
こんな悩みにお応えします。
本記事の内容
- 毎日仕事を辞めたいのは甘えではない
- 毎日仕事を辞めたい3つの理由
- 毎日仕事辞めたいと悩んでいた僕が転職してから変わったこと
- 今すぐ仕事を辞めたいなら退職代行でサクッと解決!
この記事を書いている人

人前では平静を装っているけど、内心、毎日仕事を辞めたくてホントにキツイ‥。と悩まれている方は多いですよね。かつての僕も同じでした。
出勤前の電車で気分が悪くなり、途中の駅で降りてしまったり、日曜日の夜は仕事のことを考え、寝られなくなったり、ストレスで色んな経験をしました。
仕事を辞めたいと思うのは、決して甘えではありません。
毎日の仕事を辞めたいという悩みを解消するには、まず自分が辞めたい理由を知って、転職すべきか判断しましょう。
タップできるもくじ
毎日仕事を辞めたいと思うのは甘えではない
先ほどお話ししたように、毎日仕事を辞めたいと思っているのは、甘えではありません。仕事の悩みを抱えているのは、あなただけではないのです。
仕事に対して毎日辞めたい以外の感情がない
— 🧜♀️ (@2020jigoku) May 9, 2021
仕事を辞めたいって毎日思ってるんだけど、限界がどこなのか分からない。
辞めるのにも度胸や勇気がいるけど、辞めても、どーせ次も困難なのかなと思うと慣れた環境にいるのが楽かなとか悩んでしまう。— ゆきぽん (@mj_baby_y) May 6, 2021
もう辞めたいなぁ〜と何度思った事か!仕事中いつも喧嘩腰で睨みつけてくる上司!本当に胃が痛くなって毎日辛かった!だからこそ、自分は同じような人間にはなりたくないと心から思えたし、そうならない様に楽しんで仕事をしたいと思える事が出来た。これも一つの成果だ!
— ヤス@心優しき元アパレル人 (@yasuhilaw16) May 6, 2021
Twitterで検索するだけで、毎日仕事を辞めたい人たちのツイートがバンバン上がってきます。

毎日仕事を辞めたいのは、異常なことではありません。
これだけ不満をぶちまける人が多いということは、みんな辞めたい気持ちをどこかで抱えながら、働いているのです。
仕事をしていると、辞めたくなる時期は必ずくるもの。まずは、自分が辞めたい理由を考えていきましょう。
毎日仕事辞めたい理由
毎日悩んでしまう理由は、主に下記の3つです。それぞれお話していきますね。
- ストレスが溜まる一方
- 仕事が向いてない
- モチベーションが上がらない
ストレスが溜まる一方
辞めたいと思う背景には、必ずストレスがあります。
- 職場の仕事の進め方が非効率
- 合わない人間関係やキツイ上司
- 労働環境の悪さ
上記のようなことが原因で、働けば働くだけストレスを感じてしまいます。
たまに、仕事で弱音を吐いたりすると、「仕事にはストレスがつきものだ」と言われることもありますよね。
とはいえ、ストレスが積み重なってしまうと、仕事というより、職場そのものがストレスの塊に変わってしまうことだってあります。

関連記事:【逃げなの?】怒られてばかりの仕事を辞めたい時の3つの心得を大公開!
仕事が向いてない
食べものに好き嫌いがあるように、仕事にも向き不向きがあります。
僕は細かい作業がとても苦手で、前職の事務中心の部署にいたとき、ミスを連発していました。その時は、「自分はなんてダメな人間なんだろう。」と、ず~っと自己否定に走っていたんです。
向いてない仕事を続けていると、自己肯定感を感じられなくなり、やがて自信がなくなります。
自信がなくなると、仕事が楽しくなくなって、仕事が苦痛になるんですよね。上司から怒られることも多くなりますし。

モチベーションが上がらない
前向きに仕事をしている友達や有名人を見て、「なんで自分はこんなに仕事のやる気が起きないんだろう‥。」と思ったことありませんか?
モチベーションが上がらない原因は、主に以下のようなものが挙げられます。
- 給料が上がらない
- シンプルに仕事が嫌い
- 職場の人との人間関係が悪い
「仕事って何のためにしてるんだっけ」と考えてみると、やっぱり生活のため。つまり、お金のためです。
いくら仕事を頑張っても、給料が一向に上がらない会社に勤めていると、「給料が上がらないから辞めたい」と思ってしまう原因になります。

また、職場の人とウマが合わず、人間関係が悪くなってしまうと、やる気がなくなり、仕事に行きたくなくなります。
僕の前職では、お局様に嫌われてしまうと、孤立してしまうような職場でした。みんなお局様のご機嫌とりばかり。「仕事しに来てるのに、何なのこの状況。」と、やる気もくそもありません。
職場の人間関係はストレスにもなりますし、やる気にも関わってくる問題です。
関連記事:【発狂】職場の人が全員嫌い‥!顔も見たくない人たちへの対処法3選
毎日仕事辞めたいと悩んでいた僕が転職してから変わった3つのこと
転職したら大きく人生が変わりました。大げさではありません。僕が変わった3つのことをお話していきますね。
- ふと仕事を思い出して沈まなくなった
- 心機一転仕事に打ち込めるようになった
- 人生の自由度が上がった
ふと仕事を思い出して沈まなくなった
何かの拍子に仕事を思い出して、気分が沈むことがなくなりました。
例えば、友達と旅行にいった時。何人かで楽しくワイワイドライブしていると、道路沿いの看板から、ふと目に入ってくる別の会社の社名。そこから仕事を連想して、気分が沈むこともありました。
上記のような仕事を思い出して、ストレスになってしまう。辞めたい会社で働いていると、何をしていても、会社のことがどこか頭の片隅にある感覚があったんですよね。

