この記事のまとめ
おすすめの介護転職エージェントを徹底解説!
30代におすすめの介護転職エージェントは?未経験でも介護職になれる?
介護転職エージェントの利用を検討している方へ解説します!
少子高齢化により需要が高まる介護業界。
厚生労働省のデータを見て、介護職員は2025年で約243万人も足りていないという結果が出ていました。
介護の仕事がしたいなら、転職エージェントを利用しましょう。
知識豊富なキャリアアドバイザーが、転職成功へと導いてくれます。
しかし、介護転職エージェントの数が多くて、選ぶのに時間がかかる方も多いはず。
本記事では、目的・資格・年齢別でおすすめの介護転職エージェントを紹介します。
それぞれの特徴をまとめて表にしているので、比較しながらサービスを選びたい方はぜひ参考にしてみてください。
タップできるもくじ
- 1 介護転職エージェントおすすめ比較ランキング13選
- 1.1 1位:レバウェル介護【資格取得支援が無料】
- 1.2 2位:介護ワーカー【公開求人数だけで9万件以上】
- 1.3 3位:マイナビ介護職【はじめて転職する方も安心】
- 1.4 4位:かいご畑【キャリアアップ応援制度あり】
- 1.5 5位:ミラクス介護【非公開求人が豊富】
- 1.6 6位:カイゴジョブエージェント【有資格者向けのサービス】
- 1.7 7位:MC-介護のお仕事【有資格者が転職をサポート】
- 1.8 8位:介護ワーク【電話で手軽にやりとりが可能】
- 1.9 9位:クリックジョブ介護【月間利用者数10万人突破】
- 1.10 10位:ベネッセMCM介護士【15年以上介護業界に特化】
- 1.11 11位:キャリアスマイル【全国30拠点を展開】
- 1.12 12位:せんとなび【有資格者か福祉職の経験者がサポート】
- 1.13 13位:ケアジョブ【北海道から沖縄まで求人あり】
- 2 目的別でおすすめの介護転職エージェント
- 3 資格別でおすすめの介護転職エージェント
- 4 年代別でおすすめの介護転職エージェント
- 5 介護職の転職活動で注意すべきポイント
- 6 転職エージェントと転職サイトの違い
- 7 介護転職エージェントのデメリット
- 8 介護転職エージェントのメリット
- 9 介護転職エージェントの選び方
- 10 介護転職エージェントをうまく活用するコツ
- 11 介護職の現状とこれから
- 12 介護職員の選ぶ転職先
- 13 後悔しない!介護職員が転職を成功させるコツ
- 14 介護転職エージェントを利用する際の流れ
- 15 介護転職エージェントに関するよくある質問
- 16 まとめ:介護転職エージェントおすすめ比較ランキング13選を徹底解説!
介護転職エージェントおすすめ比較ランキング13選
サービス名 | 求人数 | 介護未経験求人 | 特徴 |
---|---|---|---|
レバウェル介護 | 55,094件 | 豊富 | ・資格取得支援が無料である ・ネガティブ情報も教えてくれる |
介護ワーカー | 96,755件 | 豊富 | ・求人数が多い ・地域介護専門アドバイザーがいる |
マイナビ介護職 | 66,489件 | 豊富 | ・職業紹介優良事業所に認定されている ・忙しい方の気持ちを汲んでサポートしてくれる |
かいご畑 | 9,723件 | 豊富 | ・キャリアアップ応援制度がある ・専任の人材コーディネーターが担当してくれる |
ミラクス介護 | 127,154件(総求人数) | 豊富 | ・求人数が多い ・東証プライム上場企業のグループ会社である |
カイゴジョブエージェント | 非公開 | 非公開 | ・医療・介護・福祉に強い株式会社エス・エム・エスが運営している ・有資格者に限定したサービスを展開している |
MC-介護のお仕事 | 12,572件 | 豊富 | ・介護資格を持つキャリアコンサルタントが担当してくれる ・キャリアコンサルタントと一緒に職場見学ができる |
介護ワーク | 52,395件 | 少なめ | ・来社面談をしなくていい(主に電話) ・運営会社は東証プライム市場上場企業である |
クリックジョブ介護 | 17,161件 | 豊富 | ・転職を急いでいない方も相談できる ・LINEで転職サポートを受けられる |
ベネッセMCM介護士 | 10,052件 | 少なめ | ・介護・医療業界の知識が豊富なコンサルタントが担当してくれる ・Web面談ができる(来社面談も可能) |
キャリアスマイル | 17,349件 | 少なめ | ・全国30拠点を展開している ・運営会社が上場企業である |
せんとなび | 30,000件以上 | 少なめ | ・コンサルタントが全員有資格者もしくは福祉職の経験者である ・履歴書と職務経歴書の自動作成が可能である |
ケアジョブ | 75,005件 | 未経験求人なし | ・全国に求人がある ・非公開求人が全体の約70%を占めている |
なお、ランキングは以下を元に順位付けしました。
- 求人数
- 評価・口コミ
- 汎用性の高さ
※評価基準についてはこちら
1位:レバウェル介護【資格取得支援が無料】
引用:レバウェル介護
求人数の多さ | (4.5) |
未経験OK求人の多さ | (5.0) |
サポート体制 | (5.0) |
総合評価 | (5.0) |
・資格取得支援が無料である
・ネガティブ情報も教えてくれる
・面接に同行してもらえる
・担当者によって当たりはずれがある
レバウェル介護は、親身なサポートが魅力的な介護転職エージェントです。
アドバイザーは職場の雰囲気を大事にしているため、希望に沿った求人だけでなく、一人ひとりに合うと思った求人を紹介しています。
寄り添ったサポートは、求人紹介だけではありません。
以下をご覧ください。
- ネガティブ情報を伝えてくれる(離職率や人間関係、有給消化率など)
- 担当変更に対して前向きに考えている
- 面接に同行してくれる
- 転職後の仕事にまつわるお悩み相談にも乗ってくれる
転職希望者に寄り添った対応から、レバウェル介護は口コミ総合評価No.1に輝きました。
また資格取得支援が無料なので、働き始めてからもスキルアップできる環境が整っています。
資格取得支援に関しては無資格の方なら「レバウェル介護」にくわしく記載しているので、合わせてご覧ください。
信頼できる介護転職エージェントを探している方は、レバウェル介護で決まりです。
介護転職エージェント「レバウェル介護」の評判・口コミ
職場選びを親切に手伝ってくれてとても助かりました。人間関係が原因で前の職場を辞めてしまったことをキャリアアドバイザーに打ち明けると、私に合った介護施設を紹介してくれました。
引用:みん評
\口コミ総合評価No.1/
※転職サポートにお金は一切かかりません
出典:公式サイト
2位:介護ワーカー【公開求人数だけで9万件以上】
引用:介護ワーカー
求人数の多さ | (5.0) |
未経験OK求人の多さ | (5.0) |
サポート体制 | (4.5) |
総合評価 | (5.0) |
・求人数が多い
・地域介護専門アドバイザーがいる
・新着求人がメールで届く
・連絡がしつこい場合がある
介護ワーカーは、求人数が圧倒的に多い介護転職エージェントです。
公開求人数だけで9万件以上もあるので、他のサービスよりも求人を多く保有しています。
登録すれば非公開求人もチェックできるため、魅力的な求人とたくさん出会えるはずです。
また、北海道から九州まで支社があり、地方にも満足のいく求人が豊富にあります。
アドバイザーも地域に特化しているので、エリア内の求人に強いのも魅力的。
各求人ごとに面接のアドバイスをくれるため、選考突破の確率アップにもつながります。
とにかくたくさん求人を見たい方は、介護ワーカーの登録をお忘れなく。
介護転職エージェント「介護ワーカー」の評判・口コミ
担当の方がまめに電話して下さったのも良かったです。面接対策や履歴書のアドバイスもまめに指導していただき、1ヶ月経たない間に内定をいただきとても感謝しています。
引用:みん評
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
出典:公式サイト
3位:マイナビ介護職【はじめて転職する方も安心】
引用:マイナビ介護職
求人数の多さ | (4.5) |
未経験OK求人の多さ | (5.0) |
サポート体制 | (4.5) |
総合評価 | (5.0) |
・職業紹介優良事業所に認定されている
・忙しい方の気持ちを汲んでサポートしてくれる
・転職ペースをゆだねてくれる
・担当者に当たりはずれがある
マイナビ介護職は、転職希望者の気持ちを大事にしてくれる介護転職エージェントです。
