この記事のまとめ
「キャリアカウンセリングを受けたい…!」そんなあなたへ、相談先の種類や実際の流れを徹底解説!
受けたいキャリアカウンセリングの効果を2倍にするコツは?オンラインでも受けられる?
キャリアカウンセリングを通じて、ブラック企業から時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職できた筆者の体験談を踏まえてお話していきます!
≫キャリアカウンセリングを受けたい人におすすめのサービスはこちら
僕はキャリアカウンセリングを受けて、今までぼんやりしていた仕事の不満がハッキリわかり、やりたい仕事を見つけられました。
「転職した方がいいのかなぁ。でもやりたいことないしなぁ。」とモヤモヤしていた僕にとって、まさに“視界が開けた感覚”。
実はキャリアカウンセリングの効果は、下記の通り証明されています。
自らのキャリアについて相談した労働者の約9割が、相談(キャリアコンサルティング)が役に立ったとしている。
同じく僕も、キャリアカウンセリングは、自分の進むべきキャリアをハッキリさせてくれました。
この記事では、相談をする時の流れや、相談先を選ぶポイントを解説しているため、あなたに合ったキャリアカウンセリングが選べるはずです。
気になるところへ読み飛ばす
タップできるもくじ
キャリアカウンセリングとは?受ける目的
キャリアカウンセリングとは、理想のキャリア形成を目的としたキャリアのカウンセリングのことを指します。
厚生労働省では、キャリアカウンセリングの流れについて以下の手順を紹介しています。
- 自己理解
- 仕事理解
- 啓発的経験
- 意思決定
- 方策の実行
- 新たな仕事への適応
またキャリアカウンセリングは、自己啓発を行う“蓋然性”を高める効果があると総務省のデータで述べられています。
つまりキャリアカウンセリングを受けることで自己投資や勉強に時間を使うようになるということです。
また先ほどの総務省のデータによると、自己啓発を行う意思があるにもかかわらず、「今現在できていない」と答えたビジネスマンの約20%が「自分の目指すキャリアに見合った自己啓発の方法が分からないため」と答えています。
引用:総務省「ワークライフバランスの推進に関する政策評価書」
勉強する時間も必要だと認識しているものの、「どんなキャリアを目指せばいいかわからない…。」「ゴール設定ができていない…。」という悩みを持つ方も一定数いるということです。
冒頭もお話しした通り、各専門機関がキャリアカウンセリングの高い効果を発表しています。
理想のキャリア形成を目指すために、カウンセリングを受けてみたい方は、プロに相談してみましょう。
キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス3選
キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービスは、以下の3社です。
キャリドラ
公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラの評価
コーチの質 | (4.5) |
独自ノウハウ | (5.0) |
サポート体制 | (5.0) |
総合評価 | (5.0) |
年収アップやキャリアアップを目的にキャリアカウンセリングを受けたいなら、キャリドラがおすすめです。
画像引用:キャリドラ公式サイト
外資の金融機関出身の講師や起業家出身など、ハイレベルな講師が揃っているため、質の高いキャリア支援を受けられるのが特徴です。
また、以下のように女性のキャリア講師も多数在籍しているので、女性にも安心のキャリアカウンセリングです。
女性でキャリア相談したい方は、【女性向け】キャリア相談ランキング|無料で特有の悩みや不安を解消するサービスを一挙大公開!を合わせてご覧ください。
キャリドラ利用者の口コミ
32才女性 元学校の個別講師(年収100万→1,000万円)
まず最初の無料のカウンセラーさんに話を聞いてもらった時に、ものすごく自分の話をきちんと聞いた上で、一般社会から見た自分の価値というものを教えていただけたんです。担当の先生には、かなり寄り添っていただけました。現状分析を聞き取るっていうので1時間使っていただいたりとか、すごく寄り添っていただいたので、本当に感謝しています。
-
-
キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!
続きを見る
関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!
