収の上がるスピードが2倍・3倍になります。

 キャリドラ講師の神田さん

キャリドラ講師神田さん

稼ぐ力に特化したキャリアカウンセリングのため、20代の若手がどのように年収アップしたのか、事例を踏まえて説明してもらえます。

僕も無料カウンセリングで、同じようなキャリアの方がどのように転職でステップアップしたのか具体的に教えてもらえました!
ポジサラ

同世代のライバルよりもっと稼ぎたい!」「理想のキャリア実現に向けて20代から考えておきたい!」という思いがある方は、キャリドラがおすすめです。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

20代向けのキャリア相談をより詳しく知りたい方は、【20代向け】キャリア相談TOP5!受けてよかった満足度の高い転職相談を徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

30代でキャリアカウンセリングを受けたい人

 

30代でキャリアカウンセリングを受けたい人は、キャリドラです。

キャリドラ

30代でキャリアカウンセリングを受けたいならキャリドラ

キャリドラは、20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスでNo.1を獲得しています。

キャリドラの実績画像引用:キャリドラ公式サイト

30代に選ばれる理由の1つに、キャリアカウンセリングのプログラム内容が実務的なことが挙げられます。

 キャリドラのコース内容

料金 サポート
期間
専属
トレーナー
チャット
サポート
ストレングス
ファインド
(適性診断)
論理的思考
集中講義
アフターフォロー マイクロオフィス
スペシャリスト
試験対策
(excel)
管理者・
マネージャー向け講習
チャレンジ
コース
14,300円〜/月 2ヶ月 × なし 転職成功まで
(契約日から最長150日)
× ×
ハイキャリア
コース
14,300円〜/月 3ヶ月 適宜 転職成功まで
(契約日から最長180日)
× ×
エキスパート
コース
14,300円〜/月 4ヶ月 2回 スタートダッシュアシスト1ヶ月
(契約日から最長210日間)
×
プロフェッショナル
コース
14,300円〜/月 6ヶ月 2回 スタートダッシュアシスト3ヶ月
(契約日から最長300日間)

※講師・トレーナーは原則1回まで変更可能です。

キャリドラのキャリアカウンセリングを受講していけば、ビジネスマンとしてかなり実力がつく構成となっているのです。

実務スキルを上げたい30代におすすめ!
ポジサラ

さらに経営者の講師も多数在籍しています。

キャリドラの講師「谷口さん」

30代で独立を考えている方起業を考えている方にも適したキャリアカウンセリングです。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

 

30代向けのキャリア相談をより詳しく知りたい方は、【30代向け】キャリア相談5選|転職相談すべき理由やメリットを受講者が徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

40代以上でキャリアカウンセリングを受けたい人

 

40代以上でキャリアカウンセリングを受けたいなら、ライフシフトラボです。

ライフシフトラボ

40代でキャリアカウンセリングを受けたいならライフシフトラボ

ライフシフトラボは、40代や50代に特化したキャリアカウンセリングです。

以下のように年齢層は、40代と50代が大半となっています。

ライフシフトラボの利用者年齢層

転職だけでなく、起業や資格取得などのカウンセリングコースもあるため、キャリアに関するあらゆる支援を40代向けに提供してくれます。

プロのサポートを受けながら、人生後半のキャリアプランおよびライフプランを考えていきたい方はライフシフトラボがおすすめです。

 

\今なら無料で複業入門講座が受けられる!/ 

※副業NGの方でも受講可!転職相談も大人気!

