【発狂】職場の人が全員嫌い‥!顔も見たくない人たちへの対処法3選

職場の人が全員嫌いで、同じ空気を吸いたくないレベル。居心地も悪いし、ムダなコミュニケーションは一切取りたくない。合わない職場とどう付き合っていけばいいんだろう。

 

こんな悩みを解決します。

 

 本記事の内容

  • 職場の人が全員嫌いな3つの理由
  • どうしても同じ職場で働きたいなら「接する時間をできるだけ削る」
  • 職場の人が全員嫌いになった時の対処法3選

 

 この記事を書いている人

ポジサラ
現役サラリーマンです。上司や先輩が嫌いすぎて、転職するまでの間、嫌いな人たちとの「接する時間を削る」ことだけを考えて、仕事をしていました。

 

職場は、似た者同士の集いです。1人を「コイツマジで嫌いだわ‥。」と思うと、連鎖的に全員嫌いになってしまいます。そして顔も見たくないのに、毎日会って話をしないといけない。

 

僕自身、ストレスが溜まって、態度に出てしまい、さらに人間関係がギクシャクしてしまうこともありました。

 

おそらくあなたは、今の職場の人たちとは、“違った人”

転職して職場環境を変えることが、もっともおすすめです。

 

この記事を読めば、合わない職場から解放されるための1歩を踏み出せるはずです。

 

MEMO

たったの3分でAIが自分に向いている仕事を診断してくれる完全無料のアプリがあります。

僕は「IT×事業開発」が天職と診断されました。

向いている業界と業種を詳しく診断してくれる『VIEW』です。

\3年で約35,000人が診断に殺到!/ 

※あなたに合った『業界×職種』が分かる!

 

人と関わらずに仕事をしたい方は、【熱弁】もう働きたくない、人と関わりたくないのはヤバイ‥?対処法を徹底解説!を、ぜひ参考にしてください!
ポジサラ
もっと見る
この記事の著者
ポジサラ

キャリア情報責任者

ポジサラ

pojisara

プロフィール

当メディアは、事業者としてのサービス提供経験・利用者としての体験談をもとにキャリアに関する情報を発信しています。株式会社ACIL代表取締役。キャリア相談サービスを利用して転職・副業・起業を経験。
プロフィール詳細/コンテンツポリシー

職場の人が全員嫌いな3つの理由

 

職場の人が全員嫌いな理由は以下の3つです。これからお話しする具体例は、すべて僕が前職で経験した人たちです。

 

  1. 性格悪い
  2. ろくなやつがいない
  3. 人間的に好きになれない

 

性格悪い

 

職場の人たちの毎日のように言い合う悪口を聞き、自分のことじゃなくても、聞いた分だけストレスが溜まってしまうことありますよね。

 

  • 出張のお土産に対して、「センスねぇなぁ。」と陰口を言う人
  • お客さんに対して、「ダサいし、汚い。」とバカにする人
  • 仕事に対して何かと文句をつけてマウントをとりたがる人

 

こんな人ばかり職場にいると、苦痛でたまりません。毎日同じ空間にいるだけで、自分も同類のようになってしまう気がして、嫌悪感を抱いてしまいます。

 

特に女性はグループで他の人の悪口を陰でコソコソ言っているのをたまに耳にします‥。
ポジサラ

 

とはいえ、「悪口は辞めましょうよ!」なんて言えませんよね。自分が標的にされてしまうので。

 

本人たちは、ストレス発散のために言っているのでしょうが、聞く方としては逆にストレスが溜まっていく一方です

 

そして、不信感が募り、会話をできるだけ避けてしまうようになります。

 

関連記事:会社が信用できないなら転職すべき?相手別の3つの特徴と対処法を解説!

 

 

ろくなやつがいない

 

職場に尊敬できる先輩や上司が1人もおらず、まともな人が誰一人いないと、「こいつら、マジムリ。」ってなりますよね。

 

  • 聞いてもいない“昔の武勇伝”を語りたがる人
  • 口を開けば会社の愚痴ばかりな人
  • 自分の守備範囲外の仕事はまったくせず、手伝いもしない人

 

入社してしばらく仕事をしていると、こういった人が目についてきます。そして、気になると、イライラして、どんどん嫌いになっていくというドツボにはまることも。

 

低レベルな人たちと同じ職場で仕事をしていると、途端に嫌いになる瞬間がやってきます‥。
ポジサラ

 

ろくでもない人たちばかりと仕事をしていると、毎日仕事を辞めたいと悩んでしまうことになります。

 

関連記事:【きつい‥】毎日仕事辞めたいと思うのは甘え?転職して激変した3つをシェア!