ポジウィルキャリア
公式サイト:https://www.gekisapo.com/
ポジウィルキャリアの評価
コーチの質 | (5.0) |
独自ノウハウ | (4.0) |
サポート体制 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
キャリアカウンセリングサービスとして知名度や実績を重視するなら、ポジウィルキャリアがもっともおすすめです。
有料のキャリアカウンセリングサービスの先駆けとして実績が豊富に加え、受講者の満足度も高いサービス。
代表の金井さんは女性起業家で、女性に対するキャリア支援のノウハウも持ち合わせています。
また、以下のようにチャット相談のサポートも随時行っているため、すぐに相談したいことをチャットで講師に話せます。
無料カウンセリングの予約は近い日程が埋まっていて、とりづらいことが難点ですが...。
業界トップのサービスで、自分のキャリア観を変えてみたい方は、ぜひ受けてみましょう。
ポジウィルキャリア利用者の口コミ
24才男性 営業
結果的には所要時間を10分以上オーバーするほど真剣に話が盛り上がって自分自身と向き合う事が出来ました。無料でカウンセリングを受ける事が出来て、自分の将来や今後のキャリアをどうしたいかを考えるきっかけになりました。そこをしっかり考えて転職を決意し自分の行きたかった業界、企業に転職が出来ました。年収も上がったので良かったです。カウンセラーの人から自分が思っている以上に自分の想いや言葉は相手に伝わりにくいというアドバイスをもらったので簡潔にシンプルを意識してコミュニケーションを取るようにしてから人間関係も良くなりました。
引用:当メディア独自調査
ポジウィルキャリアの無料カウンセリングを受けた僕の感想や、詳しい評判が気になる方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。
-
-
【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!
続きを見る
関連記事:【怪しい?】ポジウィルの評判や口コミ、体験談を晒す!料金プランも徹底解説!
ライフシフトラボ
公式サイト:https://lifeshiftlab.jp/
ライフシフトラボの評価
コーチの質 | (3.5) |
独自ノウハウ | (5.0) |
サポート体制 | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
ライフシフトラボは、40代以上をターゲットとするキャリアカウンセリングです。
若いキャリアコーチは在籍していないため、同世代特有の悩み相談もできます。
ライフシフトラボは、以下のようなニーズに沿ったカウンセリングができます。
- 複業でキャリア自律を叶えたい方
- 直近で転職を考えている方
- 定年後を見据えて独立・起業を考えている方
- 資格を活かして会社に頼らずに働きたい方
上記4つのニーズに沿って、人生後半のキャリアの可能性を最大化してくれます。
40代でキャリアカウンセリングを受けたい方にもっともおすすめのサービスです。
ライフシフトラボの口コミ
51歳 女性 外資系サービス業 管理職→報酬40万円の複業案件を獲得
キャリアビジョンを描いたり価値観を振り返ったりするワークショップは他にもあり、私も参加したことがありますが、「で、実際にどうやってお金を稼ぐの? 何をすればいいの?」という疑問が結局残ってしまうんですよね。ライフシフトラボは、その疑問に答えてくれます。オンデマンド講座や丁寧なフィードバックのおかげで、フリーランス活動に欠かせないビジネスプロフィールやHPも納得のいくものを作れました。
\今なら無料で複業入門講座が受けられる!/
※副業NGの方でも受講可!転職相談も大人気!
-
-
ライフシフトラボの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!
続きを見る
関連記事:ライフシフトラボの評判は?実際に使ってわかった口コミを徹底解説!
