異動先が合わないから辞めたい?3つの対処法でストレス解消!

※本記事にはプロモーションが含まれています。

異動した部署が合わないから辞めたい

慣れない人間関係、業務ばかりで毎日辛い

「会社員に異動はつきものだけど…。」とわかっていても、新たな環境にストレスがたまることも事実です。

また、会社都合で突然の異動を命じられ、準備不足のまま配属となるケースもあります。

未経験の仕事に加えて、新たな人間関係を作る必要があり、苦手な人には本当につらいですよね。

会社からの突然の異動命令は、もはや望まない強制転職と同じような気がします...。
ポジサラ

 

結論、異動を拒否する権利はあなたにはないですが、“会社を変える権利”はあります。

この記事を読めば、異動先が合わずに辞めたくなる原因や対処法がわかり、ストレスのない日々に1歩近づけるはずです。

MEMO

転職エージェントに相談するのはやめてください。

実は転職を前提として話が進まず、自己分析からスタートし自分に合った仕事をプロと一緒に考えられるサービスがあります。

キャリスピなど、優秀なトレーナーのキャリア相談サービスを利用して、自分に合ったホワイト企業を見つけましょう。

おすすめキャリア相談サービス

1位:キャリスピ(GOAL-B)

【公式】https://goal-b.co.jp/

あなたの才能とやりたいことを見出す業界No.1のキャリア相談サービス!

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリア相談サービス!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!

当メディアは人材サービス総合サイト/消費者庁/厚生労働省管轄の確かめよう労働条件を参考に記事を作成し、最新情報と記事の正確性を検証しています。

この記事の著者
ポジサラ

キャリアブロガー

ポジサラ

pojisara

プロフィール

外資Saas最大手企業の法人営業。法人1社の代表取締役。キャリア相談サービスなどの転職支援を利用して地銀→時価総額20兆円超え外資IT企業へ転職。年収200万円アップ・副業→起業した経験から、キャリアに関する発信をしています。本名は松田 皓太。情報発信のテーマは「若手サラリーマンが輝ける社会の実現」。
運営者情報
レビュープロセスと評価項目
メールアドレス

異動先が合わないから辞めるのは妥当な3つの理由

 

異動先が合わずに会社を辞めたいと思う人は多いです。

とはいえ、異動を理由に辞めてもよいのか、悩むこともありますよね。

そこで、以下に異動先が合わなくて辞める際に、OKな理由を3つ紹介します。

  1. キャリア形成ができないと感じるため
  2. 希望とは別の部署への異動になったため
  3. 新たな環境に精神的苦痛が大きいため

 

キャリア形成ができない

 

キャリアとは、経験を積み自分の市場価値を高めること。

入社してから着実にキャリアを形成していたのに、異動によって途絶えてしまうのは嫌ですよね。

  • 営業で実績を積み、やりがいを感じていたのに、事務作業中心の部署に異動になった
  • 商品開発で黙々と作業するのが好きだが、営業部に異動した

などの状況では、仕事を辞めたくなるのも無理はありません。

 

特に入社当初から同じ部署で働き、仕事の楽しさも感じている中での異動は辛いですよね。

その上、異動先で興味のない仕事をするのは、さらにストレスが大きくなります。

あなたの思い描くキャリア形成ができないことは、会社を辞める理由として妥当です。

 

希望とは別の部署でやる気が出なくなる

 

異動には会社都合の場合と、本人の希望による場合があります。

結論、異動先を希望していたにも関わらず、別の部署になった場合は辞める理由として妥当です。

スキルアップややりがいを求めて希望したのに、それが叶わないのは辛いですよね。
ポジサラ

希望の部署への異動ができない会社に、不信感を抱くこともあるはずです。

また、異動すると下記のようなことがよくあります。

  • 数年は希望が出せない
  • 我慢しながら仕事をしなければならない

 

会社都合の異動は多いですが、あまりにも自分に合わない部署では、モチベーションが上がりません。

そうした状況では、生産性が向上しないばかりか、ミスを繰り返すこともあります。

そのため、希望しない部署への異動は、会社を辞めてもOKな理由です。

 

新たな環境にストレスが大きい

 