 

40代向けのキャリア相談をより詳しく知りたい方は、【40代向け】キャリアコーチング・キャリア相談のベスト3!5社以上利用した筆者が徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

【地域別】キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス

【地域別】キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス

 

地域別にキャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービスを見ていきましょう。

 

東京でキャリアカウンセリングを受けたい人

引用:リクルートエージェント

東京面談場所:
〒100-6640  東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー

 

リクルートエージェントは、業界内トップの求人数と転職実績を誇る、言わずと知れたNo.1の転職エージェントです。

東京は求人の数が多い分、取り扱い求人が多いリクルートエージェントを利用しつつ、キャリアの選択肢を広げることが賢いやり方。

転職者の約8割はリクルートエージェントを利用しています!
ポジサラ

 

大手である分、担当者の質のバラつきはやむを得ず、相性の悪いキャリアアドバイザーがついた場合は転職活動のスピードが鈍化してしまうことがあります。

いくつかのキャリア相談をすべて受けてみて、自分に合ったベストなキャリアカウンセリングサービスを選びましょう。

リクルートエージェントのキャリアカウンセリングを受けた人の口コミ

30代 女性

登録から求人紹介までのスピード感がものすごく早かったです。キャリアカウンセリングの面談から希望の求人や面接対策までこまめに連絡をくれたので転職活動で自信がなくなった時はすぐに相談していました。

 

\ 転職者の8割が利用!/

登録後も完全無料!

 

リクルートエージェントの評判や口コミが気になる方は、リクルートエージェントの評判は悪い?2ch等のリアルな口コミを晒す!を合わせてご覧ください。

 

関連
東京でおすすめの転職相談
東京の転職相談11選!選び方やキャリア相談の種類まで徹底解説!

続きを見る

関連記事:東京の転職相談11選!選び方やキャリア相談の種類まで徹底解説!

 

大阪でキャリアカウンセリングを受けたい人

 

大阪で受けられるおすすめのキャリアカウンセリングは、dodaです。

doda

おすすめキャリア相談サービスのdoda

引用:doda

大阪面談場所:
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 17F

 

dodaは、転職者満足度No.1の転職サイト・転職エージェントを兼ね備えたサービス。

大阪に関西オフィスを構えており、対面でのカウンセリングも可能です。

所在地

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F

※グランフロント大阪タワー内にオフィスを構えています。

 dodaの特徴

  • 求人数が多く、非公開求人の割合が8~9割と高い
  • 転職サイトとエージェントの両方をセットにしたサポートが受けられる
  • 手厚いサポートで業界No.1の転職者満足度
  • スカウトメールがピカイチで多い

dodaのキャリアカウンセリングを受けた人の口コミ

20代 女性

良い求人を多数紹介してもらえました。面接対策だけでなく、応募先の裏側や欲しい人物像を教えてくれたので、自信を持って面接に臨めました。担当の方には感謝の気持ちでいっぱいです。

\ 利用者満足度No.1/

登録後もお金はかかりません

 

関連
【厳選10社】大阪で転職相談するならどこ?選ぶべきサービスを徹底解説!

続きを見る

関連記事:【2022年最新】大阪で転職相談するならどこ?11の選ぶべきサービスを徹底解説!

 

キャリア以外にもカウンセリングを受けたい方は「Unlace」

Unlace

キャリアに関する悩みだけでなく、結婚家族対人関係恋愛など、幅広いカテゴリの悩みを解決してくれるサービスは「Unlace」です。

Unlaceは、20〜40代の女性がメインで利用するオンラインカウンセリングで、30分以内に相談ができる点が最大の特徴。

 Unlaceの特徴

  1. 24時間265日連絡可能
    スマホやPC、専門アプリで連絡できる
  2. 99%が24時間以内相談
    夜でも相談できる
  3. 100名のカウンセラーが選べる
    資格取得難易度の高い括弧資格を持つ専門家が在籍

上記の通り、24時間365日連絡ができるため、カウンセリングを受けたい時にすぐ相談できます!
ポジサラ

そんな親身になって相談してくれるカウンセラーは、運営審査を通過した心理資格保持者のみが在籍しているため、安心して相談できます。

実際のカウンセリングに関しても、顔出し不要でチャット形式で相談できるので、対面でのカウンセリングに抵抗がある人にもおすすめ

さらに、一定の条件がありますが、カウンセリングに満足できなかった場合の全額返金保証もついています。

今なら無料で不安尺度の診断ができるので、ぜひ公式サイトを覗いてくださいね!
ポジサラ

Unlaceのキャリアカウンセリングを受けた人の口コミ

20代 女性

悩みだらけで誰にも相談できず、Unlaceに相談しました。カウンセラーの方を選べたので、安心して初回の相談に臨めました。カウンセリング中は私のことを常に肯定してくれて、悩みや私の不安を全て聞いてくれて1回だけでだいぶ気持ちが楽になれました。

\利用者満足度92%のカウンセリング!/

顔出し不要です!