【年齢別】キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス
ここからは、キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービスを年齢別にご紹介していきますね。
20代でキャリアカウンセリングを受けたい人
20代でキャリアカウンセリングを受けたいなら、キャリドラです。
キャリドラ
公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラは、就業経験問わず10代以上が受けられるキャリアカウンセリングです。
キャリドラの講師は、人材業界プロフェッショナルもが多く在籍しています。
20代という若手からキャリアアップの知見を得られるため、年収の上がるスピードが2倍・3倍になります。
キャリドラ講師の神田さん
稼ぐ力に特化したキャリアカウンセリングのため、20代の若手がどのように年収アップしたのか、事例を踏まえて説明してもらえます。
「同世代のライバルよりもっと稼ぎたい!」「理想のキャリア実現に向けて20代から考えておきたい!」という思いがある方は、キャリドラがおすすめです。
20代向けのキャリア相談をより詳しく知りたい方は、【20代向け】キャリア相談TOP5!受けてよかった満足度の高い転職相談を徹底解説!を合わせてご覧ください。
30代でキャリアカウンセリングを受けたい人
30代でキャリアカウンセリングはを受けたい人は、キャリドラです。
キャリドラ
公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラは、20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスでNo.1を獲得しています。
画像引用:キャリドラ公式サイト
30代に選ばれる理由の1つに、キャリアカウンセリングのプログラム内容が実務的なことが挙げられます。
キャリドラのコース内容
料金 | サポート 期間 |
専属 トレーナー |
チャット サポート |
ストレングス ファインド (適性診断) |
論理的思考 集中講義 |
アフターフォロー | マイクロオフィス スペシャリスト 試験対策 (excel) |
管理者・ マネージャー向け講習 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャレンジ コース |
14,300円〜/月 | 2ヶ月 | ◯ | ◯ | × | なし | 転職成功まで (契約日から最長150日) |
× | × |
ハイキャリア コース |
14,300円〜/月 | 3ヶ月 | ◯ | ◯ | ◯ | 適宜 | 転職成功まで (契約日から最長180日) |
× | × |
エキスパート コース |
14,300円〜/月 | 4ヶ月 | ◯ | ◯ | ◯ | 2回 | スタートダッシュアシスト1ヶ月 (契約日から最長210日間) |
◯ | × |
プロフェッショナル コース |
14,300円〜/月 | 6ヶ月 | ◯ | ◯ | ◯ | 2回 | スタートダッシュアシスト3ヶ月 (契約日から最長300日間) |
◯ | ◯ |
※講師・トレーナーは原則1回まで変更可能です。
キャリドラのキャリアカウンセリングを受講していけば、ビジネスマンとしてかなり実力がつく構成となっているのです。
さらに経営者の講師も多数在籍しています。
30代で独立を考えている方や起業を考えている方にも適したキャリアカウンセリングです。
30代向けのキャリア相談をより詳しく知りたい方は、【30代向け】キャリア相談5選|転職相談すべき理由やメリットを受講者が徹底解説!を合わせてご覧ください。
40代以上でキャリアカウンセリングを受けたい人
40代以上でキャリアカウンセリングを受けたいなら、ライフシフトラボです。
ライフシフトラボ
公式サイト:https://lifeshiftlab.jp/
ライフシフトラボは、40代や50代に特化したキャリアカウンセリングです。
以下のように年齢層は、40代と50代が大半となっています。
転職だけでなく、起業や資格取得などのカウンセリングコースもあるため、キャリアに関するあらゆる支援を40代向けに提供してくれます。
プロのサポートを受けながら、人生後半のキャリアプランおよびライフプランを考えていきたい方はライフシフトラボがおすすめです。
\今なら無料で複業入門講座が受けられる!/
※副業NGの方でも受講可!転職相談も大人気!
40代向けのキャリア相談をより詳しく知りたい方は、【40代向け】キャリアコーチング・キャリア相談のベスト3!5社以上利用した筆者が徹底解説!を合わせてご覧ください。
【地域別】キャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービス
地域別にキャリアカウンセリングを受けたい人が選ぶべきサービスを見ていきましょう。
東京でキャリアカウンセリングを受けたい人
公式サイト:https://www.r-agent.com/
東京面談場所:
〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
リクルートエージェントは、業界内トップの求人数と転職実績を誇る言わずと知れたNo.1の転職エージェントです。
東京は求人の数が多い分、取り扱い求人が多いリクルートエージェントを利用しつつ、キャリアの選択肢を広げることが賢いやり方。
大手である分、担当者の質のバラつきはやむを得ず、相性の悪いキャリアアドバイザーがついた場合は転職活動のスピードが鈍化してしまうことがあります。
いくつかのキャリア相談をすべて受けてみて、自分に合ったベストなキャリアカウンセリングサービスを選びましょう。
\ 転職者の8割が利用!/
登録後も完全無料!
リクルートエージェントの評判や口コミが気になる方は、リクルートエージェントの評判は悪い?2ch等のリアルな口コミを晒す!を合わせてご覧ください。
-
-
東京の転職相談11選!選び方やキャリア相談の種類まで徹底解説!
続きを見る
関連記事:東京の転職相談11選!選び方やキャリア相談の種類まで徹底解説!