転職にまつわる不安はなんでも相談に乗ってくれるので、はじめて転職する方も安心して利用できます。
電話でコミュニケーションをとりながら転職活動を進められるので、思いを伝えやすいです。
電話が苦手な方にはメールやSMS、LINEで対応してくれるので、臨機応変に対応してくれます。
また、転職を強要するようなことはせず、転職希望者のペースに合わせてくれるところも魅力的。
介護職が気になっている方は、マイナビ介護職を選びましょう。
介護転職エージェント「マイナビ介護職」の評判・口コミ
想像以上に、専任のアドバイザーが自分の希望を細かく聞いてくれて、勤務先の雰囲気なども教えてくれたので心強かったです。
引用:みん評
\はじめて転職する方も安心/
※転職の強要は一切ございません
出典:公式サイト
4位:かいご畑【キャリアアップ応援制度あり】
引用:かいご畑
求人数の多さ | (3.5) |
未経験OK求人の多さ | (4.0) |
サポート体制 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
・キャリアアップ応援制度がある
・専任の人材コーディネーターが担当してくれる
・給与日払いサービスがある
・口コミが少ない
・正社員の求人が少ない
かいご畑は、資格を勉強しながら働きたい方にぴったりの介護転職エージェントです。
派遣スタッフ限定にはなりますが「キャリアアップ応援制度」があり、働きながら介護資格取得を目指せます。
講座は実務者研修と介護福祉受験対策講座の2種類ですが、いずれも無料です。(テキスト代別)
特に実務者研修の講座は定価135,000円が0円になるので、相当お得感があります。
くわしくはキャリアアップしたいなら「かいご畑」に記載してあるので、ぜひご覧ください。
「正社員の求人数が少ない」というデメリットはありますが、資格取得ができれば応募の幅が広がります。
将来のために学べる環境を選びたい方は、かいご畑がおすすめです。
介護転職エージェント「かいご畑」の評判・口コミ
かいご畑で働き始めてから介護資格を無料で取れることを知って、担当者に連絡後すぐに申し込み。
最短の日程で調整してもらい受講開始。
座学が全てオンラインだったので無駄な移動時間もなく、交通費もかからなかった。
引用:みん評
\仕事をしながら学べる環境がある/
※サービスの利用にお金は一切かかりません
出典:公式サイト
5位:ミラクス介護【非公開求人が豊富】
引用:ミラクス介護
求人数の多さ | (5.0) |
未経験OK求人の多さ | (5.0) |
サポート体制 | (4.0) |
総合評価 | (4.5) |
・求人数が多い
・東証プライム上場企業のグループ会社である
・口コミが少ない
・連絡がしつこい場合がある
ミラクス介護は、非公開求人数が多い介護転職エージェントです。
非公開求人だけで92,508件もあるので、魅力的な仕事と出会える可能性があります。(2023年8月18日現在)
急募求人やオープニング求人などにしぼって検索もできるため、希望にマッチした仕事を見つけやすいです。
また人材コンサルタントは介護の専門知識を持っており、選考対策はもちろん、面接にも同行してくれます。
他では見られない好条件な求人と出会いたい方は、ミラクス介護を登録しておきましょう。
介護転職エージェント「ミラクス介護」の評判・口コミ
コンサルタントに相談すると、すぐに条件に沿った施設を見つけてくれました。
そのテンポの良さや相談に親身に聞いてもらえるところが好印象でした。
引用:みん評
\非公開求人9万件以上/
※サポートにお金は一切かかりません
出典:公式サイト
6位:カイゴジョブエージェント【有資格者向けのサービス】
引用:カイゴジョブエージェント
求人数の多さ | 非公開 |
未経験OK求人の多さ | 非公開 |
サポート体制 | (4.0) |
総合評価 | (4.0) |
・医療・介護・福祉に強い株式会社エス・エム・エスが運営している
・有資格者に限定したサービスを展開している
・未経験・無資格者には向いていない
・口コミが少ない
カイゴジョブエージェントは、介護の資格を取得している方向けの転職エージェントです。
「介護の資格」とは、以下を指しています。
- 介護福祉士
- 初任者研修・実務者研修(ホームヘルパー1級・2級)
全国の介護施設とやりとりしている介護転職エージェントなので、相性の良い職場を紹介してくれます。
求人数の記載はありませんでしたが、カイゴジョブ(介護・福祉業界専門の求人サイト)を見ると、12万件以上の仕事が掲載されていました。
運営会社はいずれも医療・介護・福祉業界に強い株式会社エス・エム・エスなので、転職ノウハウが豊富といえます。
また、エージェントは未経験・無資格者の方向けではありませんが、カイゴジョブアカデミーで資格取得を目指すことは可能です。
介護資格が活かせる仕事を探している方は、カイゴジョブエージェントを活用しましょう。
介護転職エージェント「カイゴジョブエージェント」の評判・口コミ
カイゴジョブエージェントですか?
電話が少々しつこいぐらいで、評価は高いですよ。
引用:Yahoo!知恵袋
\有資格者と介護施設のマッチングサービス/
※サポートにお金は一切かかりません
出典:公式サイト
7位:MC-介護のお仕事【有資格者が転職をサポート】
引用:MC-介護のお仕事
求人数の多さ | (4.0) |
未経験OK求人の多さ | (4.0) |
サポート体制 | (5.0) |
総合評価 | (4.0) |
・介護資格を持つキャリアコンサルタントが担当してくれる
・キャリアコンサルタントと一緒に職場見学ができる
・医療・介護に特化したサービスを展開している
・担当に当たりはずれがある
MC-介護のお仕事は、介護資格を持っているキャリアコンサルタントが担当してくれる転職エージェントです。
実際に資格を取得している方なら、安心して相談できます。
以下のようなサポートを展開しているので、後悔なく次の職場を決めることが可能です。
- マンツーマンで転職支援してくれる
- 有資格者と一緒に今後のキャリアプランを設計できる
- 施設・事業所に合わせた選考対策を行ってくれる
- 現場視点だからわかるリアルな情報を共有してくれる
- キャリアコンサルタントと一緒に職場見学を行える
MC-介護のお仕事はキャリアコンサルタントと一緒に職場見学を実施できるので、納得感のある転職先を決められます。
聞きづらい内容も、キャリアコンサルタントがいれば安心して質問可能です。
働き始めてからも相談に乗ってくれるので、良き理解者として気軽にサービスを利用できます。
信頼できる方に転職支援をお願いしたいなら、MC-介護のお仕事を利用しましょう。
介護転職エージェント「MC-介護のお仕事」の評判・口コミ
専任のコンサルタントなので安心して相談できましたし、面談対策で自分の癖等も教えてくれたので助かりました。
また、面接の前に一緒に施設見学に行ってくれたのも嬉しかったです。
引用:みん評
\キャリアコンサルタントは有資格者/
※登録にお金は一切かかりません
出典:公式サイト
8位:介護ワーク【電話で手軽にやりとりが可能】
引用:介護ワーク
求人数の多さ | (4.5) |
未経験OK求人の多さ | (3.5) |
サポート体制 | (4.0) |
総合評価 | (4.0) |
・来社面談をしなくていい(主に電話)
・運営会社は東証プライム市場上場企業である
・全国各地に拠点がある
・対面ではない
・連絡がしつこい場合がある
介護ワークは、手軽に利用しやすい介護転職エージェントです。
専任のアドバイザーが、電話で希望条件をヒアリングしてくれます。
初回カウンセリング以外も電話のやりとりが多いので、来社する必要も長文を入力する必要もありません。
仕事などで電話ができない場合は、初回カウンセリングで伝えられます。
電話が苦手な方は、メールでの連絡をお願いできるのでご安心ください。
忙しくて転職活動に時間をかけられない方は、介護ワークを検討しましょう。
介護転職エージェント「介護ワーク」の評判・口コミ
面談に行ったところ、エージェントの方がとても丁寧に話を聞いてくれるので、とても好印象でした。
引用:介護ワーク
\東証プライム市場上場企業が運営/
※サービスにお金は一切かかりません
出典:公式サイト
9位:クリックジョブ介護【月間利用者数10万人突破】
引用:クリックジョブ介護
求人数の多さ | (3.5) |
未経験OK求人の多さ | (4.0) |
サポート体制 | (4.0) |
総合評価 | (4.0) |
・転職を急いでいない方も相談できる
・LINEで転職サポートを受けられる
・好条件のレア求人が多数ある
・スポット勤務の求人は少ない