異動による環境の変化でストレスが大きいことは、会社を辞める理由になります。

異動は慣れない業務に加え、新たに人間関係を構築しなければならず、精神的に不安定になりがちです。

新たな環境を刺激的に感じ、楽しめる人はよいですが、プレッシャーに弱く、頭を抱えてしまう人もいます。

あなたは「会社に行くのが嫌だな」「仕事しにくい環境だな」と感じながらも、毎日耐えていませんか。

我慢し続けて、体を壊してしまえば、結局休まなければなりません。

また、休みが長期になると、復帰しにくくなります。

復帰後は、「メンタルが弱い」「根性がない」などのレッテルを貼られ、ますます異動先に居づらくなるかもしれません。

そのため、異動先が合わずに精神的苦痛が大きい場合は、早めの対処がおすすめです。

 

異動で辞めたいと思う原因3つ

 

異動が原因で辞めたいと思うのは、あなただけではありません。

以下に、異動で辞めたくなる原因を3つ紹介します。

  1. 新たな仕事を覚えることが大変
  2. 1から人間関係を作ることがストレス
  3. やりがいを感じられない

 

新たな仕事を覚えることが大変

 

新たな仕事を覚えることに大変さを感じる人にとって、異動は辛いものです。

異動先では、未経験の業務を行わなければならないケースがあります。

新入社員であれば、右も左もわからないまま、がむしゃらに頑張るのは当然かもしれません。

一方で、異動は数年経過して命じられるケースが多く、新入社員ほどの勢いは失っています。

仕事に慣れてきたのに、新たな業務を覚えなければならないのは、ストレスですよね。
ポジサラ

僕の場合は、入社して3年目で別の部署に異動になりました。

未経験の業務を覚えることが大変で、毎日ストレスと闘いながら出社した記憶があります。

新たな仕事を覚えることが苦手な人は、異動で辞めたくなるのは当然です。

 

1から人間関係を作ることがストレス

 

職場の人間関係に悩む人は多いです。

特に、異動は人間関係ががらっと変わるきっかけになります。

1から人間関係を構築しなければならず、不安を感じることもありますよね。

社員の多い会社での異動や、別の支店への転勤では、全く関わったことのない人と関係を作らなければなりません。

新たな環境で人間関係を作るのって難しいんですよね…。
ポジサラ

また、異動先で合わない上司や同僚がいる場合、さらにストレスは大きくなります。

人間関係を作るのに苦手意識を持つ人なら、異動が原因で辞めたくなるのは当然です。

 

やりがいを感じられない

 

異動先での仕事にやりがいを感じられないと

  • このまま続けていてもよいのか…
  • いっそのこと辞めたい…

という思いが湧き上がりますよね。

 

仕事に費やす時間を1日8時間とすると、月に22日出勤すると合計176時間

176時間もの長い時間を、やりがいを感じられない仕事に費やすのは苦痛です。

異動前の部署ではやりがいを感じ、着実にスキルアップしていた矢先の異動となれば、出勤するのも嫌になります。

あなたが異動先で新たな目標を見つけ、自分を高めていける人ならよいです。

とはいえ、ポジティブに考えられる人ばかりではありません。

仕事への意欲が上がらずに、時間が過ぎるのを待つのは、あなたの貴重な人生が無駄になることもあります。

>>【もう迷わない】おすすめ転職サイト・転職エージェントをランキング形式で解説

 

異動が合わないから辞めたい時の対処法

 

ここからは対処法をそれぞれを詳しく解説しますので、参考にしてください。

行動に移せば、今よりも良い状況に変えられます。

  1. 上司に相談する
  2. 割り切って仕事をする
  3. キャリア相談サービスを利用する

 

上司に相談する

 

異動先が合わないことに悩むなら、できるだけ早く上司に相談してください。

同僚に相談したり、家族や友人に愚痴をこぼしたりするだけでは、状況は変わりません。

話しやすい相手に不満をもらすのは、一時的にはスッキリします。

とはいえ、それだけで悩みを解決するのは難しいです。

異動先が原因で辞めたくなるほどのストレスを感じるなら、真剣に上司に相談してください。

相談するときには「この業務が不得意」「前の部署の方が力を発揮できる」など具体的に伝えたほうがよいです。

具体的な相談ほど、上司も真剣に聞いてくれますし、状況次第では希望の部署に異動できるかもしれません。
ポジサラ

場合によっては、異動できないなら辞めると交渉することも1つの手です。

関連記事:【希望通らず‥】異動できないなら辞めるは正解?備えあれば憂いなし!

