スポーツが好きな人に向いてる仕事19選!文系と理系別に徹底解説!

※本記事にはプロモーションが含まれています。

スポーツが好きな人に向いてる仕事19選!働ける方法も徹底解説!

この記事のまとめ

スポーツが好きな人に向いてる仕事19選を徹底解説!

高収入が得られる仕事は?文系に向いてる仕事はなに?

憧れのスポーツ業界で働きたい人に解説します!

いつも求人検索でスポーツ関係の仕事を探してしまう。

スポーツに関わる仕事をしてみたいけれど、パッと思い浮かばない。

スポーツ関係の仕事ができると楽しいだろうな…。

 

好きなことを仕事にしたいと思った時、スポーツの仕事を想像した人は多いはず。

筆者も学生時代は部活動に力を入れていたので、スポーツ関係の仕事に憧れを抱いていました。

しかし、求人サイトを見てもスポーツ関係の仕事は少なく、途方に暮れた経験があります。

受けたい求人があっても通えない地域ばかりだったので、諦めるしかありませんでした。
WEBライターまるこ
WEBライターまるこ

実は、スポーツ関係の仕事はたくさんあります。

スポーツ選手を支える仕事や、運動神経を生かせる仕事もあるので、バラエティ豊かです。

この記事を読めば、スポーツ関係の仕事を把握できるようになるので、向いてる仕事を定めやすくなります。

年収資格についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

MEMO

転職エージェントに相談するのはやめてください。

実は転職を前提として話が進まず、自己分析からスタートし自分に合った仕事をプロと一緒に考えられるサービスがあります。

キャリスピなど、優秀なトレーナーのキャリア相談サービスを利用して、自分に合ったホワイト企業を見つけましょう。

おすすめキャリア相談サービス

1位:キャリスピ(GOAL-B)

【公式】https://goal-b.co.jp/

あなたの才能とやりたいことを見出す業界No.1のキャリア相談サービス!

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリア相談サービス!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!

記事の著者
WEBライターまるこ

Webライター

まるこ

Maruko

プロフィール
大学卒業後、ヨガインストラクターとして従事。その後人材紹介会社でスカウトメール送信やキャリアカウンセラーなどを担当。ヨガスタジオ運営を1年行ったあと、引っ越しを機にWebライターとして活動。

当メディアは人材サービス総合サイト/消費者庁/厚生労働省管轄の確かめよう労働条件を参考に記事を作成し、最新情報と記事の正確性を検証しています。

この記事の著者
ポジサラ

キャリアブロガー

ポジサラ

pojisara

プロフィール

外資Saas最大手企業の法人営業。法人1社の代表取締役。キャリア相談サービスなどの転職支援を利用して地銀→時価総額20兆円超え外資IT企業へ転職。年収200万円アップ・副業→起業した経験から、キャリアに関する発信をしています。本名は松田 皓太。情報発信のテーマは「若手サラリーマンが輝ける社会の実現」。
運営者情報
レビュープロセスと評価項目
メールアドレス