大阪でキャリアカウンセリングを受けたい人
大阪で受けられるおすすめのキャリアカウンセリングは、dodaです。
doda
公式サイト:https://doda.jp/
大阪面談場所:
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 17F
dodaは、転職者満足度No.1の転職サイト・転職エージェントを兼ね備えたサービス。
大阪に関西オフィスを構えており、対面でのカウンセリングも可能です。
所在地
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F
※グランフロント大阪タワー内にオフィスを構えています。
dodaの特徴
- 求人数が多く、非公開求人の割合が8~9割と高い
- 転職サイトとエージェントの両方をセットにしたサポートが受けられる
- 手厚いサポートで業界No.1の転職者満足度
- スカウトメールがピカイチで多い
\ 利用者満足度No.1/
※登録後もお金はかかりません
-
-
【厳選10社】大阪で転職相談するならどこ?選ぶべきサービスを徹底解説!
続きを見る
関連記事:【2022年最新】大阪で転職相談するならどこ?11の選ぶべきサービスを徹底解説!
キャリアカウンセリングを受けたい人が選べる相談先5選
キャリアカウンセリングを受けたい人が選べる相談先は、以下の4つです。
- 行政が運営するサービス
- 勤務先が提携するサービス
- 転職エージェント
- 個人が提供するサービス
- 有料キャリア相談サービス
行政が運営するサービス
行政が運営するサービスは、完全無料で受けられることが大きなメリットです。下記のようなサービスがあります。
営利を目的として行っていないため、求人をゴリ押しでおすすめされたり、転職をムリヤリ勧められる可能性もほとんどありません。
とはいえ、行政が行っているサービスのため、質は高いとは言えない点も正直あります。
完全週休2日で年間休日120日以上のところ希望伝えたらハロワ職員に「そんな希望高いと仕事見つからない」て言われたんだけどマジで何?なんでこの条件が高いの?せめてこれだけは絶対必要やろ、どうしたらいいねん
— みずち (@_zz22_) January 28, 2022
特にハローワークが取り扱っている求人は、掲載費無料でだしている求人広告なので、良質な求人はなかなか見つからないのが現状です。
関連記事:【暴露】ハローワークはブラックだらけ‥?ホワイト企業ばかりではない!
勤務先が提携するサービス
勤務先のキャリアカウンセリングは、主に自社内の業務や職場環境に関する悩み相談が中心となります。
会社によっては、将来自分が目指したい社内ポジションや憧れの部署など、どんなスキルを磨けば実現できるか、アドバイスをもらうこともできます。
そのため、転職ありきの相談はできないため注意しましょう。
転職エージェント
転職エージェントは、行政サービスと同じく完全無料でキャリアカウンセリングを受けられるサービスです。
転職エージェントの大きなメリットは、キャリアカウンセリングだけでなく、面接対策や職務経歴書の添削も無料でサポートしてくれる点です。
そのため、プロのキャリアコンサルタントのノウハウを自分の書類や面接に活かすことができます。
その一方で、転職エージェントに相談する際は、転職することが前提として話が進むため、その前段階の自己分析のサポートやキャリアプランの作成までは行ってくれません。
転職エージェントでキャリアプランの作成など手厚いサポートをしてくれるサービスを選びたいなら、『アサイン』がおすすめです。
個人が提供するサービス
法人ではなく元人材業界出身の個人事業主などが、個人のサービスとしてキャリアカウンセリングを行なっているものもあります。
メリットとしては、法人が提供する有料のキャリアカウンセリングサービスよりも安い料金で受けられる点。
デメリットとしては、信頼の置ける実績があるか見極める必要がある点です。
お試しで受けてみる分にはおすすめですので、ココナラなどのプラットフォームを通じて受けてみましょう。
キャリア相談サービス
キャリア相談サービスとは、プロのキャリアコーチとマンツーマンで面談し、今後のキャリア設計や仕事や転職に関する悩みを相談できるサービスのことです。
転職エージェントとは異なり、「転職することをまだ決めきれてない」という方でも、相談可能です。
下記に転職サイト・エージェントとキャリア相談サービスの違いをまとめました。
サービス名 | 有料キャリア相談サービス | 転職サイト | 転職エージェント |
---|---|---|---|
利用料金 | 有料 (利用者からお金をもらう) |
無料 (求人からお金をもらう) |
無料 (求人からお金をもらう) |
自己分析の支援 | 〇 自己分析からスタート |
× アドバイスなし |
△ 求人紹介がメイン |
キャリアプランの作成 | 〇 コーチと二人三脚 |
× アドバイスなし |
△ 求人紹介がメイン |
求人紹介 | × 自社求人が存在しないため 実質全ての求人に応募可能 |
△ 自社求人のみを紹介 |
△ 自社求人のみを紹介 |
アドバイザーの質 | 〇 プロのキャリアコーチ |
× アドバイザー不在 |
△ 当たり外れが大きい |
僕は様々なキャリアカウンセリングを受けてきた中で、キャリア相談サービスのカウンセリングがもっとも役に立ちました。
- 自分の新たな一面に気付けて自己理解が深まった
- 自己理解を通じて自分に合う仕事を見つけられた
- キャリアプランを作成したことで転職活動の自信になった など
上記のように、様々なメリットを感じられました。
マジキャリの面談、全4回終わりました!