 

キャリアカウンセリングを受けたい人が選べる相談先5選

キャリアカウンセリングを受けたい人が選べる相談先5選

 

キャリアカウンセリングを受けたい人が選べる相談先は、以下の4つです。

  1. 行政が運営するサービス
  2. 勤務先が提携するサービス
  3. 転職エージェント
  4. 個人が提供するサービス
  5. 有料キャリア相談サービス

 

行政が運営するサービス

 

行政が運営するサービスは、完全無料で受けられることが大きなメリットです。下記のようなサービスがあります。

営利を目的として行っていないため、求人をゴリ押しでおすすめされたり、転職をムリヤリ勧められる可能性もほとんどありません。

とはいえ、行政が行っているサービスのため、質の高いカウンセリングは受けられない時も正直あります。

 

20代男性

ハローワークに相談しましたが、そんな高い希望では仕事は紹介できないと言われてしまいました。一般的な条件を伝えただけなのに、突っぱねられました。

特にハローワークが取り扱っている求人は、掲載費無料でだしている求人の週なので、良質な求人を探し出すのに苦労するのが現状です。

ただし、ハローワークの窓口相談を通じて公共職業訓練等無料の職業訓練を受ける機会を得ることも出来ます。

関連記事:【暴露】ハローワークはブラックだらけ‥?ホワイト企業ばかりではない!

行政のサービスは、多くの求人の中から自分にあった求人を見つける必要があり、ハイキャリアを目指したい方には活用が難しい面があるので、注意しましょう!
ポジサラ

 

勤務先が提携するサービス

 

勤務先のキャリアカウンセリングは、主に自社内の業務や職場環境に関する悩み相談が中心となります。

会社によっては、将来自分が目指したい社内ポジションや憧れの部署など、どんなスキルを磨けば実現できるか、アドバイスをもらうこともできます。

そのため、転職ありきの相談はできないため注意しましょう。

あくまで社内向けのキャリアカウンセリングということです!
ポジサラ

 

転職エージェント

 

転職エージェントは、行政サービスと同じく完全無料でキャリアカウンセリングを受けられるサービスです。

企業から求職者の紹介料をもらって売上をたてているビジネスなので、原則求職者側からはお金をもらわないのです!
ポジサラ

 

転職エージェントの大きなメリットは、キャリアカウンセリングだけでなく、面接対策や職務経歴書の添削も無料でサポートしてくれる点です。

そのため、プロのキャリアコンサルタントのノウハウを自分の書類や面接に活かすことができます。

その一方で、転職エージェントは、求人重視のサポートとなるため、その前段階のキャリアプランの設計や自己分析のサポートに関する支援はそこまで手厚くありません。

転職エージェントでキャリアプランの作成など手厚いサポートをしてくれるサービスを選びたいなら、『アサイン』がおすすめです。

僕は実際にアサインに相談しながら転職活動を進めた結果、面接全勝することができました!
ポジサラ

無料の転職カウンセリングサービスについて詳しく知りたい方は、無料の転職キャリア相談13選!カウンセリングの相談だけでも良かったアドバイザーを紹介!を合わせてご覧ください。

 

個人が提供するサービス

 

法人ではなく元人材業界出身の個人事業主などが、個人のサービスとしてキャリアカウンセリングを行なっているものもあります。

メリットとしては、法人が提供する有料のキャリアカウンセリングサービスよりも安い料金で受けられる点。

デメリットとしては、信頼の置ける実績があるか見極める必要がある点です。

お試しで受けてみる分にはおすすめですので、ココナラなどのプラットフォームを通じて受けてみましょう。

 

