この記事のまとめ
大原のキャリアコンサルタント養成講座の評判や口コミを徹底解説!
大原のキャリアコンサルタント養成講座って実際どうなの?デメリットや悪い口コミはある?
大原のヒューマンアカデミーで学べるキャリアコンサルタント講座について、実際の体験談を元に”ホントに利用すべきか”徹底追及していきます!
キャリアコンサルタント以外にも、公認会計士や行政書士の講座がある『資格の大原』。
良さそうとぼんやり思っているものの、利用者の口コミや評判を見ないと利用するかどうか迷ってしまいますよね。
結論、大原のキャリアコンサルタント養成講座は、コスパ良く資格取得を目指せます。
本記事は、SNSやサイトなどを調べてわかった口コミや評判を解説。
メリットやデメリット、おすすめの人をあわせて紹介しているので、どの養成講座を受けるか迷っている方はぜひご覧ください。
公式サイト | おすすめ度 | 合格率 (令和2年) |
オンライン 受講可否 |
受講期間 | 料金(税込) | 割引 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒューマンアカデミー | (5.0) | 93.0% | ◯ | 3ヶ月〜 | 302,500円 | ・ペア割 (最大33,000円割引) ・お友達紹介制度 (最大33,000円割引) |
・初心者にも分かりやすい動画教材で学べる ・割引制度や就職支援などサポートが手厚い |
公式サイト |
LEC東京リーガルマインド | (4.0) | 74.7% | ◯ | 5ヵ月 | 302,500円 | ・説明会受講割引 | ・タダで振替受講ができるため、 忙しくても学びやすい ・試験対策講座が豊富にある |
公式サイト |
日本マンパワー | (4.0) | 84.7% | ◯ | 5ヵ月 | 374,000円 | ・説明会受講割引 ・ハローワーク職員割引 ・パパ・ママ応援割引など |
・受講料割引制度が豊富 ・試験対策講座が充実している |
公式サイト |
おすすめのキャリアコンサルタント養成講座を比較したい方は以下の記事にまとめていますので、合わせてご覧ください。
-
キャリアコンサルタントのおすすめ養成講座・学校比較ランキング7社!一覧をプロ監修の上徹底比較!
続きを見る
関連記事:キャリアコンサルタント養成講座おすすめ比較ランキング7社!プロ監修の上徹底比較!
タップできるもくじ
大原のキャリアコンサルタント養成講座の悪い口コミ・評判
資格の大原キャリアコンサルタント養成講座の悪い口コミや評判は、以下のとおりです。
- 事務的な対応をされた
- 約30万円の受講料は高い
事務的な対応をされた
大原の行政書士のアプリが良かったから講座も申し込むか迷ったけど、大原のキャリコン講座の事務的な対応が最悪だったからやめた
— グミ🐬🐋🐇💙 (@gummy_mimi) January 18, 2023
養成講座を受けるか迷っている段階で事務的な対応をされると、印象が悪いと感じる可能性があります。
ただ同じような口コミは、他に見当たりませんでした。
約30万円の受講料は高い
大原の12月開校のキャリコン申し込んでもた
約30万、、、
高くて震える
ちゃんとせなやばい笑笑まぁでも登録費用所長に出してもらったのでその分をこっちに回したと思えばね
— 煉獄kana勤務社労士 (@kanakiki1129) October 17, 2022
資格取得のために約30万を出すのは、覚悟がいる行動です。
実は「キャリアコンサルタント養成講座おすすめ比較ランキング7社」で、最も料金が安かったのは大原でした。
大原のキャリアコンサルタント養成講座の良い口コミ・評判
資格の大原キャリアコンサルタント養成講座の良い口コミや評判は、以下のとおりです。
- 試験対策のロールプレイング演習が無料
- フォローが手厚い
試験対策のロールプレイング演習が無料
キャリコンの実技試験のロープレが大原の受講生は無料だけど、ロープレの機会を増やすために日本マンパワーの単発の講習も申し込んだ。受講料が高い。高すぎる。十万石まんじゅう。
— グミ (@gummy_mimi) September 21, 2022
大原の受講生であれば、試験を申し込んでから本番までの間に受けられる論述・実技対策講習が無料です。
大原以外の方は1回の受講に18,000円(税込)がかかるので、もともと大原の養成講座を受けている方はお得感があります。
フォローが手厚い
資格の大原のキャリコンの論述対策のセミナーの2回目に参加
相変わらず気付かさせられることが多い
ホントに論述と実技のフォローが手厚い
あとは学科の過去問を解きまくるだけ#キャリアコンサルタント#資格の大原— 紅羅坊名丸@社労士受験生&キャリアコンサルタント(国家資格) (@Benirabou967352) October 13, 2022
大原の論述・実技対策講習は、試験前の調整にぴったりな内容です。
特に、実技試験で必要なロールプレイング演習は、有資格者からフィードバックがもらえます。
大原のキャリアコンサルタント養成講座のデメリット3つ
大原のキャリアコンサルタント養成講座のデメリットは、以下3つです。
- 通学できるのは東京1校のみ
- 講習は土日のみ
- 1クラス定員20名まで
