仕事行く前から帰りたい・・・と悩むあなたへ3つの対処法を徹底解説!

仕事行く前から帰りたい気持ちでいっぱいになる...。生活のために仕事は頑張りたいけど、上司の顔や職場のことを考えるだけで、すべてを放り出したい...。

こんな悩みを僕は前職時代にずっと抱えていました。

仕事に行こうとすると、もう頭の中は会社にいて、誰かに怒られている。

こんな感覚が続き、行きたくない気持ちとたたかう日々でした。

 

仕事行く前に帰りたい時は、すこしだけ自分の人生にとって前向きなことをしてみましょう。

僕はキャリア相談サービスに相談してみて、転職することが1番と再認識できました。

頭では転職する方がよいと思っていましたが、なかなか踏み出せなかったんです。
ポジサラ

 

この記事では、かつての僕と同じように仕事に行く前から帰りたい人に向けて、仕事に前向きになれるように解説しています。

MEMO

仕事行く前から帰りたくて悩んでいる方はキャリア相談しましょう。

実は転職を前提として話が進まず、自己分析からスタートし自分に合った仕事を見つけられるサービスがあります。

キャリドラなど、優秀なトレーナーのキャリア相談サービスを利用して、自分に合ったホワイト企業を見つけましょう。

おすすめキャリア相談サービス

1位:キャリドラ

【公式】https://careerdrive.jp/

業界最大手の人気No.1キャリア相談サービス!累計10万人が申し込みに殺到!

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリア相談サービス!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!

この記事の著者
ポジサラ

キャリアブロガー

ポジサラ

pojisara

プロフィール

外資Saas最大手企業の法人営業。法人1社の代表取締役。キャリア相談サービスなどの転職支援を利用して地銀→時価総額20兆円超え外資IT企業へ転職。年収200万円アップ・副業→起業した経験から、キャリアに関する発信をしています。本名は松田 皓太。情報発信のテーマは「若手サラリーマンが輝ける社会の実現」。
運営者情報
コンテンツポリシー
メールアドレス

※当メディアは人材サービス総合サイト/消費者庁/厚生労働省管轄の確かめよう労働条件を参考に記事を作成し、最新情報と記事の正確性を検証しています。

仕事行く前から帰りたい4つの理由

仕事行く前から帰りたい理由について、以下の4つを説明します。

  1. 仕事のストレスを想像してしまう
  2. 労働条件が悪い
  3. 人間関係にヘトヘト
  4. 給料が上がらない

仕事のストレスを想像してしまう

 

仕事に行こうと決意。玄関のトビラを見ると、その先にある職場のストレスがよみがえってきます。

上司からあの時あんなひどいこと言われたな…

あいつが職場にいるだけで、ホントにしんどい...

色んな感情が一気に沸き上がり、憂鬱な気分になりますよね。

そして、体は家にいるはずなのに、もう帰りたいという謎の感情が芽生える。

まさに、職場という名の地獄に飛び込む気分です。

 

労働条件が悪い

 

面接のときや求人を見て魅力的に思えた職場でも、いざ入社してみたら労働条件が違うことありますよね。

サービス残業や休日返上して働くこともあります。

終わりの見えない仕事量にどんどん疲れは溜まっていく…。

これでは何のために働いているのか、働く意欲が湧かず現状への不満が出てきます。

不満が大きくなり、辞めたくてしかたない状態になってしまいます。

 

人間関係にヘトヘト

 

職場にはいろんな性格や考えを持つ方がいます。

優しくて面倒見のよい人もいれば、意地悪で他人の悪口や陰口をいう人もいてさまざまです。

性格や考え方が合わない人と一緒にいると、悪口に同調しなければならなかったり、疲れてしまうこともありますよね。

我慢をしていると心身ともに疲労が溜まり、仕事行く前から帰りたくなってしまうのはやむを得ないことです。

 

給料が上がらない

 

どんなに頑張っても上がらない給料に、嫌気が差すことも。

職場の雰囲気が良くても、給料はモチベーションアップにもつながる要因の1つです。

なんでアイツは給料が上がって、自分はこのままなんだ…」と不公平な人事に絶望することもありますよね。

毎月の給料が低いと、やる気がでずに仕事に行きたくなくなるのも無理はありません。

関連記事:給料が上がらないから辞めるのはアリ?転職してキャリアアップが正解です

 

仕事行く前から帰りたい時の対処法3つ

ここからは、仕事行く前から帰りたい時の対処法を3つ解説していきます。

  1. 早退することを前提に身支度をする
  2. 週末のプライベートを充実させる
  3. キャリア相談サービスを利用する

あなたが使える一手を見つけてみてくださいね。

 

早退することを前提に身支度をする

 

仕事に行く前から帰りたい時は、延々と続く辛い仕事の時間にストレスを感じてしまうことが多いです。

でも当日欠勤なんて怖くてできない...。」という方も多いはず。

そのため、今日は早退しようと心に決めて、出勤してみることをおすすめします。

早退の理由は以下のとおりです。

  • 自身の体調不良
  • 家族の体調不良
  • 休日出勤と引き換えに休みたい

 