スポーツが好きな人に向いてる仕事一覧

職種名 資格なしorあり 平均年収 特徴
チームスタッフ 資格なし 約400~600万円 ・クラブチームの運営にかかわる仕事全般
・広報活動やスポンサー探しなど幅広く行う仕事
スポーツチームマネージャー 基本的に資格なし 約600~800万円 ・練習のサポートや選手へアドバイスする仕事
・選手の健康管理も仕事の一つ
審判員 資格あり 約360~1,000万円 ・ルールを熟知して公正な判断を下す仕事
・瞬発力と判断力が必要
監督・コーチ 基本的に資格あり 約400~7,900万円 ・スポーツ選手を育成する仕事
・実績を作ってから監督になる場合がほとんど
スポーツアナリスト 資格なし 約580万円 ・データをもとに対策・分析をする仕事
・会場把握や気候予測もあり
スポーツトレーナー 基本的に資格あり 約300~750万円 ・選手のコンディション調整を行う仕事
・応急処置やケガ予防も仕事の一つ
スポーツドクター 資格あり 約658~869万円 ・認定されたスポーツの専門医
・海外の遠征に同行する場合あり
スポーツ栄養士 資格あり 約350万円 ・選手の栄養面を管理・サポートする仕事
・飲食系の資格があれば直接調理するケースあり
メンタルトレーナー 基本的に資格あり 約300~500万円 ・選手のメンタル面をサポートする仕事
・心理学をベースにカウンセリングやコーチング
スポーツプロモーター 資格なし 約400万円 ・スポーツ関連のイベントや企画を開催する仕事
・スポンサー探しを行う場合あり
公共スポーツ施設の運営管理 基本的に資格あり 約358万円 ・施設の安全管理や監視員などを行う仕事
・イベントや催し物を企画する場合もあり
スポーツ用品店販売スタッフ 資格なし 約347万円 ・スポーツ用品を販売する仕事
・特徴や機能の知識が必要
スポーツメーカー開発担当者 資格なし 約421万円 ・ウェアやシューズなどを企画・開発する仕事
・スポーツ学の知識やデザインスキルも必要
スポーツメーカー営業担当者 資格なし 約500~700万円 ・スポーツ用品店に対して営業を行う仕事
・キャンペーンやイベント運営に携わる場合あり
体育教員(中学・高校) 資格あり 約678万円 ・陸上競技や水泳などを指導する仕事
・運動部の顧問として活躍できる場合あり
スポーツインストラクター 基本的に資格あり 約348万円 ・主にジムでレッスンを行う仕事
・特定のスポーツを指導する場合もあり
スポーツカメラマン 資格なし 約350~650万円 ・スポーツに関わる写真や映像を撮影する仕事
・一瞬のチャンスを逃さないことが大事
スポーツライター 資格なし 約500万円 ・新聞やWebメディアでスポーツ記事を書く仕事
・選手へのインタビューを行う場合あり
スポーツジャーナリスト 資格なし 約200~960万円 ・チームや選手の情報を魅力的に発信する仕事
・内容の正確さと取材力が大事

 

具体的な仕事内容を、以下の項目にわけてご紹介します。

  1. スポーツチームに関わる仕事
  2. スポーツ選手を支える仕事
  3. スポーツにおける裏方の仕事
  4. スポーツ用品に関する仕事
  5. スポーツや体の動かし方を教える仕事
  6. スポーツメディアの仕事

 

スポーツチームに関わる仕事

 

スポーツチームに関わる仕事5つを、以下で順番に解説します。

  • チームスタッフ
  • スポーツチームマネージャー
  • 審判員
  • 監督・コーチ
  • スポーツアナリスト

 

チームスタッフ

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約400~600万円
特徴 ・クラブチームの運営にかかわる仕事全般
・広報活動やスポンサー探しなど幅広く行う仕事

チームスタッフとは、プロ野球やJリーグなどのクラブチームで働くスタッフのことです。

仕事の種類は広報活動スポンサー探し外国人選手の通訳など幅広くあります。

大きなチームは小さいチームにくらべて業務内容が増えるため、スタッフが多い印象です。

資格は必要ありませんが、紹介で採用されるケースも多いため、募集は少ない傾向にあります。

とはいえ、一般から募集する場合もあるので、常に情報をチェックしておきましょう。

 

スポーツチームマネージャー

資格なしorあり 基本的に資格なし
平均年収 約600~800万円
特徴 ・練習のサポートや選手へアドバイスする仕事
・選手の健康管理も仕事の一つ

スポーツチームマネージャーとは、試合以外でスポーツ選手のサポートを行う人のことです。

練習の準備や片付けだけでなく、ケガの応急処置メンタル面のケアも行います。

基本的に資格は必要ありませんが、コンディション管理を行うので、柔道整復師理学療法士の資格を持っている人も多いです。

資格を取るために専門学校へ通えば、人脈が作れたり、情報収集を行ったりできます。

 