 

割り切って仕事をする

 

異動で新たな環境に身を置くのは、大変ですよね。

とはいえ、会社を辞めたいほど悩んでいても、収入がなければ生活はできません。

「辞めたいから辞める」という決断を下すのは、難しいです。

そこで、まずは割り切って仕事をしてください。

異動で慣れない仕事に苦しんでいても、続けることでスキルが上がり、やりがいを感じられるかもしれません。

1か月以上、我慢して異動先での仕事を行っても、どうにも合わないと感じるときには転職も選択肢の1つです。

 

キャリア相談サービスを利用する

 

異動先での下記のような悩みは、自分の力で解決できないこともあります。

  • 仕事が合わない
  • 人間関係が悪い
  • 嫌な上司や同僚がいる

 

解決の糸口は転職を選択肢に加えることです。

転職を「弱い」「逃げ」とマイナスに捉えている人もいます。

とはいえ、今では転職にマイナスイメージを持つ人は古い人間です。

むしろ、中途で優秀な人材を積極的に採用しようとする有力企業こそが生き残る時代!
ポジサラ

求職者側からしても、今の会社で活躍できなくても、転職先なら力を発揮できるケースも山ほどあるのです。

転職をするならキャリア相談サービスの利用をおすすめします。

自力で転職活動をするのは、肉体的・精神的に大変です。

手っ取り早く確実に転職を進めるために、その道のプロであるキャリア相談サービスに頼りましょう。

 

中でもおすすめなのが、キャリドラというキャリア相談サービスです。

60分の初回キャリア相談がなんと無料。

ちょっと気になるという方でも始めやすいのがポイント。

「今までの自己分析がマジで浅かった」と思い知らされるほど、深い自己分析を提供してくれたのです。

自分のキャリアに悩んでいる20代にかなりおすすめのサービスです。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/ 

※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません

 

キャリドラの詳しい口コミや僕のカウンセリングを受けた感想を知りたい方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。

関連
キャリドラの評判や口コミを解説
キャリドラの評判は?やばい・怪しい口コミを実際に利用した筆者が徹底解説!

続きを見る

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

その他各キャリア相談サービスの評判・口コミは以下から飛べます。

有料のキャリア相談・キャリアカウンセリングのおすすめを知りたい方は、有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!を合わせてご覧ください。

 

まとめ:異動が合わないから辞めたい時の対処法を徹底解説!

 

この記事では、異動が合わないから辞めたい時のOKな理由、辞めたくなる原因と対処法を解説しました。

異動は会社に所属していれば、だれにでも起こりうることです。

新たな環境にストレスを感じるのは、あなただけではありません。

もしも、辞めたいほどにストレスを感じ、我慢しているのなら、精神を病む前に対処してください。

対処法の1つとして転職を検討しましょう。

キャリア相談サービスは、無料で登録できるものばかりなので、気軽に利用してください。

今回は以上となります。

おすすめキャリア相談サービス

1位:キャリスピ(GOAL-B)

【公式】https://goal-b.co.jp/

あなたの才能とやりたいことを見出す業界No.1のキャリア相談サービス!

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリア相談サービス!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!

 

※本記事の内容はポジサラ(運営会社:株式会社ACIL)と提携するキャリア関連サービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。ただし、報酬の有無が各商品のレビューやランキングに影響することは一切なく、レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し決定しています。
※なお、企業様から頂いた報酬は、読者様のより役立つコンテンツの充実・更新、蓋然性を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)やコンテンツ作成を通じて得た知見を調査レポート化することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらからお願いします。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

株式会社ACILの代表取締役。仕事での優秀社員としての表彰歴やキャリアアップの転職歴、さらにキャリアコーチング・ライフコーチングの受講経験をもとに自身のキャリア形成ならびに読者様のキャリア発展に寄与する情報を常に収集しています。

-仕事・キャリア形成, 転職ノウハウ