仕事辞めたいけど次がない40代に向けて8つの対処法を徹底解説!

仕事辞めたいけど次がない40代に向けて対処法を徹底解説!

今の仕事でずっとやっていく自信がない。

40代で転職するなんてもう遅いはず…。

あと20年働くけれど、もうこのままなのかな…。

上記のように悩んでいた私。

転職したい気持ちはあるものの、今よりも条件が悪くなるのは避けたいと思っていました。

「もう転職できない」と強く考えていたので、これからの未来に期待できないと思うだけで辛かったです。

後でわかったことは、40代で満足のいく転職をした人や辞めたい気持ちを乗り越えた人がいるということ。

一筋の光が見えたような気がしました!
ポジサラ

この記事では40代で仕事を辞めたいと思っている方向けに、対処法8選を解説しています。

40代で仕事を辞めて良かった人と後悔した人の口コミもあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「次がない」と悩んでいた気持ちがなくなります!
ポジサラ

40代向けおすすめキャリア相談

1位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化の専門的キャリア相談!転職・複業・独立などキャリア戦略を通じてあなたに合った選択肢を見出す!

2位:キャリドラ

【公式】https://careerdrive.jp/

業界最大手の人気No.1キャリア相談サービス!累計9万人が申し込みに殺到!

3位:ポジウィルキャリア

【公式】https://www.gekisapo.com/

キャリア相談サービスの先駆け的存在!通過率1%のプロコーチが悩み解決!

関連
40代向けキャリアコーチング・キャリア相談Best3
【40代向け】キャリア相談のベスト3!5社以上利用した筆者が徹底解説!

続きを見る

関連記事:【40代向け】キャリアコーチング・キャリア相談のベスト3!5社以上利用した筆者が徹底解説!

もっと見る
この記事の著者
ポジサラ

キャリア情報責任者

ポジサラ

pojisara

プロフィール

当メディアは、事業者としてのサービス提供経験・利用者としての体験談をもとにキャリアに関する情報を発信しています。株式会社ACIL代表取締役。キャリア相談サービスを利用して転職・副業・起業を経験。
プロフィール詳細/コンテンツポリシー

40代で会社を辞めた人はたくさんいる

 

仕事を辞めたいけれど「次がない」と思っている40代ですが、転職が全くできないわけではありません。

厚生労働省が出した下のグラフをご覧ください。

厚生労働省 年齢階級別転職入職率

画像引用:厚生労働省 年齢階級別転職入職率

40~44歳45~49歳の数値に注目します。

上記のデータは、入職者54,693名に行った調査です。

データを元に計算したところ、40代男性の転職入職者は約2,700名、40代女性の転職入職者は約4,600名もいました。

40代でも転職している人はたくさんいます!
ポジサラ

また、下のグラフでは正社員転職率を表しています。

株式会社マイナビ調査の正社員転職率

株式会社マイナビ調査の正社員転職率

画像引用:株式会社マイナビ 正社員転職率

40代の男性に注目すると、直近の2021年が一番正社員転職率が高いです。

40代の女性は2019年の数値が一番高かったものの、2021年で数値が少しずつ回復しています。

 

20代や30代前半は即戦力が求められる求人だけでなく、ポテンシャルがあれば採用される求人もあります。

40代は入社してすぐ即戦力が求められるため、求人が少なくなります。

求人が少ないと、「40代でキャリアに行き詰まりを感じる…。」と思う方も多くなりますよね。

そのため今までのスキルを活かして、会社に何を貢献するかを明確に伝える必要があります。

ミドル層の採用に力を入れている企業を狙いましょう!
ポジサラ

 

40代で会社を辞めた人のリアルな体験談

 

40代で会社を辞めた人のリアルな体験談を、2パターンにわけて紹介します。

  1. 40代で仕事を辞めて後悔した人の口コミ
  2. 40代で仕事辞めて良かった人の口コミ

 

40代で仕事を辞めて後悔した人の口コミ

 

ここでは、40代で仕事を辞めて後悔した人の口コミを紹介します。

 

 理解が追いつかない

 

 パワハラがあった

40すぎの転職は、真面目に辛いですよ。

私は40歳で前職(正社員)を辞めました。
その会社に中途採用された人のパワハラがひどく、私だけではなく、他の社員も被害にあい、社長に訴えましたが、そのパワハラ社員のかたをもち、私たちが悪い!と言われました。