審判員

資格なしorあり 資格あり
平均年収 約360~1,000万円
特徴 ・ルールを熟知して公正な判断を下す仕事
・瞬発力と判断力が必要

審判員とは、試合をスムーズに進めるため、ルールにのっとって公正な判断を下す人のことです。

活動するには、各競技にもとづいた資格をとらなければいけません。

審判員講習会や筆記試験を受験する場合もあるので、専門的な知識が必要です。

大学・専門学校のスポーツ学や体育学などを卒業したあと、スポーツ団体に登録したり、就職したりすれば審判員として活動できます。

 

監督・コーチ

資格なしorあり 基本的に資格あり
平均年収 約400~7,900万円
特徴 ・スポーツ選手を育成する仕事
・実績を作ってから監督になる場合がほとんど

監督・コーチとは、スポーツ選手のパフォーマンスを上げるために、トレーニングや戦術などを指導する人のことです。

指導力はもちろん、選手同士が高め合える環境を作るコミュニケーション力も必要となります。

「スポーツ指導者」の資格を取って監督・コーチになる場合もありますが、実績を残した方にオファーが届く場合も多いです。

競技にもよりますが、小さなチームの監督・コーチを務めて結果を出せば、実績が少なくても活躍できる可能性があります。

 

スポーツアナリスト

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約580万円
特徴 ・データをもとに対策・分析をする仕事
・会場把握や気候予測もあり

スポーツアナリストとは、スポーツで好成績を出すために、データを活用してチームと選手をサポートする人のことです。

過去の試合結果相手チームの特徴当日の気候予測などの情報を収集・分析しています。

集めたデータはトレーニング改善や、選手の身体管理に利用されているので、チームを勝利へ導く大事なポジションです。

スポーツアナリストになるために資格は必要ありませんが、スポーツチーム団体もしくはスポーツ系の分析会社に就職する必要があります。

 

スポーツ選手を支える仕事

 

スポーツ選手を支える仕事4つを、以下で順番に解説します。

 

スポーツトレーナー

資格なしorあり 基本的に資格あり
平均年収 約300~750万円
特徴 ・選手のコンディション調整を行う仕事
・応急処置やケガ予防も仕事の一つ

スポーツトレーナーとは、選手がパフォーマンスを十分に発揮できるよう、トレーニングを指導する人のことです。

一人ひとりに合うトレーニングメニューを考えたり、食事や睡眠などのアドバイスをしたりします。

スポーツトレーナーは5種類にわかれていますが、実際に選手を支えている仕事は以下の4つです。

トレーナー名 仕事内容
アスレティックトレーナー ケガの応急処置や復帰のサポートを行う仕事
ストレングストレーナー 筋力や体力をつけるためにトレーニングメニューを作る仕事
メディカルトレーナー ケガをした選手の運動機能を回復させる仕事
コンディショニングトレーナー 試合や練習前後に体のコンディションを整える仕事

スポーツトレーナーは、基本的にスポーツチームジムに所属しています。

資格が必須なわけではありませんが、選手の体に直接触れる場面もあるため、資格保有者が多いです。

持っておくと有利な資格は、以下をご覧ください。

  • 柔道整復師
  • 理学療法士
  • はり師
  • きゅう師

上記の国家資格を取っていると選手に安心感を与えるので、資格取得が目指せる大学や専門学校への入学をおすすめします。

 

スポーツドクター

資格なしorあり 資格あり
平均年収 約658~869万円
特徴 ・認定されたスポーツの専門医
・海外の遠征に同行する場合あり

スポーツドクターとは、選手の健康管理やケガの治療を行う人のことです。

治療だけでなく、チームドクターとして国内や海外の遠征に同行したり、競技会の医事運営を行ったりしています。

スポーツの専門医で活躍するためには、大学の医学部を卒業し、医師免許を取らなければいけません。

ただし、医師免許だけではなく、スポーツドクターに関する資格取得が必要です。

 

スポーツ栄養士

資格なしorあり 資格あり
平均年収 約350万円
特徴 ・選手の栄養面を管理・サポートする仕事
・飲食系の資格があれば直接調理するケースあり

スポーツ栄養士は、選手の栄養・食事に関するサポートを行う人のことです。

トップアスリートへのサポートはもちろん、ジュニア層一般のスポーツ愛好家の人に対しても、栄養に関する支援を行っています。

スポーツ栄養士になるには、管理栄養士だけでなく「公認スポーツ栄養士」の資格取得が必要です。

選手の食事環境を整えたいと思っている方は、まず管理栄養士の資格取得を目指せる大学や専門学校へ進学しましょう。

 