・担当者に当たりはずれがある
クリックジョブ介護は、サポート体制が整っている介護転職エージェントです。
専任のエージェントからは、以下のようなサポートを受けられます。
- 魅力的な履歴書の記入方法を教えてくれる
- 面接の受け答えを徹底的にレクチャーしてくれる
- 面接同行が可能である
- LINEで連絡を受け取れる
手厚いサポートがあるので、はじめて転職する方にぴったりです。
実際に未経験・無資格から転職した方も多いので、介護職に興味のある方はクリックジョブ介護を活用しましょう。
介護転職エージェント「クリックジョブ介護」の評判・口コミ
クリックジョブ介護で転職活動をして感じたことは、コンサルタントの能力が優れていることです。私は転職自体が初めてだったのですが、履歴書や職務経歴書などの書類の書き方、面接の模擬練習などをして徹底的にサポートしてくれました。
引用:みん評
\月間利用者数10万人突破/
※サービスにお金は一切かかりません
出典:公式サイト
10位:ベネッセMCM介護士【15年以上介護業界に特化】
引用:ベネッセMCM介護士
求人数の多さ | (3.5) |
未経験OK求人の多さ | (3.5) |
サポート体制 | (4.0) |
総合評価 | (4.0) |
・介護・医療業界の知識が豊富なコンサルタントが担当してくれる
・Web面談ができる(来社面談も可能)
・介護転職に役立つセミナーに参加できる
・口コミが少ない
・求人数が他とくらべて少ない
ベネッセMCM介護士は、業界知識が豊富なコンサルタントが担当してくれる介護転職エージェントです。
15年以上介護業界に特化しているサービスなので、安心感があります。
コンサルタントは施設や病院とも連絡を取り合っており、求めている人材を理解している状態です。
選考対策では応募先のニーズに沿うようにアドバイスをしてくれるため、通過率アップにつながります。
他にも職場の人間関係など求人票には載っていない情報を教えてくれるので、後悔のない職場選びが可能です。
知識豊富なベネッセMCM介護士を利用して、希望求人から内定をゲットしましょう。
介護転職エージェント「ベネッセMCM介護士」の評判・口コミ
とても穏やかな方で、希望の職種や条件などを的確におさえてくれているだけでなく、真剣に仕事探しのお手伝いをしてくれていると感じられるような丁寧な対応でした。
引用:みん評
\Web登録なら1分で完了!/
※サービスにお金は一切かかりません
出典:公式サイト
11位:キャリアスマイル【全国30拠点を展開】
引用:キャリアスマイル
求人数の多さ | (3.5) |
未経験OK求人の多さ | (3.5) |
サポート体制 | (4.0) |
総合評価 | (4.0) |
・全国30拠点を展開している
・運営会社が上場企業である
・口コミが少ない
・求人数が他とくらべて少ない
キャリアスマイルは、安心感のある介護転職エージェントです。
運営会社の株式会社キャリアは東証グロースに上場しているため、母体がしっかりしています。
他にもキャリアスマイルは、以下のように安心できるポイントが多いです。
- 取引のある職場が10,000以上もある
- 介護・看護業界で10年以上の仕事探しをサポートした実績がある
- 全国に30拠点もある
- 業界専門のプロがサポートしてくれる
長年の信頼と実績から非公開求人が多数あるのも、キャリアスマイルの魅力です。
全国に求人があるので、居住地に関係なく希望に沿った働き方を実現できる可能性があります。
実績豊富な介護転職エージェントを利用したい方は、キャリアスマイルを登録しておきましょう。
介護転職エージェント「キャリアスマイル」の評判・口コミ
一方的に転職先を紹介してくるサイトが多いなか、キャリアスマイルのコーディネーターは親身に話を聞いてくれました。
引用:キャリアスマイル
\全国に30拠点あり/
※面倒な手続きは必要ありません
出典:公式サイト
12位:せんとなび【有資格者か福祉職の経験者がサポート】
引用:せんとなび
求人数の多さ | (4.0) |
未経験OK求人の多さ | (3.5) |
サポート体制 | (4.5) |
総合評価 | (4.0) |
・コンサルタントが全員有資格者もしくは福祉職の経験者である
・履歴書と職務経歴書の自動作成が可能である
・口コミが少ない
・求人数が他とくらべて少ない
せんとなびは、有資格者もしくは福祉職の経験者がサポートしてくれる介護転職エージェントです。
介護職で働いた経験のあるコンサルタントから選考のアドバイスをもらえる機会は、めったにありません。
コンサルタントは施設や事業所ともやりとりをしているので、職場の特徴をわかりやすく教えてくれます。
面接も可能な限り同席してくれるため、手厚いサポートが魅力的です。
また新着求人をメールでお知らせしてくれたり、自動で応募書類を作成できたりする点も、転職希望者にとっては嬉しいポイント。
はじめて転職する方や、信頼できるコンサルタントにお世話になりたい方は、せんとなびがおすすめです。
介護転職エージェント「せんとなび」の評判・口コミ
セントスタッフの方は、その現場のことも知り尽くしているので紹介された時と実際に働いてみてからもほとんどギャップはありませんでした。
引用:せんとなび
\有資格者、実務経験者がサポート/
※サポートにお金は一切かかりません
出典:公式サイト
13位:ケアジョブ【北海道から沖縄まで求人あり】
引用:ケアジョブ
求人数の多さ | (4.5) |
未経験OK求人の多さ | (3.5) |
サポート体制 | (4.0) |
総合評価 | (4.0) |
・全国に求人がある
・非公開求人が全体の約70%を占めている
・口コミが少ない
ケアジョブは、各地域の求人が見つかる介護転職エージェントです。
北海道から沖縄まで求人があるので、通いやすい職場を見つけられます。
求人の約70%は非公開なので、一般の転職サイトやハローワークにはない仕事と出会えるはずです。
また、専任のキャリアアドバイザーは転職前とのギャップを小さくするために、残業時間や離職率など直接聞きづらい内容もたっぷり共有してくれます。
採用担当者とやりとりを行っているので、他のサービスが知らない情報をつかんでいる可能性が高いです。
通えるエリアから好条件求人を見つけたい場合は、ケアジョブを利用しましょう。
介護転職エージェント「ケアジョブ」の評判・口コミ
キャリアアドバイザーさんが、給与や休暇などについて条件交渉をしてくれたので、引越し先では以前よりも楽しくお仕事をすることができるようになりとても感謝しています。
引用:介護求人ひろば
\1分で簡単に登録できる/
※転職サポートにお金は一切かかりません
出典:公式サイト
目的別でおすすめの介護転職エージェント
目的別でおすすめの介護転職エージェントは、以下のとおりです。
- 夜勤なし希望の方におすすめの介護転職エージェント
- 年収アップをかなえたい方におすすめの介護転職エージェント
- キャリアアップしたい方におすすめの介護転職エージェント
- 未経験の方におすすめの介護転職エージェント
- パート勤務希望の方におすすめの介護転職エージェント
- 介護職から異業種を目指す方におすすめの介護転職エージェント
夜勤なし希望なら「介護ワーカー」
夜勤なし希望の方におすすめの介護転職エージェントは、介護ワーカーです。
引用:介護ワーカー
介護ワーカーは、夜勤なしの求人がたくさんあります。
具体的な求人数は、以下のとおりです。(2023年8月21日現在)
エージェント名 | 夜勤なし求人の数 |
介護ワーカー | 36,891件 |
レバウェル介護 | 23,994件 ※「日勤のみ」で検索 |
マイナビ介護職 | 28,884件 ※「日勤のみ」で検索 |
夜勤なしの求人がたくさんある介護転職エージェントを利用すれば、仕事と家庭を両立できる可能性が高いです。
通いやすいエリアの職場に転職できれば、満足度アップにつながります。
条件の良い夜勤なし求人を見つけたい方は、介護ワーカーの登録をお忘れなく。
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
年収アップをかなえたい「介護ワーカー」
年収アップをかなえたい方におすすめの介護転職エージェントは、介護ワーカーです。
引用:介護ワーカー
介護ワーカーは、年収アップが狙える求人がたくさんあります。
他サービスとの求人数の違いは、以下のとおりです。(2023年8月21日現在)
エージェント名 | 年収アップが狙える求人の数 |
介護ワーカー | 27,357件 ※「高額求人」で検索 |
レバウェル介護 | 9,618件 ※「高給与」で検索 |
