昇格試験に落ちたら辞めるのはどうなの?3つの対処法を徹底解説!

※本記事にはプロモーションが含まれています。

会社の昇進試験に落ちて、自分を全否定された気持ちになってしまった。ここまで尽くした会社を辞めることも考えてはいるけど、落ちた経験のある人の話を聞いてみたい。

 

こんな悩みにお応えします。

 

 本記事の内容

  • 会社の昇格試験に落ちた人が辞める決意をした話
  • 会社の昇格試験に落ちたらとるべき3つの対処法

 

 この記事を書いている人

ポジサラ
社員3,000人を超える一般企業の営業職です。自分自身を含め、昇格試験で不合格を食らった人のその後のキャリアをたくさん見てきました。

 

職場の会議室に呼ばれ、昇格試験の通知。結果は、まさかの“不合格”

 

「それなりに頑張ってきたはずなのに、納得できない・・。」と悩み、モヤモヤがとれなくなっている方は多いんじゃないでしょうか。

 

僕は、試験に落ちて頭が真っ白になり、今までの苦労が全否定された気持ちになりました。目の前で淡々と結果を話す上司に対して憤りを感じるほど、精神的に辛かったです。

 

さらに、自分より仕事がデキないと思っていた同僚が「昇格試験に受かった」情報も入ってくると、会社への不信感がいよいよ大きくなりました。

 

結論、転職を視野に入れて今後のキャリアを考えるべきです。

 

転職は最初の1歩こそ勇気がいりますが、正当に評価してくれる会社に転職できたことで、僕は充実した毎日を過ごせるようになりました!
ポジサラ

 

本記事を読めば、昇格試験に落ちたショックをバネに前を向くことができるはずです。

 

当メディアは人材サービス総合サイト/消費者庁/厚生労働省管轄の確かめよう労働条件を参考に記事を作成し、最新情報と記事の正確性を検証しています。

この記事の著者
ポジサラ

キャリアブロガー

ポジサラ

pojisara

プロフィール

外資Saas最大手企業の法人営業。法人1社の代表取締役。キャリア相談サービスなどの転職支援を利用して地銀→時価総額20兆円超え外資IT企業へ転職。年収200万円アップ・副業→起業した経験から、キャリアに関する発信をしています。本名は松田 皓太。情報発信のテーマは「若手サラリーマンが輝ける社会の実現」。
運営者情報
レビュープロセスと評価項目
メールアドレス

会社の昇格試験に落ちた人が辞める決意をした話

 

結論から言うと、僕を含めて「このまま頑張っても今勤めている会社で報われない」と判断した人は、資格試験に落ちたことを機に転職しています。

 

上記のような人は、昇格できない原因が自分ではなく、会社にあると判断して、転職サービスを利用したり、自ら求人に応募して転職してもらうパターンがほとんどです。

 

僕は昇格試験に落ちた勢いで、ビズリーチに登録し、その日のうちに職務経歴書も完成させました。
ポジサラ

 

僕の同僚の中でも、昇進試験に落ちて辞めた人は、片手じゃ数えきれません。

 

僕の会社では、昇格試験が年に1回あります。小論文→面接の順番で、最終過程まで合格した人が晴れて昇格できるというシステムです。一般的な昇格試験と同じですね。

 

一部上場企業に勤めているため、それなりの数の社員が毎年昇格試験を受けています。

 

僕の周りで試験に落ちてしまった人は以下のような愚痴をこぼしていました。

  • 今までの自分の頑張りは水の泡なのか。
  • なぜアイツは受かって、オレは落ちたのか。
  • どういう基準で昇格を決めているのか分からない。

 

昇格試験に落ちてしまうと、上記のようにショックな気持ちや自分を昇格させなかった会社への憤りなど、色んな感情が入り乱れてしまいますよね。

 

僕の場合、「コイツよりは仕事の成果を上げている」と思っていた同僚が、昇格試験に受かって自分が落ちていたのが許せなかったんですよね‥。
ポジサラ

 

昇格試験に受からずに落ち込んだり、イラついたりするのは当然です。

 

昇格試験に落ちた人でも能力が高い人はたくさんいます。落ちた理由は、上司や面接官とウマが合わなかったり、会社の昇格基準が合わなかったりと。

 

会社の方が原因で、昇格できない、試験に落ち続けているという人はわりといるものです。

 

あなたは今の会社に固執しすぎていませんか?