パワハラもどんどんひどくなっていき、過食症、不眠、顔中に吹き出物など、明らかにおかしくなっていったので、退職を決めました。

引用:Yahoo!知恵袋

 

 若い人ばかりで馴染めなかった

40代転職先が若い人ばかりで全く馴染めません。疎外感のせいで仕事にも集中できなくなってきました。

引用:Yahoo!知恵袋

 

40代で仕事を辞めて後悔した人の口コミで多かったのは、人間関係や職場の雰囲気にまつわる内容でした。

人にまつわる問題は入社して初めてわかる点が多いので、面接だけで必ず良い職場だと判断するのは難しいです。

ただ、だれでも応募できるような求人は、とにかく人を集めたい可能性があります。

人を集める理由は企業によってさまざまですが「すぐ人が辞めてしまうから」といった理由で募集している求人もあるはずです。

40代はやみくもに求人に応募するのではなく、戦略的に転職活動をする必要があります!
ポジサラ

どんな仕事が向いてるかわからない40代は、仕事向いてない何がしたいかわからない40代がすべき3つの対処法を徹底解説!を合わせてご覧ください。

 

40代で仕事辞めて良かった人の口コミ

 

40代で仕事辞めて良かった人の口コミを見ていきましょう。

 

目標や夢へ近づけた

40代で2回転職しています。
全体的にしてよかったと思います。
自分の目標・夢へ一歩ずつ近づいていっているからです。
一時的に待遇面で後退することもありましたが、それは
計画的に目標へ最短で到達するためだったので、問題ありません。

引用:Yahoo!知恵袋

 

人間関係が良くなった

40と42で転職しました。
40の時は人間関係でした。10年以上勤めていましたが、お給料が良く子供にもお金が必要な時期でしたので耐えました。学校を卒業するタイミングで退職。
42の時は社長のワンマン体質が嫌で退職。
今はお給料も下がり通勤距離もありますが、それなりに楽しくやっています。
やはり仕事は人間関係最優先だと思っています。後悔はないですね。

引用:Yahoo!知恵袋

 

 風土も待遇面も良くなった

40代後半の転職者です。3年前に転職しました。結論としては、転職は成功でした。
前職は大手で管理職で20年以上働いていましたが、色々な思いもあり転職を決意しました。会社の風土も前職と比較するとかなり良く、待遇面も想定以上に良いので結果 大成功でした。
一つの会社しか知らず、どこも同じだろうという思いがありましたが、新たな発見もあり楽しくやれてます。

引用:Yahoo!知恵袋

 

40代で仕事辞めて良かった人の口コミを見ると、給与面以外で満足した人が多くいました。

給料を上げるために転職するのであれば、即戦力になると会社に強くアピールする必要があります。

また「次の転職で何をかなえたいか」がはっきりしていれば、給与面が悪くなっても満足できる可能性が高いです。

理想の働き方と避けたい働き方をはっきりさせておくと、企業の判断基準が明確になります!
ポジサラ

 

仕事辞めたいけど次がない40代の対処法8選

 

仕事を辞めたいけれど次がないと考えている40代の方向けに、対処法8選を解説します。

  1. 有給休暇をとる
  2. 家族や友人に相談する
  3. 仕事以外でストレスを発散する
  4. 異動の申し出をする
  5. 仕事を辞めるメリットとデメリットを比べる
  6. 仕事を辞めたい理由を明確にする
  7. 転職エージェントに相談する
  8. 転職を前提とせずプロに相談する

 

有給休暇をとる

 

仕事を辞めたいが「次がない」と思い悩んでいる40代は、いったん休むのがおすすめです。

今まで一生懸命働いてきたため、体や心が疲れてしまっている可能性があります。

厚生労働省では休暇がとれない状況に関して、下記のように記載されていました。

長時間労働や休日出勤、休暇が取得できない状態などが続くと、労働時間への満足度や休暇取得の満足度が下がっていくだけではなく、自身の健康状態に対する不安も増大します。