キャリア相談サービス

 

キャリア相談サービスとは、プロのキャリアコーチとマンツーマンで面談し、今後のキャリア設計や仕事や転職に関する悩みを相談できるサービスのことです。

「転職することをまだ決めきれてない」という方でも、相談可能です。

「このままの仕事で良いのだろうか…。」というザックリとした相談もOK!
ポジサラ

下記に転職サイト・エージェントとキャリア相談サービスの違いをまとめました。

サービス名 有料キャリア相談サービス 転職サイト 転職エージェント
利用料金 有料
(利用者からお金をもらう)
無料
(求人からお金をもらう)
無料
(求人からお金をもらう)
自己分析の支援
自己分析からスタート
×
アドバイスなし

求人紹介がメイン
キャリアプランの作成
コーチと二人三脚
×
アドバイスなし

求人紹介がメイン
求人紹介 ×
自社求人が存在しないため
実質全ての求人に応募可能

自社求人のみを紹介

自社求人のみを紹介
アドバイザーの質
プロのキャリアコーチ
×
アドバイザー不在

当たり外れが大きい

 

僕は様々なキャリアカウンセリングを受けてきた中で、キャリア相談サービスのカウンセリングがもっとも役に立ちました。

  • 自分の新たな一面に気付けて自己理解が深まった
  • 自己理解を通じて自分に合う仕事を見つけられた
  • キャリアプランを作成したことで転職活動の自信になった など

上記のように、様々なメリットを感じられました。

キャリアカウンセリングを受けると、モヤモヤをスッキリさせて前に進めるようにもなります。

自己分析を通して自分のやりたいこと、そのためのキャリア設計を一緒に考えてくれるサービスが、キャリアカウンセリングなんです!
ポジサラ

 

キャリアカウンセリングを受けたい時の実際の流れ

キャリアカウンセリングを受けたい時の実際の流れ

 

キャリアカウンセリングを受ける時の実際の流れは、下記のとおり。

  1. 相談先を選ぶ
  2. 相談先へ予約
  3. 当日までの準備
  4. カウンセリング実施・フィードバック

 

相談先を選ぶ

 

先ほどご紹介した4つの相談先から、自分に合ったサービスを選びましょう。

有料のサービスもご紹介しましたが、すべて初回は無料でオンラインカウンセリングを受けられます。

気になる相談先があれば、質の違いが分かったり、合う・合わないも必ずあるため、複数受けてみることもおすすめです。

 

相談先へ予約

 

予約方法はサービスによってマチマチです。

webサイトから予約日を選択したり、申し込みをしたら電話がかかってくるサービスもあります。

人気のサービスは向こう2週間から1ヶ月ほどは埋まってしまっていることもあるため、手元にスケジュールを準備しておきましょう。

 

当日までの準備

 

相談の予約ができると、担当者があなたに合ったアドバイスを当日できるために、メールで職務経歴書の提出が求められることがあります。

ここで言う職務経歴書はキッチリ仕上げなくてもOKです。

どんな仕事を経験して現職はどういった会社で働いているのか、どんなスキルがあるのか、などが相手に分かれば良いので、カンタンに記載しておきましょう。

職務経歴書を作成していない場合は、所定のフォーマットをもらえることが多いため、その場合は相談すればOK!
ポジサラ

 

また、ほとんどのサービスがオンラインで相談できます。そのためPCを持っている方は、Zoomなどのアプリをインストールしておきましょう。

イヤホンを接続して面談した方が音が聞こえやすいのでそちらも準備しておけばバッチリです。

 

カウンセリング実施・フィードバック

 

当日は、和やかな雰囲気で雑談を交えながら、下記のような流れでカウンセリングを受けることが多いです。

  1. 自己分析
  2. キャリアの棚卸し
  3. 目標設定・フィードバック

 

