この記事のまとめ
「仕事できない...。つらいし、辞めたい…。」と悩む方に向けて対処法を徹底解説!
仕事できない人に共通する3つのマインドとは?仕事ができなくなる原因は...?
かつて“不備キング”と呼ばれていた僕が、優秀社員として表彰されるようになった秘訣を伝授します!
「仕事できない自分が情けない...。」
「迷惑ばかりかけているけど辞めるのは逃げになるのかな...。」
上記のように悩み苦しんでいる方は多いはずです。
結論から言うと、辞めるのなら自分に合った仕事を探すことに専念すべきです。
なぜなら、人間には向き不向きがあり、向いていない仕事に転職したところで、仕事ができない状況に拍車がかかる可能性があるからです。
この記事を読めば、現職でもうすこし踏ん張るべきか、それとも自分に合った仕事を探して転職を考えてみるべきか、ハッキリとわかるようになります。
MEMO
キャリア相談サービスのカウンセリングを受ければ、プロのコーチが自己分析をサポートしてくれて、自分に合った仕事を提案してくれます。
\20代と30代の受講者数No.1!/
※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません
完全無料にくわえて有料のキャリア相談・キャリアカウンセリングのおすすめを知りたい方は、有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!を合わせてご覧ください。
タップできるもくじ
仕事できなくて辞めたい人に共通する3つのマインド
仕事ができなくて辞めたい人に共通する3つのマインドは、以下の通りです。
- 完璧を求めすぎてしまう
- 失敗やミスから目を背けてしまう
- うまくいかないと他人のせいにする
完璧を求めすぎてしまう
完璧を求めてしまう...いわゆる“完璧主義”の方は、仕事をしていると息苦しくなってしまいます。
例えば、パワーポイントの資料作成1つをとっても、時間をかけすぎてしまい、期限ギリギリもしくは間に合わず、次の仕事に出遅れてしまい、芋づる式で仕事が遅れていく...など。
ビジネスパーソン1万8,000人を分析した本『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』には、下記のように書かれています。
「5%社員」は、「8割」といった精度の目標値や、作業時間を設定し、意図的に完璧を目指さないようにしています。
引用:AI分析でわかったトップ5%社員の習慣
つまり、仕事ができるトップ社員は完璧を求めていないのです。
もしあなたが完璧主義の場合、まずは「8割でいい」というマインドに切り替えてみましょう。
失敗やミスから目を背ける
「仕事で失敗やミスばかり...。思い出してしまうとブルーな気持ちになってしまうから、蓋をしてしまおう...。」と思っていませんか?
その気持ち、ホントによく分かります。
とはいえ、失敗やミスに蓋をする前に、“なぜミスをしてしまったのか”を自分で考えるべきです。
なぜなら、原因を掴んで対策をとらなければ、また同じミスや失敗を繰り返してしまうからです。
「いやいや、そんなことはわかってるんだけど、失敗と向き合うのがつらいんだよ…。」という声が聞こえてきそうですが...。
同じミスを繰り返し、「自分は仕事ができない」と自己嫌悪にかられるより、10分~15分ほど時間を取って失敗やミスを分析して対策する方が、よほどストレスにはなりません。
うまくいかないと他人のせいにする
うまくいかない原因を他人のせいにする人は、成長できません。
例えば、自分の仕事ができない原因を以下のように決めつけることです。
- うまくマネジメントしてくれない上司のせい
- 仕事を教えてくれない先輩のせい
- こんな風に育てた親のせい など
上記のように他人のせいにするマインドを変えない限り、転職したとしても結果は同じです。
あまり自分を追い込みすぎても良くはないのですが、“仕事ができない現状を改善するためには自分のどこを直す必要があるのか”という視点をしっかりと持ちましょう。
仕事ができなくてつらい原因が会社にある場合
仕事ができなくてつらい原因が会社にある場合は、以下のとおり。
- 仕事の内容が自分に合っていない
- 上司や先輩など職場仲間との相性が悪い
- 入社して1年~3年未満と間もない
仕事の内容が自分に合っていない
先ほどもお話ししましたが、人間には向き不向きがあります。仕事内容もしかり。
ひと言で自分に合っていないと言っても色んな要素があります。
例えば…
- シンプルに仕事内容が苦手
- 仕事が楽しくない
- 仕事のやりがいを全く感じない など
僕の場合は、3拍子そろっていましたが...。
上記のように後ろ向きな気持ちで仕事をしていて、うまく仕事ができない状況であれば、働いている会社に原因があると言えます。
日本の会社は200万社以上あると言われている中、今の会社に依存する理由は何か、考える時間をもってみましょう。
向いていない仕事をわざわざこなしていく必要はないかもしれません。
関連記事:20代で向いてる仕事がわからない時はどうする?何がしたいかわからない時の対処法!