目標としていた、ところまでは到達出来なかったけど、色々なことに気付けたし、過去に執着することなく、これからの転職活動に臨めそうです!— mizuki|転職活動中 (@j_sfmc) March 16, 2021
キャリアカウンセリングを受けると、上記のようにモヤモヤをスッキリさせて前に進めるようにもなります。
キャリアカウンセリングを受けたい時の実際の流れ
キャリアカウンセリングを受ける時の実際の流れは、下記のとおり。
- 相談先を選ぶ
- 相談先へ予約
- 当日までの準備
- カウンセリング実施・フィードバック
相談先を選ぶ
先ほどご紹介した4つの相談先から、自分に合ったサービスを選びましょう。
有料のサービスもご紹介しましたが、すべて初回は無料でオンラインカウンセリングを受けられます。
気になる相談先があれば、質の違いが分かったり、合う合わないも党是なるため、複数受けてみることもおすすめです。
相談先へ予約
予約方法はサービスによってマチマチです。
webサイトから予約日を選択したり、申し込みをしたら電話がかかってくるサービスもあります。
人気のサービスは向こう2週間から1ヶ月ほどは埋まってしまっていることもあるため、手元にスケジュールを準備しておきましょう。
当日までの準備
相談の予約ができると、担当者があなたに合ったアドバイスを当日できるために、メールで職務経歴書の提出が求められることがあります。
ここで言う職務経歴書はキッチリ仕上げなくてもOKです。
どんな仕事を経験して現職はどういった会社で働いているのか、どんなスキルがあるのか、などが相手に分かれば良いので、カンタンに記載しておきましょう。
また、ほとんどのサービスがオンラインで相談できます。そのためPCを持っている方は、Zoomなどのアプリをインストールしておきましょう。
イヤホンを接続して面談した方が音が聞こえやすいのでそちらも準備しておけばバッチリです。
カウンセリング実施・フィードバック
当日は、和やかな雰囲気で雑談を交えながら、下記のような流れでカウンセリングを受けることが多いです。
- 自己分析
- キャリアの棚卸し
- 目標設定・フィードバック
キャリアカウンセリングは、複数回面談することが一般的です。
最初のカウンセリングこそ緊張しますが、相談するたびに新たな気付きが生まれるため、とても楽しくなりますよ。
筆者が体感したキャリアカウンセリング3つの効果
実際に使って分かったキャリアカウンセリングの効果は、以下の3つです。
- 漠然とした仕事の不満がスッキリする
- 進むべきキャリアが分かる
- 自分の新たな一面に気付けて会社選びに役立つ
※独自調査により第三者の感想や体験談も参考にしております。
独自調査したキャリアカウンセリングの調査概要は、以下のとおりです。
調査目的 | キャリアカウンセリングの感想や体験談の調査 |
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | キャリアカウンセリング利用経験のある20代から60代の男女 |
調査実施期間 | 2022年10月11日 |
調査人数 | 11人 |
調査媒体 | クラウドワークス |
。
漠然とした仕事の不満がスッキリする
カウンセリングを受ける前は、仕事に漠然とした不満があるだけで、何が原因なのか、よく分かっていませんでした。
カウンセリングが始まると、対話形式で質問に答えていきます。
具体的には下記のようなことを質問されました。
- 仕事にどんなことを求めるか?
- 理想の仕事に対して今の仕事はどんなギャップがあるのか?