通学できるのは東京1校のみ
画像引用:資格の大原
大原のキャリアコンサルタント養成講座で通学できる場所は、東京水道橋校のみです。
教室通学の方は、ロールプレイングなどの演習が対面で受けられます。
ただ、演習はWebでライブ配信を行っているため、東京水道橋校へ行けない方も受講可能です。
Webでもリアルタイムで講習に参加できるので、緊張感を持って授業に参加できます。
講師とコミュニケーションが取れるようになっており、わからなければすぐ質問できるので安心です。
演習は土日のみ
大原のキャリアコンサルタント養成講座の講習は、土日開講です。
主に以下の曜日で、講習を行っています。
- 教室通学:土曜日
- Webライブ配信:日曜日
知識を身につける講習は、好きなタイミングで動画を観ながら勉強が可能です。
演習や試験対策講習は、教室通学なら土曜日、Webライブ配信なら日曜日に行われています。
ただ、大原の公式HPではWebライブ配信について、以下のように記載されていました。
予定が合わないときや、もう一度見たいときもオンデマンド視聴が可能なので、安心です。
引用:資格の大原
土日の受講が難しい方は、一度スタッフへ相談してみるのをおすすめします。
1クラス定員20名まで
画像引用:資格の大原
大原のキャリアコンサルタント養成講座は、教室通学もWebコースも定員が20名までです。
定員になったら、申し込みができなくなります。
定員がいっぱいになると、次の開講が半年先になる可能性が高いです。
「やっておけば良かった」と後悔しないためにも、早めの申し込みをおすすめします。
大原のキャリアコンサルタント養成講座のメリット6つ
大原のキャリアコンサルタント養成講座のメリットは、以下6つです。
- 初心者でも受講できる
- 3ヶ月で修了できる
- 受講料の最大70%が戻ってくる可能性がある
- 2つの試験団体に対応している
- 試験対策セミナーが無料
- 大原受講生割引あり
初心者でも受講できる
大原のキャリアコンサルタント養成講座は、初心者でも受講可能です。
「まったくの初心者ですが大丈夫ですか?」の質問に対して、大原は以下のように回答していました。
本講習は初学者向けとなりますのでご安心ください。疑問点や不明点は授業内で質問できるので、分からない箇所を残さず学習を進めることができます。
引用:資格の大原
大原では講師だけでなく、スタッフがサポートしてくれる環境です。
試験の手続きがわからなかったり、うまく勉強についていけなかったりする場合も相談できます。
実際に私は勉強方法についてスタッフに相談してみたところ、とても親身に回答してもらえたので安心できました。
3ヶ月で修了できる
大原のキャリアコンサルタント養成講座は、3ヶ月で修了できます。
以下は、2023年5月からスタートした場合の学習の流れです。
画像引用:資格の大原
知識を身につける講習と演習を並行し、以下の修了要件をクリアすれば、修了証が発行されます。
画像引用:資格の大原
私は仕事をしながらみっちり勉強した結果、短期間で修了証を発行できたので、試験対策に集中できました。
受講料の最大70%が戻ってくる可能性がある
画像引用:資格の大原
大原のキャリアコンサルタント養成講座は、専門実践教育訓練給付制度の対象になっています。
条件を満たせば大原に支払った受講料の最大70%が戻ってくるので、お得に受講したい方は条件を必ず確認しましょう。
専門実践教育訓練給付制度とは、仕事に活かせるスキルを身につけてステップアップしたい方を支援する制度です。
以下の条件にあてはまっている方が手続きを行えば、受講料の最大70%がハローワークから支給されます。
初受給の方 | 受講開始日に雇用保険の被保険者期間が通算2年以上である |
以前 受給したことが ある方 |
・平成26年10月1日より前に受講 前回の受講開始日から雇用保険の被保険者期間が通算2年以上である |
・平成26年10月1日以降に受講 前回の受講開始日から雇用保険の被保険者期間が通算3年以上である 前回の受給日から3年以上経過している |
離職者の場合 | 受給開始日が離職日から1年以内 雇用保険の被保険者期間が3年以上である |
私は戻ってきたお金で、スーツを新調したり、ご褒美で美味しいものを食べたりしました。
2つの試験団体に対応している
大原のキャリアコンサルタント養成講座は、2種類の試験団体に対応できるようになっています。
キャリアコンサルタントの試験団体は、以下の2種類です。
- JCDA(日本キャリア開発協会)
- キャリアコンサルティング協議会
上記は両方とも、学科試験と実技試験をクリアしなければなりません。
私はどちらの試験団体を受験したらいいか悩みましたが、講師と相談して決めることができたので安心しました。
試験対策セミナーが無料
大原のキャリアコンサルタント養成講座を受けている方は、試験対策セミナーが無料で受けられます。
セミナーで行われる内容は主に、以下の2つです。
- 論述試験の問題演習
- ロールプレイング演習
試験対策セミナーは月1回の開講です。
教室通学では土曜日、Webライブ配信では日曜日に授業があります。
論述試験の問題やロールプレイング演習の内容は毎回異なるので、ばっちり対策したい方は多く受講しましょう。