上司や先輩など職場仲間との相性が悪い
職場の人間関係が悪いと、仕事がしづらい状況になるのは間違いありません。
なぜなら、大半の仕事は1人で完結するものではなく、誰かとコミュニケーションをとりながら進めていくからです。
「上司と関わりたくないから、報告はもっと後でいいや…。」
「アノ人苦手だから、この仕事は後回しにしておこう...。」
このように苦手な人を遠ざけることで、本来仕事ができる人でも、仕事ができなくなることは大いにあります。
特に女性の場合は、1度仲が悪くなってしまうと、関係修復は絶望的ですよね。
うまくやり通せる自信がない場合は、部署異動などを検討してみた方が良いでしょう。
関連記事:【発狂】職場の人が全員嫌い‥!顔も見たくない人たちへの対処法3選
入社して1年~2年未満と間もない
入社して間もないころは、仕事ができなくて当たり前です。
会社のコアな仕事を任されるようになるのは、3年目以降が一般的です。
それまでは雑用が多く、重要ではない仕事がメイン。最初のころは、デキる同期として名をはせていた人も、難しい仕事を任されるようになってから、「大したことない。」と評価されることも多いです。
つまり、若手社員であればあるほど、仕事ができないことは気にすることではないんです。
仕事ができなくてつらい原因が自分にある場合
仕事ができなくてつらい原因が自分にある場合は、以下のとおり。
- 同じミスを繰り返す
- 上司への報連相ができていない
- スキルアップや自己啓発に取り組んでいない
同じミスを繰り返す
同じミスを3回、4回と繰り返してしまうことは、ミスから学んでいないということです。
学んでいないのは、自分の責任と言えます。
先ほど、“失敗やミスから目を背けてしまう”という仕事ができない人のマインドをお話ししましたとおり、その結果がミスの繰り返しになるのです。
関連記事:【真理】仕事できない人の生き方とは?嫌われる日々を脱する3つの方法
上司への報連相ができていない
報連相は社会人としての基本です。
どんなに仕事のスピードが早かったり、主体的に進んで仕事をしている人でも、報連相ができない人は上司から嫌われます。
報連相は何も上司だけメリットがあるものではありません。
情報を共有することで、ミスをなくせるというメリットもあります。
重大なミスにつながる前に、業務に自信がない時は上司に相談して指示をあおぐことで、ミスの確率をグッと下げられます。
スキルアップや自己啓発にまったく取り組んでいない
仕事の効率を上げられるようなスキルアップや自己啓発は、言わずもがなあなたの仕事の効率性を上げてくれます。
個人的には資格の勉強をしたところで、業務には何のメリットもないと考えていますが...。
もっとも自己啓発に有効な習慣は、“読書”です。
読書は、以下の3つのメリットがあります。
- 心が落ち着いて、ポジティブになる
- 文章力が上がる
- 行動力が上がる
上記3つは、僕の社会人生活において大きな支えとなっています。
関連記事:社会人が毎日読書をして感じた3つのメリット【仕事にも役立ちます】
仕事できない人のつらい...辞めたい…を打破する3つの対処法
仕事できない人のつらい...辞めたい…を打破する対処法は、以下の3つです。
- 内省する時間を週に15分とる
- 自己分析を行い自分の強みと弱みを知る
- キャリア相談サービスを利用する
内省する時間を週に15分とる
できなかった仕事、逆に成功した仕事に対して「なぜこの結果になったんだろう。」と内省しましょう。
僕の場合、内省する時間をとったことで、それまで気付かなかった仕事の進め方やコツをつかんで、仕事の改善や効率化がグンと上がりました。
また、先ほどもご紹介したビジネスパーソン1万8,000人を分析した本『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』にも、下記のように書かれています。
16万人が内省し、労働時間が8%減った。
