この記事のまとめ
コーチングを受けたい人向けに筆者の実際に利用した感想やおすすめサービスを徹底解説!
コーチングの料金ってどのぐらい?どんなコーチングを選べばいいの?
実際に1年間コーチングを受けた筆者が利用者ならではの実体験をお話しします!
「コーチング、なんだかよく分かんないし、効果なんてあるんだろうか…。」
僕がコーチングを実際に受ける前に感じていたモヤモヤです。
そんな矢先、職場の同僚と話していると、コーチングを受けて“行動力と自己肯定感が上がった”と話を聞き、1発奮起。
そこから僕はいくつかの体験セッションを経て、実際に有料オンラインコーチングを受けてから、人生が変わりました。
- 自分の適性や好きなコトがわかり、地銀→外資Saas企業へ転職し年収200万円アップ
- やりたいことを副業で始め、売上が軌道に乗り法人を設立
- すべて前向きに思考するようになり、家族やプライベートの時間が充実
良かった!
今回は、そんな僕の人生を変えたおすすめのコーチングサービスを解説していきます。
この記事を読めば、“自分に合ったコーチングがどれなのか”わかるため、迷いなくコーチングサービスを受けられるようになります。
タップできるもくじ
コーチングを受けたい時の選び方
コーチングの選び方は、以下のとおりです。
- 実績で選ぶ
- 料金で選ぶ
- 無料体験の有無で選ぶ
実績で選ぶ
コーチングを受けるなら今までのコーチング実績を見るべきです。
個人や法人含めてかなり多くのコーチングサービスがあるため、中には実績の少ない個人が提供するサービスもあります。
そういったサービスは実績作りのため、かなり安くコーチングを提供していることもあり、質が低い可能性が高いです。
初めてでコーチングを受けるなら、過去の実績、もしくは個人ではなく法人で受ける方が無難と言えます。
料金で選ぶ
個人が提供するコーチングは、1回55,000円ほどするサービスもあれば、10,000円以下で受けられるサービスもあります。
法人が提供するコーチングサービスは、3ヶ月間といった期間での料金プランが決められているケースが多く、3ヶ月間コーチとチャットで相談することができたり、様々なオプションが付いてきます。
そのため、ある特定のコーチに憧れを抱いていたり、SNSなどで「この人良いな」と思った人がいるなら、個人のコーチングを申し込む方がおすすめです。
逆にコスパ重視で、コーチと都度相談しながら一定期間みっちりコーチングを受けたい人は、『キャリート』など業界最安値の法人が提供するサービスを受けましょう。
無料体験の有無で選ぶ
コーチングは、初回の無料体験がないサービスも多いです。
僕も初回5,500円ほど支払って初回のコーチングを受けたことがありますが、ほぼ内容がオリエンテーションだったので、お金を払った意味を全く感じられませんでした…。
なので、コーチングを選ぶ際は必ず初回が無料で受けられるかどうかを選ぶ基準にしましょう。
≫オンラインコーチングのおすすめ9社|各社の料金表も徹底解説!
コーチングを受けるならおすすめサービス7選
コーチングを受けたい人向けにおすすめのサービスは、以下のとおり。
キャリドラ
引用:キャリドラ
キャリドラの特徴
得意年齢層 | 20代・30代 |
コーチング場所 | オンライン (※どこでも相談可) |
無料カウンセリング時間 | 60分 |
総合評価 | (5.0) |
おすすめのコーチングは、キャリドラです。
キャリドラは、キャリアを軸としたコーチングを得意とするサービス。
自己分析からあなたのやりたいコトや好きなコトを見出し、適職診断を行った上でアクションプランを計画してくれるコーチングが強みです。
キャリドラは2021年3月にサービス開始後、わずか4カ月間でコーチングの申込者が1,500人を突破した人気のサービス。
キャリドラが他社コーチングサービスと大きく違うところは、“稼ぐに特化している”点です。
下記の3つのカリキュラムを通じて、市場価値を上げて稼げるようになるコーチングを行ってくれるため、稼ぐノウハウをしっかり吸収できるようになっています。
- 現状把握
- 戦略立案
- 実行改善
その裏付けとして、キャリドラ受講生の受講後の年収は、100万円近くアップしています。
画像引用:PRTIMES
こうした年収アップの裏には、ハイキャリアの講師陣のみを揃えている優秀なコーチ陣が挙げられます。
また、コースにより受けられるサポートは異なりますが、Microsoft office specialist試験対策など、他社には見られないカリキュラムが豊富で、サポートが手厚いことも特徴です。
- 思考の整理や新たな気づきにつながった
- 自分に近しいキャリアアップの事例がかなり参考になった
かなり気さくで話しやすい30代の男性コーチで、強引な勧誘も一切なく、おすすめのコーチングサービスです。
\累計3万人以上が申込みに殺到!/
※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした
-
-
キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!