引用:厚生労働省 働き方・休み方改善指標

休みが取りづらくても体や心が悲鳴をあげているのであれば、無理せず休みましょう。

頑張りすぎると出勤できないようになるかもしれないからです…。
ポジサラ

1日有給休暇をとって気持ちが切り替えられる人もいれば、1年休んでも気持ちが安定しない人もいます。

回復のタイミングは人それぞれなので、自分のペースで復帰を目指しましょう。

調子が整うと気持ちが前向きになれるはずなので、辞めたい気持ちを忘れられる可能性があります!
ポジサラ

 

家族や友人に相談する

 

「仕事を辞めたい」と家族や友人に打ち明けると、客観的な意見をくれる可能性があります。

一人で悩んでいると冷静な判断ができないので、周りからのアドバイスは貴重です。

気持ちを吐き出せるだけで、楽になる場合もあります。

 

ただ、一家の大黒柱が転職する場合は収入が下がる可能性があるため、家族へ相談する時は注意が必要です。

普段から家族へ仕事の悩みを伝えていれば状況を理解してもらえるはずなので、いきなり「辞める」と伝えるのはひかえましょう。

伝え方次第では関係にヒビが入ってしまう可能性があります!
ポジサラ

 

仕事以外でストレスを発散する

 

仕事を辞めたい気持ちでいっぱいになっている40代の人は、ストレスを解消できていない可能性があります。

ストレスが溜まっている状態が続けば、仕事に対して前向きな気持ちが持てないはずです。

下の表には、ストレス改善につながった方法が記されています。

株式会社NTTデータ経営研究所の年代別の仕事以外の時間に行うストレス改善に繋がった方法

仕事以外の時間に行うストレス改善に繋がった方法

画像引用:株式会社NTTデータ経営研究所 年代別の仕事以外の時間に行うストレス改善に繋がった方法

40代の人は「音楽を聴く」「好きな食べ物や飲み物をとる」「休む・寝る」といった行動がストレス改善につながると、データに出ていました。

仕事でのストレスをうまく発散できれば、不満が軽減される可能性があります。

自分にぴったりなストレス改善方法を見つけましょう!
ポジサラ

 

異動の申し出をする

 

仕事を辞めたいと思っている40代の人は、異動すると状況が改善される可能性があります。

部署が変われば、人間関係や仕事内容が変わるからです。

会社を転々としている人は、転職活動をした時に企業から「入社してもすぐ辞めてしまう人」と判断されてしまいがちです。

異動であれば会社は変わらないので、経験社数が増えません。
ポジサラ

今の部署が合わなくて仕事を辞めたいと思っている人は、できる限り社内で環境を変えられるよう上司に相談してみましょう。

ただし、簡単に異動できるわけではないので注意が必要です。
ポジサラ

 

仕事を辞めるメリットとデメリットを比べる

 

40代で仕事を辞めようと思っている人は、辞めた時のメリットとデメリットを先に考えておきましょう。

辞めたあとのことを考えずに退職をしたら、想定外の出来事に悩まされる可能性があるからです。

 

仕事を辞めるメリットとデメリットは、主に以下が考えられます。

メリット ・辞めた会社へ行かなくてよくなる
・ゆっくり自分の時間がとれる
・資格やスキルアップに向けた勉強ができる
デメリット ・金銭面の問題に悩まされる
・仕事が決まらないと焦る
・周りの目が気になる
・就職をしていない期間が長引けば、転職しづらくなる

 

退職前に次の会社から内定をもらっていたら、心に余裕がうまれます。

キャリア相談サービスを使えば、転職活動をサポートしてくれますよ!
ポジサラ

 

仕事を辞めたい理由を明確にする

 

仕事を辞めたいとぼんやり思っている人は、理由をはっきりとさせておきましょう。

あいまいな理由で辞めてしまったら、あとで後悔する可能性があるからです。

 

仕事を辞めたい理由が以下であれば、新しい転職先を見つけた方がいきいきと働けます。

  • 会社全体でパワハラやセクハラなどが横行している
  • 給料の未払いが度々発生している
  • 会社の経営が危ない状態である

上記の理由は自分の問題ではなく、会社の問題です。

 

自分が行動することによって問題が解決できそうであれば、以下のようにアクションを起こすと辞めたい気持ちがなくなる可能性があります。

  • 部署・上司が合わない→異動する
  • 給料が低い→成果を上げて会社に貢献する
  • 残業が長い→仕事効率を上げる

 