- ギャップがあればなぜそれが不満なのか?…など
文章にすると、無骨な感じがしますが、実際は和やかに話しやすい流れで聞いてくれます。
そして最後に、自分が今抱えている仕事の不満を具体的にフィードバックしてくれます。
自分の新たな一面に気付けて会社選びに役立つ
キャリアカウンセリングは、深い自己分析から始まります。
自分ひとりで自己分析をするのは、なかなかハードルが高く、難しいものです。
プロのキャリアコーチは、自分の知らなかった一面を見つけてくれます。
僕は、過去の何もしていなかった学生時代がコンプレックスとなっていて、今の行動力のバネになっていることがカウンセリングで分かりました。
だから僕は、ある程度裁量権があって、スキルアップができる会社がベストだという結論に至りました。
まさに、自己分析は会社選びに直結するものだったんです。
どんな会社が良いのか分からないという方は、キャリアカウンセリングの自己分析で大きく変わります。
進むべきキャリアが分かる
キャリアカウンセリングは、第三者のプロ視点のアドバイスをもらえるため、進むべきキャリアがハッキリします。
その点マジキャリは、キャリアの独自ノウハウを持っており、アドバイスが具体的で、背中を押してくれました。
カウンセリングをしてくれるキャリアコーチは、何人もの相談者を見てきています。
その後のキャリアがどうなったかまで詳しく知っているのです。なので、経験と実績で、その人に合ったキャリアを示してくれます。
僕はキャリアカウンセリングを受けて、自分に合った会社が分かり、転職活動のスタートダッシュを切ることができました。
キャリアカウンセリングを受けてみた詳しい感想は、【驚愕!?】キャリアカウンセリングを受けてみた筆者の感想や体験談を大公開!を合わせてご覧ください。
キャリアカウンセリングを受けたい時のよくある質問
キャリアカウンセリングについて、よくある質問をまとめました。
オンラインでも受けられるの?
オンラインでもカウンセリングを受けられるサービスがほとんどです。
PCを持っていなければ、スマホでも面談はできますので、事前に所定のweb会議ツールをダウンロードしておきましょう。
大体5分ほど前に入室しておけば問題なくカウンセリングは進みます。
受けるべきキャリアカウンセリングサービスは?
キャリアカウンセリングサービスで受けるべきは、やはり有料キャリア相談サービスです。
中でも、“稼ぐ”に特化したキャリドラがもっともおすすめのサービス。具体的には下記のような特徴があります。
- “稼ぐ”に特化したコーチングで男女関わらず年収アップ
- 受講生満足度93.5%と質の高いカリキュラムが受けられる
- 学生やフリーターでも受講できる高いノウハウを学べる
特に20代、30代が選ぶおすすめの転職支援サービスでNo.1を獲得している実績があるため、同じような年代の方は無料のキャリアカウンセリングだけでも受ける価値はあります。
20代向けのキャリア相談を詳しく知りたい方は、【20代向け】キャリア相談TOP5!受けてよかった満足度の高い転職相談を徹底解説!を合わせてご覧ください。
30代向けのキャリア相談を詳しく知りたい方は、【30代向け】キャリア相談5選|転職相談すべき理由やメリットを受講者が徹底解説!が参考になるはずです。
無料と有料ではやっぱり効果が違うの?
やはり有料の方が効果が高いのは間違いありません。
とはいえ、無料でも“有料級”に手厚いサポートかつ丁寧なカウンセリングを行ってくれるサービスもあります。
僕は10社以上転職エージェントを利用して、『アサイン』がダントツで優秀かつ手厚いカウンセリングでした。
カウンセリング後に当日のまとめをLINEで送ってくれたり、初回カウンセリングでキャリアプランを一緒に考えてくれました。
まとめ:キャリアカウンセリングを受けたい人が選べる相談先と実際の流れを徹底解説
今回はキャリカウンセリングを受けたい人向けに相談先を選ぶポイントや実際の流れを解説しました。
- 転職をするかどうかも迷っている方は、有料キャリア相談サービスがおすすめ!
- オンラインカウンセリングもできるため、PCやスマホ環境は整備しておこう!
- 職務経歴書などを記入する余裕のある人はカンタンにまとめておこう!
今の日本は、「転職してよかった人」が転職経験者の「87%」を占める時代。
プロの意見を踏まえて転職すれば、成功する確率がさらに高くなります。
あなたもキャリアカウンセリングを通じて、未来の自分へ投資しましょう。
今の僕は過去の自分に感謝しています。
「あの時行動していてホントに良かった」と心から思えているからです。
みなさんもこの記事に沿って、未来ある自分を自ら作り上げていきましょう。
今回は以上となります。