こんにちは、こうたーぼです!
本記事では、こんな悩みを解決します。

本記事の内容
・あなたが仕事で放置される3つの理由
・放置されているときは雑用していればオールOKな話
・放置されても辛くならない2つのマインドセット
記事の信頼性

仕事で放置されると、とてもつらいです。自分に何か原因があるのかな?自分から動いた方がいいんだろうけど、怖いな・・。と変な汗をかくことも。
本記事を読めば、放置される原因と明日からの仕事での放置をスッと楽にするための方法が分かります。
さっそく見ていきましょう。
タップできるもくじ
あなたが仕事で放置される3つの理由
放置される理由は以下のとおり。
- 職場の指導体制が整っていない【会社が原因】
- 忙しすぎて手が回っていない【会社が原因】
- 自ら仕事をもらいたいという発信ができていない【自分が原因】

1つずつ解説していきますね。
職場の指導体制が整っていない【会社が原因】
具体的な例を挙げると、以下のとおりです。
・指導する先輩職員が指名されていない
・先輩職員が、あなたに何を指導していいか分かっていない
・上司がOJTに無関心 など
ぶっちゃけ、会社に入社して間もない状態で、放置されている原因なんて、100%分かるわけないですよね。
会社のことなんて、入ってすぐ分かるわけないんですから当たり前です。
とはいえ、原因が分からないので、自分を責めてしまいがちですよね。
放置されて自分が悪いと思ってしまっている方は、指導職員を紹介してもらっているか、上司からフォローしてもらっているか、冷静に考えてみることをおすすめします。

忙しすぎて手が回っていない【会社が原因】
周りの先輩や上司がみんな忙しそうで、教えてもらう時間がほとんどない。そして結果的に放置になってしまう、というパターンはとても多いです。

教える先輩としては、忙しくて仕事を教えてあげられないと、もどかしさや申し訳なさを感じるのがリアルな感想です。
周りの先輩や上司は忙しそうか、サクッと考えてみましょう。
自ら仕事をもらいたいという発信ができていない【自分が原因】
誰かから何か言われるまで、ボーっと席についていませんか?
- オドオドしていたり、ボーっとしていて何も動かない新人
- 何か手伝えることはありませんか?と積極的に言ってくる新人
後者の方が間違いなく、仕事を教えてもらえる確率は高くなります。
仕事を教えてもらいたいんです!というアピールをすこしでもできているかどうか、1日の自分の動きを考えてみましょう。
仕事で放置されているときは雑用していればオールOKな話
結論、雑用していれば、放置されている不安な気持ちを忘れることができて、なおかつ仕事が勝手に降ってきます。
会社の雑用ってザッとこんな感じ。
- 社内・屋外の掃除
- ゴミ捨て
- 会社宛ての郵便物の割り振り
- FAXやコピー など
雑用って上記のとおり、誰でもできる仕事です。でも、やっていれば褒められることが多い。
「気が利くね~。」だったり、「偉いね~。」と言われることも。
それは、みんなめんどくさくて、やりたがらないからです。
小学校や中学校を思い出してください。学校の先生から気に入られる友達って、授業が終わったら率先して黒板を消しに行ったり、掃除を一生懸命やっている人が多いイメージありませんか?職場も同じで、やりたがらないことをやる人が重宝されます。
上記理由から、雑用することで、周りから評価されます。そうすると、「こいつ使えるやつだな。」と先輩から簡単な仕事も頼まれるようになります。

そして放置されている間のもどかしい時間。30分経ったと思ったら、まだ10分しか経ってない・・。みたいに時間がめちゃめちゃ長く感じますよね。
雑用は放置されている時間を雑用という時間に変えることができて、没頭できます。没頭することで、不安な気持ちを忘れることができます。

仕事で放置されても辛くならない2つのマインドセット
ここまで放置される原因と解決策として雑用が最強という話をしてきました。
とはいえ、放置されているのが続けば不安な気持ちは膨らむばかり。

- これからもずっと放置されることなんてありえない
- 放置されているのは、必ずしも自分のせいではない
1つずつサクッと解説していきますね。
これからもずっと放置されることはありえない
放置されていて不安に感じるのは、終わりが見えないからです。
結論、給料をもらっている状態でずっと放置なんてことは、まずありえません。
会社側としては、ただで給料を上げているのと同じことになっちゃいますよね。いや、むしろ放置されていることは、労働せずに給料をもらえる最高の状態なのかもしれませんね。
何もしていないけど、給料くれてありがとう、会社よ。なんて思考に切り替えておけばOK。

放置されすぎて虚しさを感じる場合は、下の記事を参考にしてください。
放置されているのは必ずしも自分のせいではない
放置されている原因の中には、会社側の原因もありましたよね。
「自分が悪いのかな?」「自分が仕事できないと思われてしまっているのかもしれない・・。」と思う気持ちもとてもよく分かります。
ですが、冷静になって、会社の問題か、自分の問題かをはっきりさせましょう。
少なくとも、自分だけの原因ではないはず。自分を責めてしまうのはこの記事を読んで最後にしましょう。
仕事をする上で、責任感はとても大切です。しかし、自分だけを責めてしまう自己否定とは別の話。責任感が強すぎる人は、今自分が自己否定に走っていないか、見つめなおしましょう。
まとめ:あなたが仕事で放置される3つの理由を徹底解説!
今回は、仕事で放置される理由と対処法・思考の切り替え方をお話してきました。
もう1度今回の内容をまとめておきます。
仕事で放置される3つの理由
- 職場の指導体制が整っていない【会社が原因】
- 忙しすぎて手が回っていない【会社が原因】
- 自ら仕事をもらいたいという発信ができていない【自分が原因】
対処法
- ひたすら雑用をしてみる
- 放置は続かない・自分を責めない思考に切り替える
仕事で放置されるのには必ず原因があります。なぜ、自分は今放置状態になっているのかを理解することで、原因が分からず自分ばかり責めてしまう思考をストップすることができます。
とはいえ、会社側の原因であるにもかかわらず、放置があまりにもひどく、今の会社にとても不安を感じているのであれば、転職も有効です。
入ったばかりで転職するのが気まずいと悩んでいる間にも、今の会社で自分の人生を消耗しています。転職という選択肢を早めにとりいれるのも、1つの手ですね。
>>【厳選】登録して間違いないおすすめ転職サイト・転職エージェントを解説
いずれにせよ、ストレスを溜めない方法が1番です。あなたに合った会社を見つけましょう。
今回は以上です。