マイナビ介護職 | 11,309件 ※「高収入」で検索 |
介護ワーカーは、介護職の中でも年収が高い「サービス提供責任者」の求人も豊富にあります。
年収アップを目的に転職活動を行っている方は、介護ワーカーに登録しておいて損はありません。
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
キャリアアップしたいなら「かいご畑」
キャリアアップしたい方におすすめの介護転職エージェントは、かいご畑です。
引用:かいご畑
かいご畑には、「キャリアアップ応援制度」があります。
0円で介護資格を目指せる制度なので、コスパ良くスキルアップが可能です。
以下2種類の講座を受講できます。
- 実務者研修(たんの吸引など医療的ケアが学べる)
- 介護福祉士受験対策講座
またスマホで学べる以下のサービスも、無料で使えます。
- 入職時研修(介護のいろはが学べる)
- ほっと倶楽部Web(現場で役立つ実践セミナーあり)
ただしキャリアアップ応援制度は、かいご畑の運営会社「ニッソーネット」の派遣スタッフのみを対象としています。
正社員で転職する方は利用できないので、注意が必要です。
仕事も学習も両立させてスキルアップしたい方は、かいご畑を利用しましょう。
\仕事をしながら学べる環境がある/
※サービスの利用にお金は一切かかりません
未経験の方なら「介護ワーカー」
未経験の方におすすめの介護転職エージェントは、介護ワーカーです。
引用:介護ワーカー
介護ワーカーは、未経験歓迎の求人が豊富にあります。
求人数の違いは、以下の表をご覧ください。(2023年8月21日現在)
エージェント名 | 未経験歓迎求人の数 |
介護ワーカー | 32,953件 |
レバウェル介護 | 22,846件 |
マイナビ介護職 | 20,008件 |
介護ワーカーでは教育制度の整った求人も紹介しているので、介護の仕事がはじめての方も安心です。
介護人材は不足しているので、選考対策を万全に行えば、未経験からでも介護業界で活躍できるチャンスは十分にあります。
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
パート勤務希望なら「介護ワーカー」
パート勤務希望の方におすすめの介護転職エージェントは、介護ワーカーです。
引用:介護ワーカー
介護ワーカーは、パートで働ける求人をたくさん保有しています。
具体的な求人数は、以下をご覧ください。(2023年8月21日現在)
エージェント名 | 求人数(パート) |
介護ワーカー | 21,032件 |
レバウェル介護 | 17,905件 |
マイナビ介護職 | 14,821件 ※「非常勤・パート」で検索 |
介護ワーカーは自宅近くや扶養控除範囲内といった要望に応じて、求人を探してくれます。
家庭と介護の仕事を両立させたい方は、介護ワーカーのパート求人にも注目しましょう。
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
介護職から異業種を目指すなら「リクルートエージェント」
介護職から異業種を目指す方におすすめの転職エージェントは、リクルートエージェントです。
引用:リクルートエージェント
リクルートエージェントは公開求人が40万件以上、非公開求人が32万件以上もあります。(2023年8月21日現在)
転職エージェントの中でも飛び抜けて求人数が多く、転職支援実績もNo.1です。
キャリアチェンジを成功させたい方は、リクルートエージェントにまず登録しましょう。
\転職支援実績No.1/
※転職サポートにお金は一切かかりません
資格別でおすすめの介護転職エージェント
資格別でおすすめの介護転職エージェントは、以下のとおりです。
- 無資格の方におすすめの介護転職エージェント
- 初任者研修・実務者研修の方におすすめの介護転職エージェント
- 介護福祉士の方におすすめの介護転職エージェント
- サービス提供責任者を目指す方におすすめの介護転職エージェント
無資格の方なら「レバウェル介護」
無資格の方におすすめの介護転職エージェントは、レバウェル介護です。
引用:レバウェル介護
レバウェル介護は、無資格で受けられる求人が17,841件もありました。(2023年8月21日現在)
求人数の多さも魅力ですが、レバウェル介護経由で就業先を決めた方は、資格取得を目指せるスクールに通えます。
初任者研修・実務者研修の修了を目指せるスクールなので、さらなるスキルアップが可能です。
実際スクールに通うとなると約10万円かかりますが、レバウェル介護の資格取得支援は無料。
週1コースと短期集中コースがあるので、自分のペースで介護スキルを身につけられます。
資格取得を目指している方は、レバウェル介護がおすすめです。
\口コミ総合評価No.1/
※転職サポートにお金は一切かかりません
初任者研修・実務者研修の方なら「介護ワーカー」
初任者研修・実務者研修の方におすすめの介護転職エージェントは、介護ワーカーです。
引用:介護ワーカー
介護ワーカーは他のサービスよりも、初任者研修・実務者研修の求人が多かったです。
まずは初任者研修の資格が必要な求人の数を、以下の表にまとめました。(2023年8月21日現在)
エージェント名 | 初任者研修の資格が必要な求人の数 |
介護ワーカー | 64,867件 |
レバウェル介護 | 24,952件 |
マイナビ介護職 | 38,601件 |
上の表を見ると、介護ワーカーの求人数が圧倒的に多いとわかります。
ホームヘルパー2級と似ている初任者研修は、介護の仕事で必要な知識や技術を習得できる資格です。
未経験の方や無資格の方でも取得を目指せます。
次は実務者研修の資格が必要な求人の数は、以下のとおりです。(2023年8月21日現在)
エージェント名 | 実務者研修の資格が必要な求人の数 |
介護ワーカー | 66,237件 |
レバウェル介護 | 18,364件 |
マイナビ介護職 | 38,194件 |
初任者研修の求人数と同じような結果でした。
実務者研修は初任者研修の上位資格で、多くの利用者へ介護サービスを提供できるように力をつけていきます。
介護福祉士の取得を目指している方は、実務者研修を修了しなければなりません。
介護業界でキャリア・年収アップをしたい方は、介護ワーカーで学習内容が活かせる仕事を見つけましょう。
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
介護福祉士の方なら「介護ワーカー」
介護福祉士の方におすすめの介護転職エージェントは、介護ワーカーです。
引用:介護ワーカー
介護福祉士の求人数は、介護ワーカーがトップでした。(2023年8月21日現在)
具体的な求人数は、以下をご覧ください。
エージェント名 | 介護福祉士の求人数 |
介護ワーカー | 79,697件 |
レバウェル介護 | 25,031件 |
マイナビ介護職 | 48,125件 |
介護福祉士は、専門知識や技術を持っていることを証明する国家資格です。
有資格者だからこそ、以下の仕事が行えます。
仕事名 | 内容 |
身体介護 | 利用者の身体に直接触れながら食事介助や入浴介助を行う |
生活支援 | 買い物や炊事など日常生活の援助を行う |
相談・助言 | 介護保険や要介護認定に関する相談や助言を行う |
社会活動支援 | 介護が必要な人が社会とのつながりを持てるようお手伝いする |
チームマネジメント | チームメンバーへの業務指導やマネジメント業務を行う |
専門知識があれば仕事の幅が広がり、年収アップにもつながります。
介護福祉士の資格が活かせる仕事をお探しなら、介護ワーカーをチェックしましょう。
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
サービス提供責任者を目指すなら「介護ワーカー」
サービス提供責任者を目指す方におすすめの介護転職エージェントは、介護ワーカーです。
引用:介護ワーカー
介護ワーカーは、サービス提供責任者の求人が多いです。
以下の表で求人数をご覧ください。(2023年8月21日現在)
エージェント名 | サービス提供責任者の求人数 |
介護ワーカー | 3,563件 |
レバウェル介護 | 1,588件 |
マイナビ介護職 | 2,183件 |
サービス提供責任者は、訪問介護サービスの利用者が満足のいくサービスを受けられるようにサポートする仕事です。
訪問介護のヘルパーを指導したり、事業所の管理職を兼務したりする場合もあるので、経験を積んだ方でないといけません。
管理業務は求人が少ない印象ですが、介護ワーカーなら3,000件を超えています。