早退前提で出勤してしまえば、最後まで仕事を頑張り切れることが多いです。

仕事に行く前は、「早退するから頑張ろう!」と言い聞かせることも1つの手と言えます。

 

週末のプライベートを充実させる

 

土日の楽しみを増やして、「週末は○○があるから、頑張ろう!!」というモチベーションを高める方法です。

  • 美味しいご飯を食べる
  • 好きなゲームする、映画を観る
  • 好きな人とデートをする

自分にとってご褒美と言えるイベントを週末に用意しましょう。

あなたは頑張って毎日仕事に行っているのです。

そのぐらいのご褒美は週に1回ぐらいもらっても良いはず。

仕事のモチベーションをコントロールするために、自分に週末ご褒美を用意してあげましょう!
ポジサラ

仕事のモチベーション全くない人は仕事のモチベーションが全くない...やる気でないから辞めたい時の3つの原因と対処法を合わせてご覧ください。

 

キャリア相談サービスを利用する

 

キャリア相談サービスは、転職することを決めきれていない人におすすめのサービスです。

転職を考えても一歩を踏み出せない方は、キャリア相談サービスを利用してみてください。キャリア相談では、主に3つのことを行います。

  1. 自己分析、探求心
  2. キャリアプラン設計
  3. 能力やスキルに合った支援

上記の通り、キャリアプランを設計しながら能力やスキルに合った働き方を目指すサービスです。

本当にやりたい仕事、やりがいのある仕事を見つけられます。

ここからは、おすすめのキャリア相談サービスを紹介していきますね。

 

 キャリドラ

引用:キャリドラ

稼ぐに特化したキャリア相談サービスとして、人気と注目を浴びているのがキャリドラ。

キャリドラのコーチング内容は、下記の5つです。

  1. 自己分析
  2. 職種分析
  3. 業種分析
  4. 年収アップパーソナルトレーニング
  5. 論理的思考力アップトレーニング

 

専属のトレーナーが年収アップをサポートしてくれるため、キャリアアップを目指せます。

無料カウンセリングも行っているので、気になる方は申し込んでみてくださいね。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません

 

キャリドラの詳しい口コミや僕のカウンセリングを受けた感想を知りたい方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。

関連
キャリドラの評判や口コミを解説
キャリドラの評判は?やばい・怪しい口コミを実際に利用した筆者が徹底解説!

続きを見る

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

 

 キャリート

引用:キャリート

悩みを一緒に考え、想像している未来へ向かうための未来志向のキャリアコーチングです

幅広い年齢層に対応している優しく寄り添ったサービスが特徴。

CAREETでのサービス内容は、下記の5つです。

  1. 自己分析
  2. 仕事分析
  3. キャリアプラン設計
  4. 転職活動支援
  5. オプション

 

仕事を辞める不安や自分の強みが分からない、転職活動に自信がない方に納得のいくキャリアビジョンをみつけてくれます。

オリジナルカウンセリング資料をプレゼントしているので、気になった方はぜひ試してみてくださいね。

 

\1分でカンタン予約!/

※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません

関連記事:キャリートの評判・口コミって実際どうなの?5社以上のサービスを受けた筆者が解説!

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの公式サイトのイメージ

引用:ポジウィルキャリア

今の状態を認識し、あなたの悩み・不安の原因を一緒に探求し、「これからどうしたいか」を考える土台作りをします。

ポジウィルキャリアでのサービス内容は、下記の4つです。

  1. ゴール設定・自己分析
  2. 人生の「軸」・ギャップ分析
  3. キャリア戦略・転職活動
  4. 入社後活躍サポート

業界最大手のキャリア相談サービスで、コーチは採用率1%をくぐりぬけてきた最強集団です。

失敗したくない方はポジウィルキャリアを選びましょう。

 

\20代と30代の受講者数No.1!/

※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません

関連記事:【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!

 

まとめ:仕事行く前から帰りたい時の対処法を徹底解説!

 

仕事行く前から帰りたい時の対処法を主に解説しました。

僕は、転職をした人間です。

みなさんと同じように仕事行く前から帰りたい気持ちでいっぱいの日々を過ごしていました。

 

ここで、2020年に仕事を辞めた人たちの退職理由を見てみましょう。

区分

男性

女性

1位

労働時間、休日などの労働条件が悪かった

職場の人間関係が好ましくなかった

2位

職場の人間関係が好ましくなかった

労働時間、休日などの労働条件が悪かった

3位

給料など収入が少なかった

給料など収入が少なかった

4位

会社の将来が不安だった

会社都合

5位

会社都合

仕事の内容に興味を持てなかった

引用:厚生労働省発表 転職入職者が前職を辞めた理由別割合

上記は「定年・契約期間の満了」「その他の理由(出向等を含む)」は除外していますが、男女共に1位・2位は、労働条件人間関係で辞めていく方が多くいます。

 

あなたがもし上記と同じような状況にあるのなら、かつて転職した人たちと同じ状況。

転職することに抵抗がある人は、キャリア相談サービスを利用してみてください。

関連記事:有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!

 

今回は以上となります。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-仕事・キャリア形成, 転職ノウハウ