メンタルトレーナー

資格なしorあり 基本的に資格あり
平均年収 約300~500万円
特徴 ・選手のメンタル面をサポートする仕事
・心理学をベースにカウンセリングやコーチング

メンタルトレーナーとは、選手をメンタル面からサポートしている人のことです。

カウンセリングやコーチングを行いながら、選手の目標達成問題解決のお手伝いをしています。

メンタルトレーナーはプロチーム企業チームへ就職する人もいれば、独立する人もいるのでさまざまです。

資格が必要な仕事ではありませんが、以下を行えば仕事に役立つ知識を身につけられます。

  • 「スポーツメンタルトレーニング指導士」といった民間資格を取得する
  • 大学もしくは大学院で心理学を専攻する

 

スポーツにおける裏方の仕事

 

スポーツにおける裏方の仕事2つを、以下で順番に解説します。

  • スポーツプロモーター
  • 公共スポーツ施設の運営管理

 

スポーツプロモーター

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約400万円
特徴 ・スポーツ関連のイベントや企画を開催する仕事
・スポンサー探しを行う場合あり

スポーツプロモーターとは、スポーツイベントや大会の企画から運営を行う人のことです。

以下の仕事を担当しているため、イベントや大会にはスポーツプロモーターの存在が欠かせません。

  • イベントの企画
  • スポンサー探しや交渉
  • 開催スケジュールや場所の選定
  • 広報・宣伝活動
  • 当日の準備や進行

スポーツプロモーターになるには、イベント会社広告代理店スポーツ団体などに所属する必要があります。

特別な資格はありませんが、スポーツを学べる大学や専門学校へ進学すると、働くうえで必要な知識を習得可能です。

 

公共スポーツ施設の運営管理

資格なしorあり 基本的に資格あり
平均年収 約358万円
特徴 ・施設の安全管理や監視員などを行う仕事
・イベントや催し物を企画する場合もあり

公共スポーツ施設の運営管理は、公共のプールや体育館などを運営する人のことです。

主な仕事内容は、以下をご覧ください。

  • 施設の安全管理
  • プールなどの監視員
  • 利用者の対応
  • 体育館の予約受付
  • イベントや催し物を企画・運営

公共スポーツ施設の運営管理は正社員だけでなく、アルバイトで募集されている場合もあります。

資格がなくても働ける場所はありますが「公認水泳指導管理士」や「公認スポーツ施設管理士」を取得していると、就職で有利に働くはずです。

 

スポーツ用品に関する仕事

 

スポーツ用品に関する仕事3つを、以下で順番に解説します。

 

スポーツ用品店販売スタッフ

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約347万円
特徴 ・スポーツ用品を販売する仕事
・特徴や機能の知識が必要

スポーツ用品店販売スタッフとは、商品をお客様に販売する人のことです。

仕事内容は以下をご覧ください。

  • スポーツ用品の使用方法を説明
  • 販売促進の企画
  • 商品管理や陳列
  • 修理対応

資格は不要ですが、幅広いスポーツ用品を扱う大型店舗だと、豊富なスポーツ知識が必要です。

接客好きなスポーツ経験者に向いてる仕事といえます。

 

スポーツメーカー開発担当者

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約421万円
特徴 ・ウェアやシューズなどを企画・開発する仕事
・スポーツ学の知識やデザインスキルも必要

スポーツメーカー開発担当者とは、スポーツ用品の新商品を生み出す人のことです。

主に以下の仕事を行っているので、スポーツ知識は欠かせません。

  • 選手の動きに着目して商品を開発
  • 新素材の研究開発
  • 商品のデザイン、もしくはデザイナーと連携

開発職を担当するには、スポーツメーカーへの入社が必須です。

素材の知識が必要となるので、大学院の理系出身者が開発職に向いています。

また、デザインスキルを求められる場合は、デザイン学科を専攻している人が有利です。

スポーツメーカーの求人は人気なので、すぐ応募できるよう情報をチェックしておく必要があります。

 