キャリアアップを目指す方は、求人数の多い介護ワーカーを登録しておきましょう。
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
年代別でおすすめの介護転職エージェント
年代別でおすすめの介護転職エージェントは、以下のとおりです。
- 20代の方におすすめの介護転職エージェント
- 30代~40代の方におすすめの介護転職エージェント
- 50代以降の方におすすめの介護転職エージェント
20代の方なら「マイナビ介護職」
20代の方におすすめの介護転職エージェントは、マイナビ介護職です。
引用:マイナビ介護職
マイナビ介護職は、手厚いサポートが魅力的です。
以下のサービスを無料で提供してくれるので、転職がはじめての方も安心して利用できます。
- 履歴書・職務経歴書の作成方法を伝授
- 今後のキャリアプランの提示
- 面接のサポート
- 退職交渉
- 転職希望者の気持ちを汲んだコミュニケーションを意識
40年近く人材ビジネスを展開してきたからこそ、提供できるノウハウがたくさんあります。
忙しくて転職活動に時間が割けない方も利用しているので、スケジュールに不安を感じている方も気軽に相談してみましょう。
\はじめて転職する方も安心/
※転職の強要は一切ございません
30代~40代の方なら「レバウェル介護」
30代~40代の方におすすめの介護転職エージェントは、レバウェル介護です。
引用:レバウェル介護
レバウェル介護は、希望に沿った求人だけでなく、転職希望者と相性が良さそうな求人も紹介しています。
長期的に働くためには職場の雰囲気が大事だと、レバウェル介護は考えているからです。
実際に介護業界での転職理由第1位は「職場の人間関係」。
面接や職場見学だけで人間関係が良いかどうかは判断できないからこそ、施設をよく知っている介護転職エージェントからの提案は貴重です。
できるだけ同じ職場で働き続けたい方は、レバウェル介護を活用しましょう。
\口コミ総合評価No.1/
※転職サポートにお金は一切かかりません
50代以降の方なら「介護ワーカー」
50代以降の方におすすめの介護転職エージェントは、介護ワーカーです。
引用:介護ワーカー
介護ワーカーは、正社員以外の求人がたくさんあります。
派遣・パートの求人数を、以下の表にまとめて比較しました。(2023年8月21日現在)
エージェント名 | 求人数(派遣・パート) |
介護ワーカー | 40,739件 |
レバウェル介護 | 15,216件 |
マイナビ介護職 | 14,819件 ※「非常勤・パート」で検索 |
介護転職エージェントは、今後のキャリアプランについても相談に乗ってくれます。
正社員以外の求人を多く保有しているサービスなら、さまざまな働き方を提案してくれるはずです。
スキルが活かせる仕事を見つけたい方は、介護ワーカーを登録しておきましょう。
\トップクラスの求人数が魅力的/
※お仕事紹介にお金は一切かかりません
介護職の転職活動で注意すべきポイント
介護職の転職活動で注意すべきポイントは、以下のとおりです。
- 業務内容を理解しておく
- 夜勤・残業があるかを確認しておく
- 施設見学ができるか聞いておく
- 職場の転職状況を把握しておく
業務内容を理解しておく
介護職を目指して転職活動をする際は、業務内容を正確に理解しておきましょう。
以下のように、施設によって働き方が異なるからです。
施設 | 業務内容 | 夜勤の有無 | 施設の詳細 |
---|---|---|---|
介護付き有料老人ホーム | 食事・入浴・排泄の介助、生活支援など | 夜勤あり | 24時間介護士が常駐している介護施設 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 安否確認、生活相談、身体介護、生活支援など | 夜勤あり | 生活支援サービスを受けられる賃貸住宅 |
特別養護老人ホーム | 身体介護、食事介助、入居者の健康管理など | 夜勤あり | 介護が必要な方にサービスを提供している公的な介護施設 |
介護老人保健施設 | 食事・入浴・排泄の介助、リハビリなど | 夜勤あり | 在宅復帰を目的とした公的な施設 |
訪問介護事業所 | 身体介護、生活支援など | 一部夜勤あり | 利用者の自宅に訪問するのがメイン |
デイサービス | 食事・入浴・排泄の介助、レクリエーションなど | ほぼ夜勤なし | 要介護認定を受けた方が通う介護施設 |
業務内容を理解していないと、できない仕事をまかされる可能性があります。
仕事についていけないからといって再び転職するのはもったいないので、業務内容をしっかり読み込んでおきましょう。
夜勤・残業があるかを確認しておく
介護職を目指して転職活動をする際は、夜勤や残業についてくわしく確認しておきましょう。
事前に聞いておけば「思っていた環境と違う」と後悔せずにすむからです。
全国労働組合総連合のデータによると、施設介護労働者の4人に1人が「不払い残業がある」と答えています。
訪問介護やデイサービスでも職場によっては夜勤があるので、日勤だと思い込むのはおすすめしません。
施設見学ができるか聞いておく
介護職を目指して転職活動をする際は、施設見学ができるか聞いておきましょう。
転職前に施設見学をすると、以下のメリットがあるからです。
- 施設の雰囲気を把握できる
- スタッフの様子がわかる
- 自分のレベルに合っているか確認できる
- 働き方がわかる
施設見学をすれば、自分にあった職場かどうか判断できるようになります。
見学には申し込みが必要なので、介護転職エージェントを利用している方はキャリアアドバイザーに相談しましょう。
職場の転職状況を把握しておく
介護職を目指して転職活動をする際は、職場の転職状況を把握しておきましょう。
魅力的と思った職場でも、スタッフが次々と辞めているのであれば良い環境ではない可能性が高いです。
以下の情報を集めておけば、安心して選考を進められます。
- スタッフの入れ替わりが激しいか
- 新卒・中途採用の割合はどうか
- 未経験から転職した人はいるのか
介護職での経験が浅い方は、研修や教育制度が充実している職場を選びましょう。
困った時に教えてもらえる体制が整っていれば、周りの方に質問しやすいです。
転職状況を知るには口コミや評判を見るのも一つの手ですが、情報が載っていない可能性があります。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトの違いは、応募先と転職希望者の間に入ってサポートしてくれるかどうかです。
両方とも無料で使えますが、以下のようにサービス内容が異なっています。
転職エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
求人応募 | ◯ | ◯ |
スカウトメールの閲覧 | ◯ | △(サービスによる) |
非公開求人の閲覧 | ◯ | × |
応募書類・面接対策 | ◯ | × |
条件交渉 | ◯ | × |
転職エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれます。
転職サイトの場合だと、応募や面接対策などを自分で行わなければいけません。
はじめて転職する方や、仕事が忙しい方にとっては、キャリアアドバイザーが心強い存在となるはずです。
ただし、エージェントは転職成功が目的なので、応募を急かされる場合があります。
納得できない提案に対してはきっぱり断って、自分の意思をしっかり伝えるようにしましょう。
介護転職エージェントのデメリット
介護転職エージェントのデメリットは、以下のとおりです。
- 電話やメールが頻繁に来る
- 担当者と合わない可能性がある
- 転職時期が遅いと後回しにされる場合がある
電話やメールが頻繁に来る
介護転職エージェントのデメリットは、連絡が頻繁に来るところです。
勤務中に電話が来たり、大量のメールが届いたりすると、サービスを使うのがおっくうになるのも無理はありません。
キャリアアドバイザーがたくさん連絡する理由は、以下のとおりです。
- 希望にマッチした求人をおすすめしたいから
- 人気求人が他の人に取られてしまう可能性があるから
- 転職の意向をくわしく聞いておきたいから
人材を獲得した施設や事業所は、紹介元の転職エージェントへ報酬を支払っています。
複数の転職エージェントを利用していたとしても、報酬を渡しているのは紹介してくれた1社のみです。
連絡が頻繁に来るのであれば、キャリアアドバイザーは自分のエージェントを利用して転職してほしいと考えています。
とはいえ、電話やメールが多すぎると、転職希望者が困るのは当然のことです。
