この記事のまとめ
エンパスに向いてる仕事を徹底解説!
エンパスは営業職や管理職に向いてるの?向いてない仕事はどのような内容?
自己理解を深めて適職を見つけたことで人生が変わった筆者が実体験をもとにお話ししていきます。
エンパスとは、共感能力が高く、それゆえ人からストレスを取り込みやすい点が特徴。
「エンパス(empath)」とは、「エンパシー(empathy)=共感、感情移入の力」とも呼ばれる、「共感力、共感力の高い人」という意味の言葉です。
人並みはずれて共感力が高く、生まれながらにして人の感情やエネルギーに敏感な気質の人をそう呼びます。引用:品川メンタルクリニック
共感能力が高いため対人支援を中心に才能を発揮できますが、複雑な職場環境や向いてない仕事についてしまうと、すぐに辞めてしまう人も多いはずです。
この記事では、そんな秘めた才能をもつエンパスの向いてる仕事・適職を解説していきます。
この記事を読めば、あなたのポテンシャルを最大限に引き出せる相性の良い仕事を見つけられるはずです。
MEMO
エンパスは、仕事に活かせる強みがたくさんあります。
ただし、個人の経験や細かな性格で“適職は変わる”のも事実。
まずは自己分析をして、自分だけの強みと好きなことができる仕事を見つけることが大切です。
キャリスピなど、自己分析からサポートしてくれるキャリア相談サービスを使って、自分に合ったホワイト企業でストレスなく働きましょう。
関連記事:キャリア相談のおすすめサービス15社を徹底比較!カウンセリング受講者が人気サービスを紹介!
タップできるもくじ
エンパス・逆エンパスに向いてる仕事・適職
職業 | エンパスに向いてる理由 |
---|---|
カウンセラーやセラピスト | 悩みを持つ人の問題の特定と寄り添った傾聴が必要。 エンパスの得意な感情や経験に共感し、問題解決ができる。 |
社会福祉士 | 社会福祉士は社会生活に困難な状況の人を助けるため、 エンパスの才能である深い理解と共感が活かせる |
看護師または医師 | エンパスは患者の気持ちを察知し、 適切なケアをするのに優れている。 |
教師 | 教師は学生一人ひとりの学習スタイルや感情を理解し、適切に対応する能力が求められる。 エンパスの教師は、学生が抱える問題に対する理解と対応ができる。 |
芸術家・作家・音楽家 | エンパスは感情を深く理解し、それを表現する能力がある。 芸術、音楽、文学などの創造的な仕事で表現力を発揮できる。 |
ペットケア関係 | エンパスは動物の状態を敏感に察知できる。 動物の飼育管理やペットの相談も向いてる仕事の1つ。 |
ヨガ等のインストラクター | ヨガは自己理解と他者への共感を深める助けとなり エンパスの得意な共感能力を活かせる |
ライフコーチ | ライフコーチは、クライアントが個人的な目標を達成するのを支援する。 エンパス特有の他者の視点を理解し、共感する能力を活かせる。 |
NGO/NPOスタッフ | NGOやNPOでは、他人やコミュニティに対する深い理解と共感が必要となる。 エンパスの他人の困難や痛みに共感する能力を活かせる |
エンパスは対人支援が向いている
エンパスの向いてる仕事に共通する点として、「対人支援」が挙げられます。
対人支援は誰でもできる仕事ではなく、共感能力や傾聴能力(聞き上手)な人しかできない仕事です。
エンパスが対人支援に向いてる理由は以下の通りです。
エンパスの特性 | 対人支援に向いている理由 |
---|---|
共感力 | 他人の気持ちを深く理解できるため、人の問題や感情を共有し理解する能力がある。 |
直感 | エンパスは物事を感じる能力が強く、問題解決やアドバイスの提供に役立つ。 |
対人スキル | 他人の気持ちに敏感であり、人と良好な関係を築き維持する能力がある。 |
聞き上手 | 人々が話すとき、エンパスは全注意力を向けられるので、カウンセリングや教育などの職業で活かせる。 |
話している相手の雰囲気やムードに無意識に共感できるので、「空気を読む」能力が高い特徴があります。
よって、プログラミングなどの人と話さない仕事ではなく、人との会話を通して共感や傾聴できる仕事の方が能力を活かすことができます。
ただし、エンパスは悩みを抱えている人のストレスをそのまま受け取ってしまう可能性があるため、在宅ワークなど自由な働き方で適度な休憩をしつつ働くことが大事です。
エンパスの才能を発揮して働けるストレフスリーな仕事は、あなたの細かなパーソナリティによって変わります。
自分だけの適職を知りたい方は、試しにキャリドラなどの転職を前提としないキャリア相談サービスで無料相談してみましょう。
エンパス・逆エンパスに向いてない仕事
職業 | エンパスに向いてない理由 |
---|---|
管理職 | 部下やチーム内の人間関係や仕事の調整・管理が必要となるため、 対人関係などのストレスを引き起こす可能性がある。 |
営業職 | 強いプレッシャーと競争下で働くことは、エンパスにとってストレスが高すぎる可能性がある。 顧客の感情を感じ取りすぎて、物を売れないというジレンマを抱く場合も。 |