スポーツメーカー営業担当者

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約500~700万円
特徴 ・スポーツ用品店に対して営業を行う仕事
・キャンペーンやイベント運営に携わる場合あり

スポーツメーカー営業担当者とは、スポーツ用品店に商品を販売してもらうよう営業をかける人のことです。

担当エリアが設けられている場合が多く、主に以下のような仕事を行っています。

  • パネル設置
  • 陳列やレイアウト提案
  • 店頭でのキャンペーン、イベント運営

また、会社によってはスポーツクラブや学校法人に対して、体操着やユニフォームの営業を行う場合もあります。

資格は必要ではありませんが、コミュニケーション力営業スキルが必要な仕事です。

 

スポーツや体の動かし方を教える仕事

 

スポーツや体の動かし方を教える仕事2つを、以下で順番に解説します。

  • 体育教員(中学・高校)
  • スポーツインストラクター

 

体育教員(中学・高校)

資格なしorあり 資格あり
平均年収 約678万円
特徴 ・陸上競技や水泳などを指導する仕事
・運動部の顧問として活躍できる場合あり

体育教員とは、学校の授業でスポーツの指導をしたり、体の仕組み応急処置のやり方を教えたりする人のことです。

運動部の顧問になる場合もあるので、実際に行っていたスポーツ経験を活かせる場合があります。

体育教員を仕事にするには、まず教員免許を取らなければなりません。

以下の免許状を取得できる大学を卒業してから、教員採用試験の受験を突破する必要があります。

  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 中学校教諭専修免許状(保健体育)※大学院修了
  • 中学校教諭ニ種免許状(保健体育)※短大卒業

参考:武蔵丘短期大学

 

スポーツインストラクター

資格なしorあり 基本的に資格あり
平均年収 約348万円
特徴 ・主にジムでレッスンを行う仕事
・特定のスポーツを指導する場合もあり

スポーツインストラクターとは、主にスポーツジムやフィットネスクラブで運動指導を行う人のことです。

タイプは以下の2種類にわかれます。

  • 設備やマシンの使い方を教えたり、トレーニングメニューを作成したりする
  • テニスや水泳、エアロビクスなど、特定のスポーツを指導する

未経験可能な求人もありますが、特定のスポーツを指導する場合は、資格取得スポーツ経験が必要です。

資格や実績のあるスポーツインストラクターは信頼されやすいので、安定した収入を得たい人は常にスキルアップを目指しましょう。

 

スポーツメディアの仕事

 

スポーツメディアの仕事3つを、以下で順番に解説します。

  • スポーツカメラマン
  • スポーツライター
  • スポーツジャーナリスト

 

スポーツカメラマン

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約350~650万円
特徴 ・スポーツに関わる写真や映像を撮影する仕事
・一瞬のチャンスを逃さないことが大事

スポーツカメラマンとは、スポーツの試合の様子や選手を撮影する人のことです。

プレー展開は誰にも読めないため、一瞬の隙を逃さない撮影スキルが求められます。

資格は必要ありませんが、スポーツメディアへ入社して経験を積むのが一般的です。

スキルがあれば、フリーランスのスポーツカメラマンとして活躍することもできます。

 

スポーツライター

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約500万円
特徴 ・新聞やWebメディアでスポーツ記事を書く仕事
・選手へのインタビューを行う場合あり

スポーツライターとは、新聞や雑誌、Webメディアに掲載する記事を執筆する人のことです。

試合観戦をもとに記事を書くだけではなく、選手へインタビューする場合もあります。

資格は必要ありませんが、スポーツの知識はもちろん、試合や選手への知識が必要です。

一般的には新聞社出版社へ入社してスポーツライターになりますが、経験とスキルがあればフリーランスで仕事をもらえるケースもあります。

 