連絡できない時間帯や連絡頻度の要望をキャリアアドバイザーに伝えておけば、しつこく連絡が来るのを防げます。
担当者と合わない可能性がある
介護転職エージェントのデメリットは、担当者と合わない可能性があるところです。
キャリアアドバイザーと相性が悪いと、希望求人を紹介してもらえない場合があります。
合わないと思ったら、すぐ担当変更をお願いしましょう。
担当者も人なので、合う・合わないがあるのは当然です。
新しいキャリアアドバイザーと相性が良ければ、転職活動がスムーズに進む場合もあるので、自分の気持ちを優先しましょう。
もし担当変更に迷いがあるなら、他の転職エージェントを利用するのも一つの手です。
転職時期が遅いと後回しにされる場合がある
介護転職エージェントのデメリットは、転職時期が遅いと後回しにされる場合があるところです。
キャリアアドバイザーは、転職を急いでいる方のサポートを優先的に行っています。
求人自体も採用が決まれば応募できない状態となるので、転職活動はスピーディーに行わなければいけません。
転職活動が本格化するタイミングで再度キャリアアドバイザーに連絡すれば、協力してくれる可能性があります。
介護転職エージェントのメリット
介護転職エージェントのメリットは、以下のとおりです。
- 無料で転職活動をサポートしてもらえる
- 応募書類・面接対策を万全に行える
- 面接に同行してもらえる可能性がある
- 非公開求人をチェックできる
- 条件交渉をしてもらえる
無料で転職活動をサポートしてもらえる
介護転職エージェントのメリットは、無料で転職活動をサポートしてもらえるところです。
困ったときはいつでも相談できるので、自信を持って転職活動を進められます。
サポート内容は以下のとおりです。
- 転職相談
- キャリアプランのアドバイス
- 応募書類の送付
- 面接・施設見学の日程調整
- 入社にまつわる手続き
転職希望者と応募先の間に介護転職エージェントが入ってくれるため、面倒な手続きはすべておまかせできます。
将来のアドバイスや転職成功のコツも丁寧に教えてもらえるので、無料とは思えないサービスです。
転職希望者にとっては良いことづくめなので、介護転職エージェントを使わない手はありません。
応募書類・面接対策を万全に行える
介護転職エージェントのメリットは、応募書類・面接対策を万全に行えるところです。
プロのキャリアアドバイザーが改善ポイントを教えてくれるため、選考通過率アップにつながります。
具体的な対策内容は、以下のとおりです。
- 筋のとおった志望動機の作り方
- 職務経歴書の書き方
- 印象が良く見える面接での身だしなみ、立ち振る舞い
- 面接でよく聞かれる質問の答え方
- 模擬面接(実施していないところもある)
介護転職エージェントは応募先が求める人物像を知っているので、転職希望者が「理想的な人材」だと思ってもらえるように対策しています。
一人で転職活動をしているとアドバイスをもらう機会はほとんどないため、介護転職エージェントの存在が力となるはずです。
対策がうまくできているか不安な方は、キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
面接に同行してもらえる可能性がある
介護転職エージェントのメリットは、キャリアアドバイザーが面接に同行してくれる可能性があるところです。
信頼できる方がそばにいてくれると、安心して面接に臨めます。
面接同行のメリットは、以下のとおりです。
- 面接直前までアドバイスをくれたり励ましてくれたりする
- 言い忘れ・聞き忘れがあった場合はフォローしてくれる
- 面接終了後に改善点を教えてくれる
面接同行は、すべての介護転職エージェントが行っているわけではありません。
面接の同席ができないケースもあるので、利用する介護転職エージェントのシステムがどうなっているか確認しておきましょう。
非公開求人をチェックできる
介護転職エージェントのメリットは、非公開求人をチェックできるところです。
ハローワークや転職サイトには載っていない、魅力的な求人と出会えるチャンスがあります。
求人を非公開にする理由は、以下をご覧ください。
- 公開求人よりも条件が良く、応募が殺到するのを避けたいから
- 従業員に良い条件の求人を見せたくないから
他の施設や事業所に良い人材をとられたくない時は、条件を良くして求人を出している場合があります。
介護転職エージェントごとに保有している非公開求人は異なるので、応募の選択肢を増やしたい方は複数登録しておきましょう。
条件交渉をしてもらえる
介護転職エージェントのメリットは、条件交渉をしてもらえるところです。
応募先と直談判する必要がないので、介護転職エージェントに本音を伝えられます。
すべての条件が受け入れられるわけではありませんが、希望を聞いてもらえるだけでも気持ちがホッとするはずです。
条件に納得しないまま働き続けると後悔する可能性があるので、疑問点があれば介護転職エージェントに相談しましょう。
介護転職エージェントの選び方
介護転職エージェントの選び方は、以下のとおりです。
- 求人数を事前に確認する
- 介護にくわしいキャリアアドバイザーがいるか調べる
- 利用者の評判・口コミを見ておく
求人数を事前に確認する
介護転職エージェントでは、求人数を事前に確認しておきましょう。
魅力的と思えるサービスであったとしても、応募求人がなければ活用できないからです。
仕事内容が決まっている場合は条件を設定してから検索すると、多いか少ないかが判断できます。
ただし、受けたい求人が非公開になっている場合もあるので、公開求人だけがすべてではありません。
非公開求人をチェックできるのは、介護転職エージェントを登録している方の特権です。
介護にくわしいキャリアアドバイザーがいるか調べる
介護転職エージェントを選ぶ際は、介護にくわしいキャリアアドバイザーがいるかを調べておきましょう。
内情を知り尽くした方が転職のサポートをしてくれる場合、以下のメリットがあるからです。
- キャリアアップについて的確なアドバイスがもらえる
- 専門用語を遠慮せずに伝えられる
- 信頼してサポートをお願いできる
実際介護業界で働いた経験のあるキャリアアドバイザーなら、ネットには載っていないリアルなアドバイスをくれる可能性が高いです。
ただし、就業経験がなくても介護転職について豊富な知識と実績を持っている方であれば、満足のいく転職ができる場合があります。
初回面談でキャリアアドバイザーと話してみて、信頼できる方かどうかをチェックしておきましょう。
不安が残る場合は担当変更をお願いするか、別の介護転職エージェントを利用するのをおすすめします。
利用者の評判・口コミを見ておく
介護転職エージェントを選ぶ前は、利用者の評判・口コミを見ておきましょう。
リアルな感想を前もって知っておけば、後悔せずにすむからです。
多くの方が同じ評判・口コミを投稿している場合は、信ぴょう性が高いと判断できます。
ただし、評判・口コミはあくまで人の感想であり、自分の感想ではありません。
キャリアアドバイザーに対する不満が記載されていたとしても、自分が利用する際は満足のいくサポートを行ってくれる可能性もあります。
評判・口コミは参考程度にとらえて、利用するかを判断しましょう。
介護転職エージェントをうまく活用するコツ
介護転職エージェントをうまく活用するコツは、以下のとおりです。
- 経歴やスキルをくわしく伝える
- 転職でかなえたい条件をはっきり伝える
- 担当者が合わなければ変更してもらう
- 希望どおりの求人を見つけたらすぐ連絡・応募する
経歴やスキルをくわしく伝える
介護転職エージェントをうまく活用するには、経歴やスキルを細かく伝えましょう。
キャリアアドバイザーは面談で聞いた経歴やスキルをもとに、マッチした求人を紹介してくれるからです。
また以下のようなメリットもあります。
- 応募書類で書き加えた方がいいスキルをアドバイスしてもらえる
- 自分の強みが何かを教えてくれる
面談でキャリアアドバイザーに経歴やスキルをしっかり伝えるには、前もって今までのキャリアを振り返っておきましょう。
今までの仕事内容や褒められた経験をまとめておけば、経歴やスキルをわかりやすく伝えられます。
うまく話せるか自信がない方は、まとめた内容をキャリアアドバイザーに見せるのも一つの手です。
良い求人と出会うためにも、経歴やスキルを正確に伝えられるようにしておきましょう。
転職でかなえたい条件をはっきり伝える
介護転職エージェントをうまく活用するには、転職でかなえたい条件をはっきり伝えておきましょう。
強い意思が伝われば、キャリアアドバイザーは条件に合った求人を探してくれます。