 

 

人間的に好きになれない

 

職場の人の言動、発言、すべてが自分のカンにさわり、嫌いになってしまうこともあります。

 

最初は、特定の人だけ人間的にムリだったのが、次第にその人と仲良くしている人まで好きになれなくなり‥。最終的に全員嫌いになってしまうことも。

 

僕は、嫌いなのを態度に出さないように頑張るけど、嫌悪感が出てしまう‥。というジレンマに悩むこともありました。
ポジサラ

 

言葉で何が嫌いなのか、理由を説明できないけど、人間的に好きになれない人は、少なからずいます。人間同士なのでしょうがないところなのかもしれません。

 

 

全員嫌いな職場でどうしても働くなら「接する時間をできるだけ削る」

 

今の職場にこだわるのなら、嫌いな人たちと接する時間を減らしましょう

 

例えば、以下のような工夫があります。

  • 昼休憩する場所や時間帯を変えてみる
  • プライベートは一切関わらず、飲み会にもいかないキャラ作りをする
  • 次の日の仕事の段取りを考え、いかに人と関わらずに仕事をするか計画する
  • 仕事を早く終わらせて、定時ダッシュ

 

上記はすべて、自分が実践してきたことですが、特に次の日の仕事の段取りを終わらせておくと、接する時間を大きく減らせました。

 

仕事中に話さないといけないことは、結局仕事のこと。プライベートの話はスルーできるけど、仕事の話はそうはいきません。

 

段取りをはやく終わらせておけば、来客の準備や仕事のやり方の確認、突発的な分からないことの質問をしなくて済むので、最低限のコミュニケーションで仕事ができます。

 

とはいえ、そこまで徹底して職場の人と接する時間を減らすのもちょっと‥。と思われる方もいるかもしれませんね。

 

結論、そんなこと気にする必要はありません。職場の人が全員嫌いなレベルであれば、ストレスで自分の体を壊さないことが第一です。

 

さらに言うと、あなたも同様に職場の人から嫌われている可能性もあります。

 

嫌いのレベルにもよりますが、人間なのでふとした瞬間に、態度にでてしまいます。

 

例えば、以下のような場面。

  • 職場の人から話しかけられた時の反応や表情
  • 話しているけど目線をあまり合わせない などなど

 

ぶっちゃけ、上記のような場面は、反射的に“相手に対する嫌悪感”がでてしまうので、しょうがないところではありますが‥。

 

相手にどう思われようが、まずは自分が受けるストレスを減らせるように対処することだけを考えましょう!
ポジサラ

 

関連記事:【ガチ解説】サラリーマンが辛い5つの理由とは?楽になる対処法はコレ!

 

 

職場の人が全員嫌いになった時の対処法3選

 

職場の人が全員嫌いになった時の対処法を3つご紹介します。

 

  1. 部署異動を交渉する
  2. 転職して環境を変える
  3. 副業を始めてフリーランスを目指す

 

部署異動を交渉する

 

今の部署に嫌いな人が集中している状態であれば、部署異動をしてもらえるように交渉しましょう。

 

とはいえ、異動させてもらえるのは、ハードルが高いです。すぐに異動を決められるほど、会社はスマートに動いてはくれません。

 

「異動させてもらえなければ辞めます。」と言うくらいの強気な交渉をしなければ、難しいです。

 

強気の交渉を行うためには、いつでも転職できるように準備が必要です‥!
ポジサラ

 

できるだけ会社を辞められる状態に近づけてから、交渉を行いましょう。異動先の部署で有効な資格やスキルを事前に取得しておくと、上司へのアピールになり、交渉しやすくなります。

 

関連記事:【希望通らず‥】異動できないなら辞めるは正解?備えあれば憂いなし!

 

 

転職して環境を変える

 

会社は似た者同士の集まりです。長く務めている人を考えてみると、どうでしょう。みんな似ていませんか?性格だったり、同じように既婚者もしくは独身者だったり‥。

 

そして、職場のみんなと違う人は、わりと早めに辞めていきます。

 

僕の前職は、銀行です。長く務めている女性は、気が強い、独身者など、パッと思いつくだけで共通点がたくさんありました。
ポジサラ

 

あなたは、きっと今の職場の人たちとは、“違った人”。

 

職場の人たち、いわゆる職場環境を変えるためには、会社に見切りをつけることも1つの手です。

 

今の日本は、「転職してよかった人」が転職経験者の87%を占める時代。

 

転職してよかった理由

順位 全体の割合 転職してよかった理由
1位 21.1% 給与がアップした
2位 14.3% 人間関係が良くなった
3位 14.3% やりたい仕事ができた
4位 8.6% 残業や休日の条件が以前より良くなった
5位 6.0% 勤務日が良くなった

参考:【マイナビニュース】転職経験者「転職してよかった」が87%

 

「人間関係が良くなったこと」が転職してよかった理由と答えた人が、2番目になっています。

 

転職が、人間関係の悩みを解決してくれる選択肢として、とても有効ということですね!
ポジサラ

 

僕も「転職してよかった」内の1人です。

 

僕が転職して変わったこと
  • ゴルフや飲み会、残業が減ってプライベートが充実
  • 転職が自信になり、ジムに通い始め、副業もスタート
  • 将来性のある業界に身を置けて、仕事に意味を見出せるようになった
勇気を出して良かった!

 

まずは、スカウト型転職サイトに登録して、企業からのスカウトやオファーを待ってみましょう。

自分の市場価値やどんな業種から求められているか、イメージできるため、応募先を決めやすくなります。

おすすめスカウト型転職サイト

 VIEW

日本初のAIが3分で天職診断!自分に合ったスカウトが届き5万人が登録に殺到!