緊急を要するサービス (警察、消防、救急医療) |
仕事のスピードが求められ、頻繁に人々の痛みや困難を見るためエンパスには向いてないと言える。 |
コールセンターの オペレーター |
感情的な顧客に対処する必要があり、顧客から負の感情を受け取りやすい。 エンパスにはストレスがかなり溜まる仕事と言える。 |
司法関連の仕事 (検察官、裁判官など) |
刑事事件や法廷劇の緊張感、収監者や被告人の苦痛を見ることが多いため、 エンパスにとっては厳しいと思われる。 |
エンパスは管理職に向かない
もちろん個人差はありますが、エンパスは管理職には向かないと言えます。
エンパスは部下や仕事仲間の感情に無意識に共感してしまい、その感情に影響されやすいです。
管理職という立場上、部下の問題や心理をいつも心配してしまうことで、仕事がやりづらいと思う場面もあります。
またエンパスは「他人と良い関係を維持したい」という強い思いを持っている方が多いため、部下に対して厳しい決断や指示を出すことが難しくなることも。
さらに部下を助けるために、自分自身の健康や幸せを犠牲にする可能性もあります。
エンパスは営業職に向かない※例外あり
エンパスは営業職に向かないことが多いです。
営業はお客様をターゲットにしてモノを売る仕事のため、顧客の感情を読み取ってしまい自分で納得できない商材を売れないというリスクがあります。
また営業中に「あ、このお客さんすごく嫌がってるな…。」とすぐに察知できてしまうため、なかなかクロージングまで進みづらいということも。
ただし、筆者の友人でエンパス気質の営業マンがいましたが、その友人は最強の営業マンでした。
相手の感情を読み取れるので、セールストーク中に相手の心情に合わせてすぐにトークを切り替えられるのです。
よってどんなお客様、そしてどんな商材であってもたちまちトップセールスになる人もいます。
エンパスの特徴・HSPとの違いは?
エンパス | HSP | |
---|---|---|
定義 | 他人の感情やエネルギー、 思考を直感的に感じ取る能力が特に高い人々を指す。 |
高い感受性と感じやすさを持つ人々を指す。 エレイン・アーロン博士によって提唱され、 学術的に認識されている。 |
研究結果 | 非科学的な理論に基づき、 感覚や主観的な視点を重視して 行動や心理を分析する。 科学的な証拠や定義はまだ限定的。 |
科学的な理論に基づき、 理論や客観的な視点を重視して 行動や心理を研究する。 多くの学術的研究で証明されている。 |
感受性 | 人の感情やエネルギーに敏感で、 その影響を受けやすい。 また、オーラなどのスピリチュアルな エネルギーにも反応する。 |
環境や人の存在、音、光、香りなどの 細かい刺激や感情に対して敏感で、 それらが多すぎると過剰に反応して ストレスを感じやすい。 |
注目点 | 目に見えない部分、 つまり人の感情やエネルギー、 オーラなどに着目する。 |
自分の目に見える具体的な 事象や状況に注目する。 |
上記のように、エンパスはスピリチュアル的要素が強い点が特徴です。
HSPは心理学の1つで、学術的に研究が進められている分野。
一方で、エンパスはHSPの中の1つとして認知されており、ハイレベルな共感能力を持つ人々のことを指します。
最近では、「EQ」など企業が重要視する指標の1つとして、共感能力は注目を集めています。
EQとは、Emotional Intelligence Quotientの略称で、自身や周囲の人達の感情を適切に察知し、うまく扱う能力のことです。
引用:アドバンテッジジャーナル
HSPに向いてる仕事はHSPに向いてる仕事おすすめ47選!相性の良い仕事・現実的な適職と67人のアンケートを徹底解説!を合わせてご覧ください。
エンパスの向いてる仕事に関するよくある質問
ここからは、エンパスの向いてる仕事に関するよくある質問に答えていきます。
エンパスは変わってる?
エンパスの人は、共感能力が高いため、普通の人では感じない影響を受けてしまいます。
そのため人から「変わっている」と言われることもあるのは事実です。
とはいえ共感能力や察知能力は、仕事において素晴らしい才能の1つ。
向いてる仕事を見つけて遺憾無く発揮することで、ストレスフリーな人生を送れるようになります。
エンパスに起業は向いてる?
エンパスの方は起業に向いていると言えます。
実際にエンパスに向いている仕事の1つであるセラピストやカウンセラーで起業している人も世の中にはたくさんいます。
自分の向いている仕事をまずは副業で初めてから、軌道に乗って独立しましょう。
MEMO
エンパスは、仕事に活かせる強みがたくさんあります。
ただし、個人の経験や細かな性格で“適職は変わる”のも事実。
まずは自己分析をして、自分だけの強みと好きなことができる仕事を見つけることが大切です。
キャリスピなど、自己分析からサポートしてくれるキャリア相談サービスを使って、自分に合ったホワイト企業でストレスなく働きましょう。