転職でかなえたい条件が定まっていない場合は、以下のポイントを具体的に書き出してみましょう。
書き出す内容 | 具体例 |
将来の自分がどうなっていたいか | 3ヶ月に1回旅行がしたい |
今と将来の自分をくらべて何が足りていないか | 旅費と休みが足りない |
なりたい自分に近づくにはどうしたらいいか | 年収が今より50万以上あるといい 休みが取りやすい環境だといい |
なりたい自分へ近づくポイントが明確になったら、優先順位をつけておきましょう。
上の表の場合だと、年収と休みのどちらを優先するかです。
ただし、すべての条件をかなえるのが難しい場合もあります。
優先順位が決まっていれば判断基準が明確になっているので、困った時も迷わず選択できるはずです。
担当者が合わなければ変更してもらう
担当のキャリアアドバイザーが合わないと思ったら、すぐ変更しましょう。
相性が良くない担当者だと、余計なストレスがかかります。
キャリアアドバイザーと合わない場合、以下のようなことが起こりやすいです。
- 要望を伝えてもすぐ対応してくれない
- 転職成功のアドバイスをしてくれても素直に聞き入れられない
- キャリアアドバイザーの反応をいちいち気にしてしまう
転職活動はスピードが大事なので、もたもたしていると好条件の求人はなくなる可能性が高いです。
信頼できるキャリアアドバイザーなら気軽に相談しやすいので、すぐアクションを起こせます。
相性が合わない場合は担当変更をおすすめしますが、連絡しづらい方も多いはずです。
しかし、転職エージェントにおいて担当変更はよくあることなので、相談しづらいと思う必要はありません。
昨日某大手の転職エージェントと面談
絶対転職させたいエージェントと、慎重に進めたい自分、話が噛み合わなない・・・
そっと担当変更の連絡させていただきました#転職エージェント
— まじま@転職サポーター (@majima_jima) February 7, 2022
もし担当変更するのが難しいと思った場合は、別の転職エージェントを使うのも一つの手です。
希望どおりの求人を見つけたらすぐ連絡・応募する
介護転職エージェントで希望どおりの求人を見つけたら、すぐキャリアアドバイザーに連絡しましょう。
転職エージェントに掲載されている求人は、採用を急いでいる場合があるからです。
応募するか迷っている間に、別の方が採用されるケースも多々あります。
せっかくのチャンスを見逃さないためにも、希望どおりの求人があったらスピーディーに対応しましょう。
介護職の現状とこれから
介護職の現状とこれからは、以下のとおりです。
- 転職理由
- 離職率
- 有効求人倍率
- 介護職員の必要数
- 介護職で年収を上げる方法
転職理由
介護労働安定センターが行った調査によると、介護業界の転職理由トップは「職場の人間関係」でした。
割合を以下の表にまとめましたので、ご覧ください。
転職理由 | 割合 |
職場の人間関係 | 18.8% |
結婚・出産・妊娠・育児のため | 16.9% |
収入が少なかったため | 14.9% |
また、TSグループの調査だと、介護職が好きでも退職した人は67.4%もいました。
上記の結果をふまえると「介護の仕事がやりたくても職場の人間関係に問題があり退職した人が多い」と予想できます。
職場の人間関係は、求人票や面接だけで判断できるものではありません。
できるだけ働きやすい職場を選びたい方は、以下をチェックしておきましょう。
- 施設見学でスタッフ同士のコミュニケーションを観察する
- キャリアアドバイザーに人間関係はどうか聞く
- 実際働いている方の評判や口コミを参考にする
離職率
介護労働安定センターが行った調査によると、介護職の離職率は14.3%でした。
平成19年から右肩下がりで離職率が低下しているため、働きやすい環境が整ってきているといえます。
しかし厚生労働省が令和3年の上半期に行った調査で、全体の離職率は8.1%とありました。
他の仕事とくらべると、介護職はまだ離職率が高いといえます。
有効求人倍率
厚生労働省のデータによると、令和3年の有効求人倍率(介護関係職種)は3.64%でした。
全職業だと1.03%しかないので、3.63%の介護関係職種は有効求人倍率が高い状態です。
そもそも有効求人倍率とは、転職希望者1名に対して求人がいくらあるかを表した指標のこと。
今回の有効求人倍率(介護関係職種)で言うと、転職希望者1名につき3.64件の求人があるとわかります。
介護職員の必要数
厚生労働省が2022年に発表したデータによると、介護職員は2025年に約243万人、2040年には約280万人が必要になると言われています。(2019年時点の211万人を基準にして算出)
これからも介護職員が不足すると予想されているので、未経験の方でもキャリアチェンジしやすい状況です。
介護職で年収を上げる方法
介護職で年収を上げたいなら資格を取るか、年収の高い事業所へ転職するのをおすすめします。
まず資格に関しては、無資格者・有資格者の平均賃金の差は以下をご覧ください。
資格名 | 平均賃金(円/月) |
介護福祉士 | 234,849円 |
介護職員初任者研修 | 213,171円 |
実務者研修 | 220,950円 |
社会福祉士 | 261,603円 |
その他の資格 | 243,470円 |
無資格 | 196,543円 |
難易度の高い介護資格を持っていれば、その分だけ年収アップにつながります。
次に、年収が高い事業所は以下のとおりです。
施設 | 平均給与額(常勤) |
介護老人福祉施設 | 348,040円 |
介護老人保健施設 | 339,040円 |
訪問介護事業所 | 315,170円 |
通所介護事業所 | 275,620円 |
特定施設入居者生活介護事業所 | 313,920円 |
夜勤OKで年収を上げたい方は、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)を選びましょう。
基本的に夜勤がある施設は手当が出るので、年収が高い傾向です。
なるべく夜勤を避けたい方は訪問介護事業所を選ぶと、年収が上がりやすくなります。
介護職員の選ぶ転職先
介護職員の選ぶ転職先は、以下のとおりです。
- 介護経験を活かした転職先
- 介護経験を活かさない転職先
介護経験を活かした転職先
介護職員は、経験を活かした転職先を選択可能です。
今までと同じ仕事はもちろん、介護業界に似ている仕事にも転職できます。
具体的な職種名は、以下をご覧ください。
介護経験が活かせる仕事
仕事名 | 新しく取得する 資格・経験の有無 |
内容 |
---|---|---|
ケアマネージャー | 実務経験5年と介護福祉士の資格がいる | ケアプランを立てたり相談に乗ったりする |
生活相談員 | 自治体によって必要資格・要件が異なる | 施設の利用者やご家族の相談に乗って解決のために動く |
福祉用具専門相談員 | 福祉用具専門相談員資格か介護福祉士資格がいる | 施設の利用者に福祉用具を提供、説明する |
介護タクシー | 普通運転免許と介護職員初任研修以上の資格がいる | 施設の利用者を通院に送迎する時の乗降介助や身体介助を行う |
介護教員 | 介護福祉士を取得してから5年以上の実務経験がいる | 介護人材を育成する |
介護事務 | 介護保険加算の知識がいる | 介護報酬を請求したり、窓口業務をしたりする |
介護専門のキャリアアドバイザー | 資格・経験なし | 介護の仕事をしたい方の転職サポートをする |
介護業界に似ている仕事
仕事名 | 新しく取得する 資格・経験の有無 |
内容 |
---|---|---|
保育士 | 保育士資格がいる ※介護福祉士があれば受験科目が一部免除 |
子どもの成長をサポートする |
保育補助 | 資格・経験なし | 保育士のアシストをする |
看護師 | 看護師資格がいる | 患者さんの診察や治療補助を行う |
看護助手 | 資格・経験なし | 患者さんの世話や看護師のサポートをする |
高齢者ケアストレスカウンセラー | 高齢者ケアストレスカウンセラー資格がいる | 高齢者の心のケアを行う |
理学療法士 | 理学療法士の資格がいる | 立つ・座る・起き上がるなど基本的な動作の維持と回復を目指すリハビリを行う |
作業療法士 | 作業療法士の資格がいる | 箸を持つ・服を着るなどその人らしい生活ができるように援助するリハビリを行う |
看護師や保育士のように国家資格が必要な仕事もあれば、資格がなくてもチャレンジできる仕事もあります。
介護の経験を活かしてキャリアチェンジしたい方は、豊富な選択肢の中からやりたい仕事を選びましょう。
介護経験を活かさない転職先