 

自分自身の会社の評価が低すぎたり、仕事を丸投げされたり、理不尽な対応をされたり。

 

それはあなた自身ではなく、会社に原因があるかもしれません。

 

僕の場合、仕事を辞めたら人生が楽してしょうがなくなりました。
ポジサラ

 

関連
仕事辞めたら人生楽しすぎ…?20代・30代・40代へ小心者の僕が辞めた体験談を晒します
仕事辞めたら人生楽しすぎ…?20代・30代・40代・50代へ小心者の僕が辞めた体験談を晒します

続きを見る

関連記事:【感激!】仕事辞めたら人生楽しすぎ…?小心者の僕が辞めた体験談を晒します

 

会社の昇格試験に落ちたらとるべき3つ対処法

 

ここからは、昇格試験に落ちたときの対処法を3つ解説します。

  1. 会社に残って一発奮起する
  2. 出世に見切りをつける
  3. 転職する

 

会社に残って一発奮起する

 

リベンジしようと会社に残り、次の昇格試験に備えて仕事を奮起することも1つの選択肢です。

 

僕のかつての上司は、部長への昇格試験の小論文で2度落とされていました。しかしそこから、小論文の勉強を徹底的に行い、3度目の昇格試験に受かっていました。

 

仕事の一発奮起法は以下の通り。

  • 悔しい気持ちをバネにする
  • 落ちたものは仕方ないと吹っ切る
  • 今回の失敗で対策がとれると割り切る

 

小論文などは、次回の昇格試験で対策がとれるようになります。

 

面接まで進んだ方は、面接で聞かれた質問や雰囲気などは1度経験しているので、次に活かすこともできますよね。

 

悔しい気持ちをバネに仕事を続けられるモチベーションがあるなら、次回の昇進試験の対策を早いうちから行いましょう!
ポジサラ

 

出世に見切りをつける

 

試験に落ちたことで、出世に見切りをつけて、この会社では頑張り“すぎない”と線引きしてしまうのも手です。

 

僕の会社には、出世に見切りをつけて、何が何でも定時で帰ったり、会社の飲み会やゴルフに顔を出さなくなった人はたくさんいます。かえってプライベートが充実して、ストレスフリーになった人たちです。

 

考えてください。

 

今のあなたの会社は、以下のどちらでしょうか。

  1. 頑張った分だけ評価してもらえる
  2. 頑張っても評価されず昇格できない

 

この記事を読んでいる方は、後者が圧倒的に多いはずです。頑張っても評価されないのは、不満が溜まる一方。

 

出世できなくて見切りをつけるのは決して悪いことではありません。

 

むしろ出世を諦めるのは、仕事で消耗している人生を変えられるチャンスでもあります。

 

僕の周りで出世に見切りをつけて、人生が好転した人はたくさんいます。具体的に下記の記事で説明していますので、ぜひ参考にしてください。

 

関連記事:【事例公開!】出世できないとわかったらどうする?腐る前にとるべき3つの行動!

 

正当に評価してくれる会社に転職する

 

正当に評価してくれる会社に転職することはもっとも有効な方法です。

 

僕は、正当に評価してもらえる会社に転職して、納得感を持って仕事ができるようになりました!
ポジサラ

 

僕の前職は、評価のフィードバックがほとんどもらえない会社でした。

 

もちろん、目標設定はありますが、目標未達でも昇格試験に受かる人もたくさんいますし、反対に目標を大きく達成していても落とされる人もいました。

 

数字で見える目標以外も査定に入っており、“総合的な判断”という言い逃れで、僕はいつも評価に対してモヤモヤしていたんです‥。
ポジサラ

 

そこで僕は「評価が目に見える会社」を軸に置いて、転職活動を進めました。

結果、上司とメンバーで一緒に目標設定を行い、振り返りの内容をきちんと文章に残す会社に入社したことで、評価に納得感をもてるようになりました。

 

評価に納得ができることで、向上心が高くなって、自分自身の成長につながっています!
ポジサラ

 

確かに評価が透明になったことで、サボればきつくなったり自分に跳ね返ってくることもありますが、それも自分の中で納得できます。

 

勇気をだして転職に1歩踏み込んだことで、僕の仕事の満足度は大きく変わりました。

 

僕が転職して変わったこと
  • 転職して年収200万円アップ
  • 転職が自信になり、ジムに通い始め、副業もスタート
  • 将来性のある業界に身を置けて、仕事に意味を見出せるようになった
勇気を出して良かった!