スポーツジャーナリスト

資格なしorあり 資格なし
平均年収 約200~960万円
特徴 ・チームや選手の情報を魅力的に発信する仕事
・内容の正確さと取材力が大事

スポーツジャーナリストとは、試合や選手の面白さを記事にして世に広めている人のことです。

ただ事実を伝えるだけでなく、チームや選手の魅力をわかりやすく伝えなければいけません。

必須資格はありませんが、スポーツ経済学スポーツジャーナリズムが学べる大学や専門学校を卒業していると、就職で有利になる可能性があります。

スポーツジャーナリズムになるには、テレビ番組の制作会社新聞社出版社へ所属するのが一般的です。

 

文系向けのスポーツに関わる仕事

 

文系向けのスポーツに関わる仕事は、以下の7つです。

  • メンタルトレーナー
  • スポーツプロモーター
  • スポーツ用品店販売スタッフ
  • スポーツメーカー営業担当者
  • スポーツカメラマン
  • スポーツライター
  • スポーツジャーナリスト

 

文系に強い人は「伝える力」と「相手の考えを察知する力」が身についています。

ライターやジャーナリストは「伝える力」を発揮できるので、文系向きです。

また営業や販売、企画系の仕事なら、相手の気持ちを汲み取りながら仕事ができます。

スポーツの良さを伝えられる仕事ばかりですね!
WEBライターまるこ
WEBライターまるこ

 

理系向けのスポーツに関わる仕事

 

理系向けのスポーツに関わる仕事は、以下の3つです。

  • スポーツドクター
  • スポーツアナリスト
  • スポーツメーカー開発担当者

 

理系に強い人は「論理的思考力」と「データ分析力」が身についています。

スポーツドクターとスポーツアナリスト、スポーツメーカー開発担当者は、論理的思考力もデータ分析力も両方必要です。

いずれの仕事も、正確な判断が求められています!
WEBライターまるこ
WEBライターまるこ

 

高収入を得られるスポーツ好きの人に向いてる仕事

 

高収入を得られるスポーツ関連の仕事は、体育教員スポーツドクタースポーツチームマネージャーです。

各職種の平均年収は、以下をご覧ください。

職種 平均年収
体育教員 約678万円
スポーツドクター 約658~869万円
スポーツチームマネージャー 約600~800万円

 

国税庁の調査によると、日本の平均給与は443万円でした。

体育教員やスポーツドクター、スポーツチームマネージャーは、600万円以上の年収が期待できるため高収入といえます。

 

スポーツ好きの人が向いてる仕事に就く3つの方法

 

スポーツ好きの人が向いてる仕事に就く3つの方法は、以下のとおりです。

  1. スポーツ学科のある専門学校・大学を卒業する
  2. 転職エージェントを利用する
  3. 専門資格を取得する

 

スポーツ学科のある専門学校・大学を卒業する

 

スポーツ好きを活かして向いてる仕事に就くには、スポーツ学科のある専門学校や大学への進学をおすすめします。

理由は以下の2点です。

  • スポーツを仕事にするうえで必要な内容を学べるから
  • 進学しないと必須資格が取れないから

 

「スポーツ学科」といっても、学べる内容は学校によって異なります。

スポーツ心理学がメインのコースもあれば、理学療法士に特化したコースもあるので、何を学べるのかは必ずチェックしておきましょう。

学校を選択する前に将来像を固めておくと、適切な学科を選べるようになりますよ!
WEBライターまるこ
WEBライターまるこ

 

転職エージェントを利用する

 

スポーツ好きを活かして向いてる仕事に就くには、転職エージェントの利用をおすすめします。

転職サイトだけだと、スポーツ系の求人が少ない傾向にあるからです。

転職エージェントを使うメリットは、以下をご覧ください。

  • 非公開求人を提案してもらえる
  • 日程調整や企業とのやりとりを代行してくれる
  • 転職成功のコツを教えてくれる
  • 求人票にはない情報を共有してくれる

 

特に、以下のようなスポーツ系の転職エージェントを選べば、希望求人が見つかりやすくなります。

  • アスリートエージェント
  • スポナビキャリア
  • Maenomery

 

特徴を簡単にまとめましたので、転職エージェント選びの参考にしてみてください。

 