また、ロールプレイング演習では有資格者からフィードバックがもらえます。
気をつけるポイントがはっきりわかったので、試験前は重点的に対策できました。
大原受講生割引あり
過去に大原の講座を受けた方は、新しく大原の講座を受ける際、受講料が3%OFFになる可能性があります。
ただし、以下の基準を満たすのが条件です。
過去に受けた大原の講座 | ・専門課程と集中資格取得コースでない ・商品単体で一般価格が20,000円以上である ・申込後に取り消して、解約や返金をしていない |
新たに受ける大原の講座 | ・割引対象コースである |
利用にあたって | ・インターネット申込の場合、2014年4月1日以降の受講履歴から割引適用の可否が判断される (今回の申込日とその前日の受講履歴は除く) ・割引後の受講料は100円未満が切り捨てとなる |
他にも利用に関しては決まりがあるので、割引ができそうと思ったらまずスタッフに相談しましょう。
大原のキャリアコンサルタント養成講座と他社比較
公式サイト | おすすめ度 | 合格率 (令和2年) |
オンライン 受講可否 |
受講期間 | 料金(税込) | 割引 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒューマンアカデミー | (5.0) | 93.0% | ◯ | 3ヶ月〜 | 302,500円 | ・ペア割 (最大33,000円割引) ・お友達紹介制度 (最大33,000円割引) |
・初心者にも分かりやすい動画教材で学べる ・割引制度や就職支援などサポートが手厚い |
公式サイト |
LEC東京リーガルマインド | (4.0) | 74.7% | ◯ | 5ヵ月 | 302,500円 | ・説明会受講割引 | ・タダで振替受講ができるため、 忙しくても学びやすい ・試験対策講座が豊富にある |
公式サイト |
日本マンパワー | (4.0) | 84.7% | ◯ | 5ヵ月 | 374,000円 | ・説明会受講割引 ・ハローワーク職員割引 ・パパ・ママ応援割引など |
・受講料割引制度が豊富 ・試験対策講座が充実している |
公式サイト |
資格の大原 | (3.5) | 55.1% | ◯ | 5ヵ月 | 294,000円 | ・大原受講生割引など | ・受験団体の選択が可能 ・無料の試験対策セミナーがある |
公式サイト |
ヒューマンアカデミーは、割引制度が豊富で合格率も高く、料金も安く設定されているためバランスの良い講座です。
一方で、日本マンパワーは、パパママ応援割引制度が豊富で、忙しい社会人を手厚くサポートしています。
LECも法律や公務員など、キャリアコンサルタント以外の資格取得のサポートも行っているため、格式の高い講座。
大原のキャリアコンサルタント養成講座がおすすめの人・おすすめしない人
大原のキャリアコンサルタント養成講座は、お手頃価格で資格を取りたい人におすすめです。
講師やスタッフが質問や相談に応じてくれるので、サポートが充実したサービスを探している人に合っています。
こんな方におすすめ
- 低価格で養成講座を受けたい人
- 日曜日が休みの人
- 試験団体を選びたい人
一方で、平日に対面で講習を受けたい方は、別の養成講座をおすすめします。
こんな方はおすすめしない
- オンライン受講が苦手な人
- 日曜日のお休みがとれない人
大原のキャリアコンサルタント養成講座のよくある質問
最後は大原のキャリアコンサルタント養成講座に関する、よくある質問にお答えします。
大原のキャリアコンサルタント養成講座の合格率は?
令和2年度の合格率は、55.1%でした。
大原のキャリアコンサルタント養成講座の料金は?
教室通学もWebライブも294,000円(税込)です。
大原グループの講座に初めて申し込む方は、受講料以外に入学金6,000円(税込)が必要となります。
キャリアコンサルタント養成講座で安くて合格率が高いおすすめはどれ?
ヒューマンアカデミーがおすすめです。
令和2年度の合格率は93%と高く、受講料は302,500円(税込)と安価でした。
また、大原のキャリアコンサルタント養成講座と同じく、専門実践教育訓練給付制度の対象になっています。
「キャリアコンサルタント養成講座おすすめ比較ランキング7社」の記事にも詳しい説明があるので、ぜひご覧ください。
大原のキャリアコンサルタント養成講座の評判や口コミを徹底解説!
この記事では、大原のキャリアコンサルタント養成講座の評判や口コミ、メリットとデメリットについて解説しました。
口コミは以下のとおりです。
悪い口コミ | ・事務的な対応をされた ・約30万円の受講料は高い |
良い口コミ | ・試験対策のロールプレイング演習が無料 ・フォローが手厚い |
「約30万円の受講料は高い」とありましたが、他7社の養成講座と比べたところ一番安いのが大原でした。
専門実践教育訓練給付制度の対象講座でもあるため、受講料の最大70%が手元に戻ってくる可能性があります。
通学が1校のみと限定的ですが、その分Webでの講習が充実しています。
講師やスタッフのサポートが手厚いので、わからないことがあればいつでも相談可能です。
費用はおさえたいけれどキャリアコンサルタントに合格したい方は、無料個別相談でくわしい話を聞いてみましょう。