 

 

行動をしない限りは、勝手にサラリーマン人生がバラ色になることはありません。

 

今の会社でどんなにあなたが頑張っても、昇格試験に合格できないような評価をされている可能性もあるのです。

 

まずは、スカウト型の転職サイトに登録してみることが無難です。

企業やヘッドハンターから、直接スカウトやオファーが届くため、自ら応募しない“待ち”の転職活動ができるのが大きなメリットです。

 

スカウトをもらうだけでも、自分の市場価値を把握できるメリットがあります!
ポジサラ

 

ビズリーチはプラチナスカウトと呼ばれる面接確約のオファーが、他社に比べてダントツに多いので、気になる会社からトントン拍子で内定をもらえる可能性が高いです。

 

僕の場合、もらったスカウトの内、約3割ほどがプラチナスカウトでした。

bizreach-scout

実際のプラチナスカウトのメールはこんな感じです。

 

あくまで体感ですが、スカウト型転職サイトの『リクナビNEXT』や、『doda』の面接確約オファーは1割に満たないほど。

 

さらに、漏れなく設定しておけば、登録しても会社にバレることはありません。

詳しくは、【完全対策】ビズリーチの登録がばれる可能性は?120%バレない設定を解説!を合わせてご覧ください。

 

僕は、登録してから1ヶ月も経たないうちに、20件以上のプラチナスカウトをもらえました!
ポジサラ

 

\3分でカンタン登録!/

※無料プランは登録後もタダ!

 

関連
有料プランもある転職サービスは「ビズリーチ」
【悪質?】ビズリーチの評判は?最悪な悪い口コミから見る実態を徹底解説!

続きを見る

関連記事:ビズリーチの悪質な評判は?最悪な口コミから見るホントの評価を徹底解説!

 

自分に合った適職を探し出す

 

自分に合った会社に転職したいなら、キャリコーチングがおすすめです。

キャリアコーチングは、転職エージェントとは異なり、求人重視ではなく、相談者重視の本質的な転職支援が強みです。

キャリアコーチングの仕組み

プロコーチによる自己分析や適職診断のサポートを受けられるため、自分に合った転職先を見つけることができます。

≫キャリアコーチングおすすめ13社の比較ランキングを受講者が徹底解説!

キャリドラ

キャリドラ

キャリドラの特徴

  • 業界最大手の人気No.1サービスとして累計10万人の申し込み実績
  • 適性や適職を見つける自己分析において受講者の評価が高い
  • 経営者や人材領域のプロフェッショナルからコーチングを受けられる

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

 

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの公式サイトのイメージ

ポジウィルキャリアの特徴

  • 選考率1%のプロコーチから質の高いコーチングを受けられる
  • 業界の先駆け的キャリアコーチングサービスとしての実績があり安心できる
  • 代表者が女性のため女性のキャリアに関する知見もあり、女性も受けやすい

関連記事:【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!

 

ライフシフトラボ

ライフシフトラボ

ライフシフトラボの特徴

  • 40代以上に特化した業界唯一のキャリアコーチング
  • 転職だけでなく副業や資格など、幅広いコースの選択肢がある
  • 定年後のキャリアを見据えた“自律”を目的にコーチングを受けられる

関連記事:ライフシフトラボの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!

 

まとめ:昇格試験に落ちたときは辞める?対処法を徹底解説!

 

今回は、昇格試験に落ちた人がとるべき対処法について解説しました。

 

以下に本記事の内容をまとめます。

 

  • 昇格試験に落ちたことが人生好転するきっかけになる
  • 今の会社で働いていてプラスの要因があるのかを考える
  • 会社に残るなら、一発奮起を目指すか、出世に見切りをつけるかの2択

 

昇格試験に落ちたことは、今後のキャリアを考える良いきっかけになります。

 

今の職場に勤めながら、小論文や論文を勉強して次の昇格試験に備えるのか。

 

出世に見切りをつけて、会社に搾取されないようなサラリーマン人生に切り替えるのか。

 

転職して、正当に評価してもらえる会社に就職するのか。

 

現状のままでは何も変わりませんよ。あなたに合ったキャリアを見つけていきましょう。

 

今回は以上となります。

 

※本記事の内容はポジサラ(運営会社:株式会社ACIL)と提携するキャリア関連サービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。ただし、報酬の有無が各商品のレビューやランキングに影響することは一切なく、レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し決定しています。
※なお、企業様から頂いた報酬は、読者様のより役立つコンテンツの充実・更新、蓋然性を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)やコンテンツ作成を通じて得た知見を調査レポート化することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらからお願いします。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

株式会社ACILの代表取締役。仕事での優秀社員としての表彰歴やキャリアアップの転職歴、さらにキャリアコーチング・ライフコーチングの受講経験をもとに自身のキャリア形成ならびに読者様のキャリア発展に寄与する情報を常に収集しています。

-仕事・キャリア形成, 転職ノウハウ