休日はリフレッシュできて、仕事に行く前の憂鬱さもほとんどなくなりました。
最初は、転職したばかりで会社に行く前は緊張していましたが、今は慣れて、職場の居心地の良さにひたっています。
仕事をしている以上、ストレスを感じることはもちろんありますが、前職のような辞めたい気持ちに悩まされる日々からは解放されました。

心機一転仕事に打ち込めるようになった
「環境が変われば、人も変わる」とはよく言ったものですが、転職を経験してそれを実感しました。
前職では、「これ以上仕事を覚えても、何のメリットもないし、仕事量を増やして怒られたくない‥。」という気持ちが強く、自分から仕事を覚えようとはしませんでした。

今は、環境が変わり、「新しい職場で頑張ろう!」と思えるようになりました。
さらに、今の職場の人たちは、ダラダラと仕事をせず、成長しながら働きたいという意思のある人が多いので、とても刺激になっています。
今の職場は、できるだけ残業をせず、早帰りする風土があります。なので、忙しい日があっても、仕事のレベルを上げて、効率性を高めようという意識が職場仲間に強いことを感じました。
さらに、転職したてのころの不慣れな僕にも、「○○君手伝おうか?」と手を差し伸べてくれたり、協力し合う会社で働けています。

人生の自由度が上がった
転職してから、副業を始めたり、ジムに行って筋トレをしたりできるような、心と時間の余裕が生まれました。

僕が新卒で入った会社はブラックだったんです。
前職は朝8時に出勤し、8時半までサービス残業。さらに、21時ごろに終わっても、19時までの残業しかつけてもらえず。給料も発生しないのに、仕事に時間を奪われていました。
今は9時に出勤して、18時には仕事が終わる生活になりました。遅くなる日があっても、しっかり残業代をつけられます。

転職するなら、良い求人を探して、自分に合った会社に入社するのが大切です。
僕は転職エージェントに登録して、転職活動を進めました。もし、働きながら転職活動をしていきたい方は、とてもおすすめです。
転職エージェントとは
完全無料でプロのキャリアアドバイザーに書類のアドバイスをもらったり、企業とのやり取りを代行してもらったり、他にも様々なサポートを受けられるサービス。

おすすめは、業界No.1の求人数を誇るリクルートエージェントです。人気のサービスで認知度も高いのが特徴。
転職実績もNo.1なので、ぜひ利用してみてください。
\ 非公開求人数10万件以上!/
登録後も完全無料!
完全無料にくわえて有料のキャリア相談・キャリアカウンセリングのおすすめを知りたい方は、キャリア相談サービスのおすすめは?9つの有料転職カウンセリングを徹底比較!を合わせてご覧ください。
今すぐ仕事を辞めたいなら退職代行でサクッと解決!
毎日仕事を辞めたい現状に耐えきれなくなり、今すぐ退職したいと思われる方もいるでしょう。

退職代行とは
退職したい場合に、会社に出向かなくても、代行して退職手続きを進めてくれるサービスのこと。
どうしても辞めさせてくれない会社でも、専門家が正しい手順で退職を進めるので、確実に辞められるのが大きなメリットです。
退職代行は、2018年から人気が高まり、今ではメジャーな退職サービスとなりました。
【殺到】「退職代行サービス」10連休明けは1日で30件の依頼https://t.co/Hk1FuMHHh2
「20代が8割を占め、その半数は新卒だった」と話す。業種で多いのは運送業、保育士、介護士、引っ越し業者だという。 pic.twitter.com/uGKPCrunwF
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 24, 2019

退職代行のおすすめは『退職代行ガーディアン』
退職代行ガーディアンは、労働組合法人が運営しているサービスです。一般法人ではないため、違法性はなく、確実に退職できるように手続きを進めてくれます。
退職代行サービスにおける、労働組合と他の法人の違いを表にまとめました。
労働組合 | 一般法人 | 弁護士法人 | |
費用 | 低い ※一般法人と 同じ人件費 |
低い | 高い ※弁護士の 人件費高い |
違法性 | なし | 高い | なし |
代理交渉権 | あり | なし | あり |

退職代行ガーディアンの口コミ
もっと早く辞めれば良かった。
入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。【代行内容】
・人事担当者へ連絡
・会社から貸与されていた保険証は、依頼主様が退職届と一緒に郵送にて返却引用:
退職代行ガーディアン
退職代行ガーディアンは、LINEもしくは、電話で申し込みの相談ができます。安全かつ低費用で退職したい方は、おすすめです。
\労働組合法人が運営だから安心!/
LINEで相談受付中!
関連記事:【リスクは!?】辞めさせてくれないブラック企業からはバックレてOK?
まとめ:毎日仕事を辞めたいのは甘えではない!ストレスと闘う日々は消耗するだけ!
今回は、毎日仕事を辞めたいと悩んでいる方向けに、僕の転職した体験談をお話ししました。

- 毎日仕事を辞めたいと思っているのは甘えではなく、明確な理由がある
- 仕事を辞めるのは悪ではなく、環境を変えて自分を変える大事な手段
- ホワイト企業に転職するためには転職サービスを活用すべし
ここまでお話しした通り、僕自身、毎日仕事を辞めたくてずっと悩んでいた時期がありました。
転職して感じたことは、環境を変えることは勇気がいるけど、現状を変えるにはとても有効だということです。
転職活動を進めるには、まずは1歩踏み出すことが大切。転職サービスに登録して、自分の世界を変えてみましょう。
\ 非公開求人数10万件以上!/
登録後も完全無料!
今回は以上となります。