引用:『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』
内省する時間をつくることで、仕事の効率が上がることは、正式な調査で認められている事実です。
ぜひ、土日のスキマ時間の15分に自分の行動を振り返る癖をつけてみましょう。
自己分析を行い自分の強みと弱みを知る
自己分析をしっかりと行うと、会社を辞めるべきか、どんな仕事が自分に向いているのか、などを判断できます。
例えば、下記のポイントを「なぜ?」を繰り返し深掘りすることで、自分の仕事の価値観が浮かび上がってきます。
- 仕事でやりがいを感じた、楽しかった瞬間
- 今の会社に直してほしい部分
- 今の仕事のどんなところがやりやすいか、やりにくいか
とはいえ、自力で自己分析をするのは、かなり難しいものがあります。
なぜなら、自分の過去の記憶は、自分なりの解釈がついてしまっているので、自力では取っ払えないからです。
そこで、ツールを利用してみるのも1つの手です。以下に完全無料の自己分析ツールをご紹介します。
まだ登録がお済みでない方は、片っ端から利用してみましょう。
5~6時間はかかる自己分析が、たったの「5分」で完了します。
- VIEWの3分でできる日本初のAI天職診断
- リクナビNEXTのグッドポイント診断
- マイナビジョブ20'sのパーソナリティ診断
キャリア相談サービスを利用する
先ほど、自己分析を自力で行うのはとても難しいとお伝えしました。
僕自身、10社以上の転職サービスの自己分析ツールを利用してみたり、「ストレングスファインダー」と呼ばれる有料ツールを活用してみたりした経験があります。
しかし、そのどれもが、実際にプロのキャリアコーチにカウンセリングしてもらった結果には勝てませんでした。
僕が受けたのは、『ポジウィルキャリア』というキャリアコーチングサービスです。
45分の初回カウンセリングが無料だったので、「試しに受けてみよう。」と軽い気持ちで受けたら、衝撃を受けました。
「今までの自己分析がマジで浅かった」と思い知らされるほど、深い自己分析を提供してくれたのです。
カウンセリングは、こちらが主体的に答えやすい質問を投げかけてくれる形式で、僕の場合、気付いたら幼少期のころの経験まで話していました。
自己分析を含め、現職で頑張るべきか、自分の強みを活かして転職すべきか、1人では判断しきれない人にはもっともおすすめです。
昨年半年くらいポジウィルとは違うキャリアカウンセリング(個人で行ってた方の)を受けたが、その違いは歴然。以前のカウンセリングは現状把握、得意なこと、自信のある事など。ーな点については一切触れてこなかった。ポジウィルはネガティブな点にもどんどん触れるし、時間をかけて考えさせてくれる
— nanami (@naaaaaaami116) January 16, 2021
\20代と30代の受講者数No.1!/
※初回カウンセリングだけならお金は一切かかりません
ポジウィルキャリアの詳しい口コミや、僕がカウンセリングを受けた感想を知りたい方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。
-
ポジウィルキャリアの評判は?怪しい口コミと筆者のヤバい実体験を晒します!
続きを見る
関連記事:ポジウィルキャリアの評判は?怪しい口コミと筆者のヤバい体験談を晒します!
まとめ:仕事できない人のつらい...辞めたい…を打破する3つの対処法
今回は、仕事ができなくてつらい、辞めたいという方に向けて対処法を解説しました。
仕事ができない原因が会社にあるのか、自分にあるのか、冷静に見極めて、必要であれば転職という選択肢も考えましょう。
間違ってもむやみやたらに、転職エージェントに登録し、逃げるように転職活動を行うのはNGです。
しっかりと自分に合った仕事、自分に向いていない仕事を考え、転職が必要かどうかを考えるべきです。
この記事を読んで、あなたのキャリアの一助になれば幸いです。
今回は以上となります。