キャリアカウンセリングは、複数回面談することが一般的です。

最初のカウンセリングこそ緊張しますが、相談するたびに新たな気付きが生まれるため、とても楽しくなりますよ。

僕は初めてのキャリアカウンセリングで緊張しましたが、当日は和やかな雰囲気ですぐにほぐれました!
ポジサラ

 

筆者が体感したキャリアカウンセリング3つの効果

 

実際に使って分かったキャリアカウンセリングの効果は、以下の3つです。

  1. 漠然とした仕事の不満がスッキリする
  2. 進むべきキャリアが分かる
  3. 自分の新たな一面に気付けて会社選びに役立つ

※独自調査により第三者の感想や体験談も参考にしております。

独自調査したキャリアカウンセリングの調査概要は、以下のとおりです。

調査目的 キャリアカウンセリングの感想や体験談の調査
調査方法 インターネット調査
調査対象 キャリアカウンセリング利用経験のある20代から60代の男女
調査実施期間 2022年10月11日
調査人数 11人
調査媒体 クラウドワークス

キャリアカウンセリングを受けた人の感想や体験談の独自調査

漠然とした仕事の不満がスッキリする

 

カウンセリングを受ける前は、仕事に漠然とした不満があるだけで、何が原因なのか、よく分かっていませんでした。

「この仕事をずっと続けるのもなぁ…」とモヤモヤしてたんですよね。
ポジサラ

 

カウンセリングが始まると、対話形式で質問に答えていきます。

具体的には下記のようなことを質問されました。

  • 仕事にどんなことを求めるか?
  • 理想の仕事に対して今の仕事はどんなギャップがあるのか?
  • ギャップがあればなぜそれが不満なのか?…など

 

文章にすると、無骨な感じがしますが、実際は和やかに話しやすい流れで聞いてくれます。

そして最後に、自分が今抱えている仕事の不満を具体的にフィードバックしてくれます。

自分のことなのに、「うわ、確かに!」と思うことだらけで、感動したと同時にスッキリしました!
ポジサラ

 

自分の新たな一面に気付けて会社選びに役立つ

 

キャリアカウンセリングは、深い自己分析から始まります。

自分ひとりで自己分析をするのは、なかなかハードルが高く、難しいものです。

過去の経験は、自分の解釈が添えられていて、客観的に自分の価値観をそこから見つけ出すことが難しいからです。
ポジサラ

 

プロのキャリアコーチは、自分の知らなかった一面を見つけてくれます。

僕は、過去の何もしていなかった学生時代がコンプレックスとなっていて、今の行動力のバネになっていることがカウンセリングで分かりました。

コンプレックスだとは思っていなかったのに、言われてみると、自分の中でものすごくハマりました。今で感じたことのない納得感があったんですよね。
ポジサラ

 

だから僕は、ある程度裁量権があって、スキルアップができる会社がベストだという結論に至りました。

まさに、自己分析は会社選びに直結するものだったんです。

どんな会社が良いのか分からないという方は、キャリアカウンセリングの自己分析で大きく変わります。

 

進むべきキャリアが分かる

 

キャリアカウンセリングは、第三者のプロ視点のアドバイスをもらえるため、進むべきキャリアがハッキリします。

その点マジキャリは、キャリアの独自ノウハウを持っており、アドバイスが具体的で、背中を押してくれました。

「○○さんが私の友達だったら、早めに転職した方がいいよって言います。(笑)」と言われ、優しく背中を押された気分になりました。
ポジサラ

 

カウンセリングをしてくれるキャリアコーチは、何人もの相談者を見てきています。

その後のキャリアがどうなったかまで詳しく知っているのです。なので、経験と実績で、その人に合ったキャリアを示してくれます。

僕はキャリアカウンセリングを受けて、自分に合った会社が分かり、転職活動のスタートダッシュを切ることができました。

キャリアカウンセリングを受けてみた詳しい感想は、【驚愕!?】キャリアカウンセリングを受けてみた筆者の感想や体験談を大公開!を合わせてご覧ください。

 

キャリアカウンセリングを受けたい時のよくある質問

 

キャリアカウンセリングについて、よくある質問をまとめました。

 

オンラインでも受けられるの?