アスリートエージェント

アスリートエージェント

引用:アスリートエージェント

アスリートエージェントは、幅広い層の年代に向けたサービスを展開しているエージェントです。

新卒専門と、転職専門(20代特化)のエージェントが用意されています。

今までの支援実績は1,000名以上で、スポーツ経験者の支援数はなんとNo.1。

他では見られない求人も多数あるので、登録しておいて損はありません。

スポーツ系の求人をたくさんみたいなら、アスリートエージェントの無料会員登録から始めましょう。

 

スポナビキャリア

スポナビキャリア

引用:スポナビキャリア

スポナビキャリアは、コンサルタントが全員体育会系出身者の転職エージェントです。

状況を理解してくれるからこそ、気軽に相談できます。

専任のコンサルタントと一緒にキャリアプランを考えられるだけでなく、非公開求人も紹介してくれるのでサポートが手厚いです。

効率的に転職活動が進められるようお手伝いしてくれるので、仕事が忙しくても利用できます。

信頼できる人に転職支援をお願いしたい場合は、スポナビキャリアに登録しましょう。

 

Maenomery

Maenomery

引用:Maenomery

Maenomeryは、アスリートのセカンドキャリアを応援しているエージェントです。

支援対象は、学生20代~30代の人

元プロアスリート実業団選手なども、サービスを利用しています。

カウンセラーは専任で担当してくれるので、気軽に相談できるのも魅力的です。

キャリアチェンジの転職支援実績も豊富なので、今の仕事を変えたい人におすすめします。

スポーツ経験を活かしたいなら、Maenomeryに登録しましょう。

 

専門資格を取得する

 

スポーツ好きを活かして向いてる仕事に就くには、専門資格を取得するのをおすすめします。

資格を持っていれば、採用率アップにつながる場合があるからです。

今回はスポーツの仕事に役立つ5つの資格を、以下で順番に解説します。

  • NSCA-CSCS
  • 柔道整復師
  • 理学療法士
  • 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者
  • 管理栄養士

 

 NSCA-CSCS

NSCA-CSCSは、アスリート指導に役立つ資格です。

NSCA(National Strength and Conditioning Association)とは、世界的に有名なストレングス&コンディショニングの教育団体のこと。

なかでもCSCSは難易度が高いため、取得しているとプロフェッショナルと認識されます。

資格を取得すれば、アスリートに対して安全で効果的なトレーニングを行うことが可能です。

ただし、資格認定条件の中に「学位」が含まれているので、大学を卒業する必要があります。

学位(学士・修士・博士)取得者、または高度専門士の称号の保持者

引用:NSCA資格認定試験 資格認定条件

 

 柔道整復師

柔道整復師は、骨折や脱臼などケガに対して治療を行える国家資格です。

資格を持っていれば、スポーツトレーナーとして活躍したり、スポーツ現場でケガが発生した時に対応できたりします。

国家資格を受験するためには、柔道整復師の資格取得を目指せる専門学校大学への進学が必要です。

 

 理学療法士

理学療法士は、日常生活を行えるようにリハビリを通じて動作の改善を目指す国家資格です。

資格を持っていれば、ケガなどでスポーツができない選手に対して、復帰できるようにサポートできます。

国家資格を受験するには、理学療法士の資格取得を目指せる専門学校大学への進学が必要です。

また、高齢者へリハビリを行いたい人も、理学療法士の資格取得を目指しています。

 

 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者

日本スポーツ協会公認スポーツ指導者は、以下5つの領域に応じた指導力を身につけられる資格です。

  • スポーツ指導者基礎資格
  • メディカル・コンディショニング資格
  • マネジメント指導者資格
  • 競技別指導者資格
  • フィットネス資格

参考:JSPO(公益財団法人日本スポーツ協会)

日本スポーツ協会公認スポーツ指導者は、プレーヤーや指導者、保護者など周りの方々が、スポーツを通じて幸せな状態になることを目指しています。

 