介護の仕事から離れたい方は、今までの経験を活かさないところへ転職しましょう。
おすすめの転職先は、以下のとおりです。
転職先 | 内容 | おすすめポイント |
---|---|---|
事務職 | データ入力や書類作成などを行う | ・残業が少ない ・体力仕事ではない |
接客業 | 洋服や雑貨などを販売する | ・コミュニケーション能力が活かせる ・資格が必要ではない |
営業職 | 自社商品・サービスの購入をうながす | ・コミュニケーション能力が活かせる ・頑張り次第で年収アップが目指せる |
ITエンジニア | システムを作ったり、運用したりする | ・手に職をつけられる ・人手不足に貢献できる |
介護経験を活かさないとはいえども、シニアの方とコミュニケーションをとっていた経験はすべての仕事で活かせます。
新しいキャリアを積みたいと思っている方は、ぜひ検討してみてください。
後悔しない!介護職員が転職を成功させるコツ
後悔なく介護職員が転職を成功させるコツは、以下のとおりです。
- 志望動機や転職理由でやる気を伝える
- 応募先の情報を多く集めておく
- 複数応募しておく
- 介護転職エージェントをふんだんに活用する
志望動機や転職理由でやる気を伝える
介護職員が転職を成功させるには、志望動機や転職理由でやる気を伝えるようにしましょう。
ネガティブな内容だと、成長が見込めないと判断される可能性が高いからです。
やる気を伝えるには、転職理由を以下のようなポジティブな言葉に変換するのをおすすめします。
転職理由 | 言い換え |
人間関係が良くない | ・周りと協力しながらチームワークを意識して働きたい ・目の前の仕事に集中して効率良く働きたい |
給料が低い | ・努力や実績が成果として分かる働き方をしたい ・正当に評価してくれる会社で成果を出したい |
仕事内容に不満がある | ・スキルアップするには今よりも介護業務ができる環境で働きたい ・改善しようと試みたが難しかったのでより成長できる環境にいきたい |
勤務先が遠い | ・通勤している時間をカットして仕事がしたい ・仕事でパフォーマンスを発揮したいので通勤に疲れを溜めたくない |
仕事が忙しすぎる | ・一人ひとりに寄り添った介護がしたい ・良質なサービスを提供したい |
転職理由をポジティブな言い方に変えたら、志望動機とつなげましょう。
例えば、転職理由で「チームワークを意識しながら働きたい」と伝えるとします。
志望動機とつなげるときは「さまざまな情報を見て、スタッフと協力しながら業務に取り組んでいる様子が伝わりましたので志望いたしました」のように伝えると一貫性があると思ってもらえるはずです。
もし転職理由や志望動機を作るのが難しいと思った場合は、介護転職エージェントに相談するとすっきりまとめてくれます。
応募先の情報を多く集めておく
介護職員が転職を成功させるには、応募先の情報を多く集めておきましょう。
前もって情報を知っておけば、入社してからのギャップを小さくできるからです。
口コミ・評判はもちろん、設立年数や従業員数、方針などを見ておくと応募先の状況や考え方がある程度わかります。
また、介護転職エージェントの担当者は応募先の方とやりとりをしているので、よりリアルな情報が得られるはずです。
たっぷり情報を集めたら、応募するかを決めましょう。
選考に進んだ際は情報をもとに面接対策ができるので、戦略的に転職活動が行えます。
複数応募しておく
介護職員の転職を成功させるためには、複数応募しておきましょう。
以下のメリットがあるからです。
- 複数の内定先から一番良い施設を選べる場合がある
- 回数を重ねると選考のコツが早くつかめる
- 内定がいくつかあれば条件交渉しやすくなる
- 転職活動が早く終わる可能性がある
ただし選考が多くなるとスケジュールがハードになるので、予定を空けておく必要があります。
また選考で複数応募しているかを聞かれたら「他にも応募しているが志望度は高い」と伝えましょう。
「なぜ志望度が高いのか」を聞かれる場合もあるので、回答を準備しておけば、突然聞かれても慌てずに答えられます。
介護転職エージェントをふんだんに活用する
介護職員の転職を成功させるには、介護転職エージェントをふんだんに活用しましょう。
応募先とのやりとりや選考対策を無料で行ってくれるので、使わない方が損です。
介護転職エージェント側も内定を獲得できるように、情報集めや転職希望者のアピールを行っています。
非公開求人も各エージェントによってさまざまなので、2〜3社ほど登録しておきましょう。
介護転職エージェントのメリットとデメリットを見たい場合は、以下よりご覧ください。
介護転職エージェントを利用する際の流れ
介護転職エージェントの利用の流れは、各サービスだいたい同じです。
面談の時間を有意義に過ごせるよう、あらかじめ経歴とスキルをまとめておきましょう。
step
1公式サイトから「無料相談」をクリック
step
2質問もしくは必要事項を入力
step
3担当の方と面談の日程調整
step
4面談実施
step
5求人紹介、応募
step
6対策をしたのち選考
step
7内定
step
8退職交渉、入職
介護転職エージェントに関するよくある質問
介護転職エージェントに関するよくある質問は、以下のとおりです。
- そもそもエージェントとは?
- 未経験から介護職員に転職できる?志望動機の書き方は?
- 介護転職エージェントを退会したい時は?
- 担当者と合わない時はどうしたらいい?
- We介護転職はどんなサービス?
- 介護転職エージェントと面談する時の服装は?
- 無料で転職エージェントと転職サイトが使えるのは本当?
そもそもエージェントとは?
エージェントとは「代理人」を意味する言葉です。
転職希望者の代わりに、転職エージェントが面接の日程調整や条件交渉などを行います。
未経験から介護職員に転職できる?志望動機の書き方は?
未経験からでも介護職員に転職可能です。
株式会社クーリエのデータによると、未経験OKの介護求人は2020年で48%を占めていましたが、2022年は61%に増えています。
志望動機では、熱意を伝えるのが一番大事。
介護職を目指したきっかけや今後のキャリアプランを具体的に書くと、思いが伝わりやすくなります。
介護転職エージェントを退会したい時は?
介護転職エージェントを退会したい時は、マイページや公式サイトにある退会フォームから問い合わせましょう。
もしページが見つからない場合は、キャリアアドバイザーに電話かメールで伝えると話が早いです。
ただし選考中に退会するとエージェントにも応募先にも迷惑がかかるので、辞退してから対応しましょう。
担当者と合わない時はどうしたらいい?
介護転職エージェントの担当者と合わない時は、変更をお願いしましょう。
転職においてキャリアアドバイザーとの相性は、活動に影響を及ぼします。
担当変更は、公式サイトもしくはマイページの相談フォームに問い合わせるだけで申請可能です。
申し込みづらい時は、別の介護転職エージェントを利用しましょう。
We介護転職はどんなサービス?
We介護転職は、運営会社が株式会社クイックの介護転職エージェント。
しかし公式サイトにアクセスできなかったので、現在はサービスを終了しているようです。
介護転職エージェントと面談する時の服装は?
介護転職エージェントと面談する時の服装は、特に決まりがありません。
だからといって奇抜な格好だとキャリアアドバイザーからの印象が悪くなる恐れがあるので、迷ったらオフィスカジュアルかスーツを着ていきましょう。
面接時のスーツを着てキャリアアドバイザーに確認してもらえば、服装に悩まなくてすみます。
無料で転職エージェントと転職サイトが使えるのは本当?
転職エージェントと転職サイトは無料で使えます。
一部有料の転職サイトはありますが、料金の記載がない限り、0円で転職サポートを受けることが可能です。
まとめ:介護転職エージェントおすすめ比較ランキング13選を徹底解説!
今回は、介護転職エージェントおすすめ13選を解説しました。
後悔のない転職活動にしたい方は、以下のポイントをおさえておきましょう。
- 志望動機や転職理由でやる気を伝える
- 応募先の情報を多く集めておく
- 複数応募しておく
- 介護転職エージェントをふんだんに活用する
介護職の転職を考えている方は、積極的にエージェントを利用するのをおすすめします。
ネットには載っていない情報が得られたり、転職成功のコツをあますことなく教えてくれたりするからです。
応募先によって働き方や年収が異なるので、何も知らないまま転職活動を行うと、あとで後悔する可能性があります。
無料で使えるサービスをフル活用して、シニアの方に喜んでもらえる仕事を探しましょう。