 

オンラインでもカウンセリングを受けられるサービスがほとんどです。

PCを持っていなければ、スマホでも面談はできますので、事前に所定のweb会議ツールをダウンロードしておきましょう。

大体5分ほど前に入室しておけば問題なくカウンセリングは進みます。

 

受けるべきキャリアカウンセリングサービスは?

 

キャリアカウンセリングサービスで受けるべきは、やはり有料キャリア相談サービスです。

中でも、“稼ぐ”に特化したキャリドラがもっともおすすめのサービス。具体的には下記のような特徴があります。

  • “稼ぐ”に特化したコーチングで男女関わらず年収アップ
  • 受講生満足度93.5%と質の高いカリキュラムが受けられる
  • 学生やフリーターでも受講できる高いノウハウを学べる

特に20代、30代が選ぶおすすめの転職支援サービスでNo.1を獲得している実績があるため、同じような年代の方は無料のキャリアカウンセリングだけでも受ける価値はあります。

キャリドラの実績

20代向けのキャリア相談を詳しく知りたい方は、【20代向け】キャリア相談TOP5!受けてよかった満足度の高い転職相談を徹底解説!を合わせてご覧ください。

30代向けのキャリア相談を詳しく知りたい方は、【30代向け】キャリア相談5選|転職相談すべき理由やメリットを受講者が徹底解説!が参考になるはずです。

 

無料と有料ではやっぱり効果が違うの?

 

やはり有料の方が効果が高いのは間違いありません。

とはいえ、無料でも“有料級”に手厚いサポートかつ丁寧なカウンセリングを行ってくれるサービスもあります。

僕は10社以上転職エージェントを利用して、『アサイン』がダントツで優秀かつ手厚いカウンセリングでした。

カウンセリング後に当日のまとめをLINEで送ってくれたり、初回カウンセリングでキャリアプランを一緒に考えてくれました。

「キャリアカウンセリングにお金を払うほどではない」という方はぜひ利用してみてください!
ポジサラ

 

まとめ:キャリアカウンセリングを受けたい人が選べる相談先と実際の流れを徹底解説

 

今回はキャリカウンセリングを受けたい人向けに相談先を選ぶポイントや実際の流れを解説しました。

本記事の内容を以下にまとめておきますね!
ポジサラ
  • 転職をするかどうかも迷っている方は、有料キャリア相談サービスがおすすめ!
  • オンラインカウンセリングもできるため、PCやスマホ環境は整備しておこう!
  • 職務経歴書などを記入する余裕のある人はカンタンにまとめておこう!

 

今の日本は、「転職してよかった人」が転職経験者の「87%」を占める時代。

プロの意見を踏まえて転職すれば、成功する確率がさらに高くなります。

あなたもキャリアカウンセリングを通じて、未来の自分へ投資しましょう。

今の僕は過去の自分に感謝しています。

「あの時行動していてホントに良かった」と心から思えているからです。

みなさんもこの記事に沿って、未来ある自分を自ら作り上げていきましょう。

キャリアカウンセリング受けたいならココ

1位:キャリドラ

【公式】https://careerdrive.jp/

業界最大手の人気No.1キャリア相談サービス!累計10万人が申し込みに殺到!詳細はこちら

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!詳細はこちら

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリア相談サービス!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!詳細はこちら

本記事で紹介したキャリアカウンセリングサービス:

参考文献:

今回は以上となります。
注1:

本記事でご紹介しているキャリアカウンセリングの口コミは、クラウドワークスや口コミ投稿フォームポジサラキャリア相談でご紹介頂いたサービスの感想や体験談も利用しています。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-キャリアコーチング・有料キャリア相談