ただし、全力で取り組んだもののうまくいかなかったのであれば、転職活動を始めると最善な選択がわかるはずです。

客観的な意見がほしければ、プロの転職支援サービスを利用しましょう!
ポジサラ

 

転職エージェントに相談する

 

40代で仕事を辞めたいと決意が固まっているのであれば、転職エージェントに相談しましょう。

今までの経歴や希望をキャリアアドバイザーがヒアリングして、求人を紹介してくれるからです。

 

働きながら転職活動をする場合は、応募書類を作成したり、企業とのやりとりを自分で行ったりしなければなりません。

転職エージェントを利用していれば、転職活動のサポートをしてくれるので負担が減ります。

 

ただし、転職エージェントを利用する際の注意点は以下の4つです。

  • 利用を断られる可能性がある
  • 希望していた求人が紹介されない場合がある
  • 希望通りでなくても内定が出たら説得される可能性がある
  • 連絡が頻繁にくる場合がある

 

ひかえてほしいことがあった場合は、担当に伝えれば改善してくれるはずです。

無料で転職サポートをしてくれるのは、心強いですね!
ポジサラ

 

転職を前提とせずプロに相談する

 

仕事を辞めたいと思っている人は、プロのカウンセラーに相談しましょう。

特に、40代から50代の人向けにキャリア相談を行っているライフシフトラボであれば、思ってもみなかった選択ができる可能性があります。

ライフシフトラボのコースは、以下4つです。

  • 複業
  • 転職
  • 独立起業
  • 資格活用

 

仕事を辞める人だけでなく、辞めるか迷っている人に対しても最善な選択ができるようにサポートしてくれます。

40代特化の専門領域を得意とする採用率3%のプロがマンツーマンで相談に応じてくれるため心強いです。

転職コースは綿密な戦略を組んだ状態で、転職活動が進められます。

複業コースは今のままキャリアを終えたくないけれど、転職するのは気が引けると思っている方にぴったりです。

無料個別説明会を実施しているので、悩みに対してアドバイスがほしい人は予約して相談してみましょう!
ポジサラ

40代向けおすすめキャリア相談

1位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化の専門的キャリア相談!転職・複業・独立などキャリア戦略を通じてあなたに合った選択肢を見出す!

2位:キャリドラ

【公式】https://careerdrive.jp/

業界最大手の人気No.1キャリア相談サービス!累計9万人が申し込みに殺到!

3位:ポジウィルキャリア

【公式】https://www.gekisapo.com/

キャリア相談サービスの先駆け的存在!通過率1%のプロコーチが悩み解決!

各キャリア相談サービスの評判・口コミは以下から飛べます。

 

まとめ:仕事辞めたいけど次がない40代の対処法を徹底解説!

 

この記事では、仕事を辞めたいけれど次がないと考える40代に向けて対処法8選を解説しました。

対処法は以下のとおりです。

  1. 有給休暇をとる
  2. 家族や友人に相談する
  3. 仕事以外でストレスを発散する
  4. 異動を検討する
  5. 仕事を辞めるメリットとデメリットを比べる
  6. 仕事を辞めたい理由を明確にする
  7. 転職エージェントに相談する
  8. プロのカウンセラーに相談する

 

40代で会社を辞めて転職している人はいるので「次がない」と思い込みすぎる必要はありません。

ただ、転職しても給与面が改善された口コミは少なかったので、収入を気にする人は慎重に行動する必要があります。

仕事を辞めたいと思ったら休みを取ったり、悩みを打ち明けたりしてリフレッシュしましょう。

それでも気持ちが変わらなかったり、うまくいかなかったりする場合はプロに相談するのがおすすめです。

プロのカウンセラーに相談すれば、的確な意見がもらえるので、後悔のない決断ができますよ!
ポジサラ

40代向けおすすめキャリア相談

1位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化の専門的キャリア相談!転職・複業・独立などキャリア戦略を通じてあなたに合った選択肢を見出す!

2位:キャリドラ

【公式】https://careerdrive.jp/

業界最大手の人気No.1キャリア相談サービス!累計9万人が申し込みに殺到!

3位:ポジウィルキャリア

【公式】https://www.gekisapo.com/

キャリア相談サービスの先駆け的存在!通過率1%のプロコーチが悩み解決!

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-転職ノウハウ