 管理栄養士

管理栄養士は、栄養指導・管理を行える資格です。

取得するには高校を卒業してから、管理栄養士もしくは栄養士養成課程のある専門学校大学へ進学する必要があります。

卒業すれば「栄養士」と名乗れるようになりますが「管理栄養士」とは名乗れません。

栄養士として働いてから国家試験に合格すれば、管理栄養士の資格が取得できます。

スポーツ栄養士だけでなく、選手の健康・食事管理を行うスポーツトレーナーにも役立つ資格です。

 

スポーツが好きな人に向いてる仕事のよくある質問

 

スポーツが好きな人に向いてる仕事のよくある質問は、以下のとおりです。

  1. 運動神経を生かせる仕事は?
  2. 女性が多いスポーツ関係の仕事は?
  3. 高卒でスポーツ関係の仕事は難しい?
  4. スポーツ観戦が好きなのは仕事につながる?

 

運動神経を生かせる仕事は?

 

運動神経を生かす仕事に就きたいなら、スポーツトレーナースポーツインストラクターがおすすめです。

体の使い方を実際にやって見せたり、伝えたりできるので、持ち前の運動神経を生かせます。

 

女性が多いスポーツ関係の仕事は?

 

女性が多いスポーツ関係の仕事は、スポーツインストラクタースポーツライターです。

エアロビクスやヨガなどのインストラクターは、女性がたくさんいます。

また女性中心のスポーツでは、記事作成も女性が担当している場合が多いです。

 

高卒でスポーツ関係の仕事は難しい?

 

高卒でできるスポーツ関係の仕事もあるので、一概に難しいとはいえません。

スポーツ用品店販売スタッフジムの受付なら、高卒で働ける可能性が高いです。

国家資格が必要なスポーツドクターなどは、専門学校大学へ進学が必要となります。

仕事を選ぶ時は、必須条件を確認してから進路を決めましょう。

 

スポーツ観戦が好きなのは仕事につながる?

 

スポーツ観戦が好きな人は、スポーツライターの仕事に向いています。

試合結果選手情報などを把握していると、記事が書きやすいからです。

仕事でもスポーツに関する情報を集めるので、好きなことを仕事にできます。

 

まとめ:スポーツが好きな人に向いてる仕事19選を文系と理系別に徹底解説!

 

今回は、スポーツが好きな人に向いてる仕事19選を解説しました。

仕事は以下のとおりです。

種類 仕事名
スポーツチームに関わる仕事 ・チームスタッフ
・スポーツチームマネージャー
・審判員
・監督・コーチ
・スポーツアナリスト
スポーツ選手を支える仕事 ・スポーツトレーナー
・スポーツドクター
・スポーツ栄養士
・メンタルトレーナー
スポーツにおける裏方の仕事 ・スポーツプロモーター
・公共スポーツ施設の運営管理
スポーツ用品に関する仕事 ・スポーツ用品店販売スタッフ
・スポーツメーカー開発担当者
・スポーツメーカー営業担当者
スポーツや体の動かし方を教える仕事 ・体育教員(中学・高校)
・スポーツインストラクター
スポーツメディアの仕事 ・スポーツカメラマン
・スポーツライター
・スポーツジャーナリスト

 

スポーツの仕事は幅広く、文系に向いてる仕事もあれば、理系に向いてる仕事もあります。

専門資格を取得したり、スポーツ学科のある専門学校や大学へ通ったりすれば、就職や転職で有利に働く場合が多いです。

ただ、スポーツ関連の求人をサイトで検索しても、あまりヒットしません。

スポーツに特化した転職エージェントを登録しておけば、他にはない求人と出会える可能性が高いです。

スポーツ業界で働きたい気持ちが強い人は、まず仕事内容をチェックして、自分に向いてる仕事をはっきりさせましょう。

 

※本記事の内容はポジサラ(運営会社:株式会社ACIL)と提携するキャリア関連サービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。ただし、報酬の有無が各商品のレビューやランキングに影響することは一切なく、レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し決定しています。
※なお、企業様から頂いた報酬は、読者様のより役立つコンテンツの充実・更新、蓋然性を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)やコンテンツ作成を通じて得た知見を調査レポート化することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらからお願いします。

  • この記事を書いた人

maruko

-転職ノウハウ