 リクナビNEXT

業界最大手で求人数No.1。圧倒的なスカウト数を誇る。

 Re就活

20代転職サービスで4冠達成!累計180 万名の会員と、10,000社以上の掲載企業!

 

「今すぐ転職活動を始めたい!」という方は、転職エージェントに登録して、完全無料のプロからのサポートを受けつつ、効率的な転職活動を行いましょう

おすすめ転職エージェント

 【公式】キャリアスタート

アドバイザーの6割がTOP10入賞者!入社後定着率92%とホワイト企業が多数!

 【公式】リクルートエージェント

業界最大手で求人数No.1!転職実績もNo.1!非公開求人10万件とエージェントの王者。

 【公式】アサイン

年間総合MVPを獲得した最優秀転職エージェント!35歳までの若手は登録必須!

 

転職エージェントとは異なり、“転職を前提とせず”自身のキャリア相談ができる“キャリアコーチング”というサービスもあります。

キャリアコーチングは、転職エージェントとは異なり、求人重視ではなく、相談者重視の本質的な転職支援が強みです。

キャリアコーチングの仕組み

プロコーチによる自己分析や適職診断のサポートを受けられるため、自分に合った転職先を見つけることができます。

≫キャリアコーチングおすすめ13社の比較ランキングを受講者が徹底解説!

キャリドラ

キャリドラ

キャリドラの特徴

  • 業界最大手の人気No.1サービスとして累計9万人の申し込み実績
  • 適性や適職を見つける自己分析において受講者の評価が高い
  • 経営者や人材領域のプロフェッショナルからコーチングを受けられる

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

 

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの公式サイトのイメージ

ポジウィルキャリアの特徴

  • 選考率1%のプロコーチから質の高いコーチングを受けられる
  • 業界の先駆け的キャリアコーチングサービスとしての実績があり安心できる
  • 代表者が女性のため女性のキャリアに関する知見もあり、女性も受けやすい

関連記事:【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!

 

マジキャリ

マジキャリ

マジキャリの特徴

  • 転職エージェント兼業していて長年の転職支援実績を有する
  • 入会後の初回セッションに不満があれば全額返金に対応している
  • ポジウィルキャリアに次ぐ実績を持ち、安心して利用できる

関連記事:マジキャリの評判・口コミは?実際に利用した筆者の体験談を徹底解説!

 

 

 

副業を始めてフリーランスを目指す

 

今や、副業が当たり前になりつつある時代です。下記のように、手軽に始められる副業はたくさんあります。

 

  • ブログ(アフィリエイト)
  • webライター
  • 動画編集

 

ブログで言うと、僕自身やっていますが、稼ぐまでに相当な時間がかかります。

 

僕はブログを始めて半年でやっと5桁の収益に到達しました‥。
ポジサラ

 

手っ取り早く、副業として報酬を得やすいのは、webライターや動画編集です。

 

webライターであれば、文字単価〇円と単価が決められており、書けば書くだけお金をもらえる仕事です。動画編集も同じように、編集代としてお金を稼げます。

 

作業量に見合ったお金をもらえるので、副業で稼ぐイメージを実感しやすいです!
ポジサラ

 

副業としてやりつつ、軌道に乗れば、会社を辞めてフリーランスとして生活することもできます。ここで紹介した副業は、人と関わらずに仕事ができるので、人間関係に悩まされることもありません。

 

フリーランスとして働ける仕事を紹介している動画はこちら。

 

 

まとめ:職場の人が全員嫌いになった時の対処法を徹底解説!

 

今回は、職場の人が全員嫌いになった時の対処法を解説しました。

 

本記事の内容を以下にまとめておきますね。

 

  • 今の職場の人と「似たもの同士」になりたいか?
  • 部署異動すれば嫌いな職場の人から離れられそうか?
  • 転職して環境を変えることがもっとも有効で、あなたのためになる

 

職場の人が全員嫌いになる気持ちは、僕自身とてもよく分かります。かつての僕も同じように悩み、仕事が頭から離れないこともありました。

 

人間関係に悩まされながら仕事を続けるのは、非現実的ですし、いくら忍耐力があってもいつか体を壊してしまいます。

 

であれば、あなたが行動するしかありません。

 

未来のあなたが「あの時決断して動いてよかった!」と思えるように、小さな一歩から踏み出してみましょう。

 

MEMO

たったの3分でAIが自分に向いている仕事を診断してくれる完全無料のアプリがあります。

僕は「IT×事業開発」が天職と診断されました。

向いている業界と業種を詳しく診断してくれる『VIEW』です。

 

\3分で日本初のAIが天職を診断!/ 

※診断後も一切お金はかかりません

 

転職後3ヶ月以内で辞めたいと思っている方は、転職して3ヶ月で辞めたい…中途入社ですぐに退職してもいい?3つの対処法を解説!が参考になります。

 

今回は以上となります。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-仕事・キャリア形成, 転職ノウハウ