続きを見る
関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!
ライフシフトラボ
引用:ライフシフトラボ
ライフシフトラボの特徴
得意年齢層 | 20代・30代 |
コーチング場所 | オンライン (※どこでも相談可) |
無料カウンセリング時間 | 60分 |
総合評価 | (4.5) |
ライフシフトラボは、40代以上をターゲットとするコーチングサービスです。
20代や30代の若いキャリアコーチはおらず、在籍するコーチすべてが40代以上の特化型サービス。
ライフシフトラボの大きな特徴は、転職だけでなく“複業”を軸としたコーチングを行います。
そのため、本業をこなしつつ、中小企業やスタートアップ中心にあなた自身のスキルや経験を提供し、対価を得るために複業をするというをコーチングしてくれます。
ライフシフトラボの口コミ
51歳 女性 外資系サービス業 管理職→報酬40万円の複業案件を獲得
スモールビジネス向けのDXコンサルタントとして複業を始められるなんて想像もしていなかったので、間違いなく一人ではなし得なかった領域に来ることができました。本当にお世話になりました。受講前は、自分が積んできた経験をそのまま他の会社に活かすことにこだわっていたように思います。しかし「大企業での複業人材の受け入れは進んでおらず、複業の顧客は中小企業が基本であること」「大企業での経験を、前提が異なる中小企業にそのまま活かすのは難しく、チューニングが必要であること」をキャリアコーチに指摘いただき、確かにそのとおりだと考えを改めました。
\今なら無料で複業入門講座が受けられる!/
※副業NGの方でも受講可!転職相談も大人気!
-
-
ライフシフトラボの評判は?実際に受けてわかった口コミを徹底解説!
続きを見る
関連記事:ライフシフトラボの評判は?実際に使ってわかった口コミを徹底解説!
ポジウィルキャリア
引用:ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアの特徴
得意年齢層 | 20代・30代 |
コーチング場所 | オンライン (※どこでも相談可) |
無料カウンセリング時間 | 60分 |
総合評価 | (4.0) |
コーチングの“質”にこだわるなら、ポジウィルキャリアがもっともおすすめです。
ポジウィルキャリアは、『キャリア版ライザップ』と謳われ、キャリアコーチングのジャンルの中で、トップの知名度と人気を誇ります。
ポジウィルキャリアの最大の強みは、なんといってもコーチが優秀な点です。
コーチの採用選考率は、わずか1%。厳正な審査に通った、選りすぐりの人材しかコーチになることができません。
初回の体験コーチングの予約は近い日程が埋まっていて、とりづらいことが難点ですが...。
業界トップのサービスで、自分のキャリア観を変えてみたい方は、ぜひ受けてみましょう。
- 気さくで話しやすくて、自分をどんどん引き出してくれた
- プロの視点で自分の考えやぼんやりとした価値観をハッキリさせてくれた
- 有料サービスへの勧誘はありつつも、考えさせてくれる時間をくれた
コーチングの質はやはりトップレベルで良かったです。
親身になってこちらの話に耳を傾けてくれて、かなり話しやすく、自分の価値観を1度のコーチングで見抜いていただいたのはホントに為になりました。
\20代と30代の受講者数No.1!/
※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした
-
-
【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!
続きを見る
関連記事:【怪しい?】ポジウィルの評判や口コミ、体験談を晒す!料金プランも徹底解説!
キャリート
引用:キャリート
キャリートの特徴
得意年齢層 | 20代・30代 |
コーチング場所 | オンライン (※どこでも相談可) |
無料カウンセリング時間 | 60分 |
総合評価 | (3.5) |
キャリートは、一人ひとりに合わせて追加料金一切なしのオプションが付けられたり、繊細な方へのキャリア設計など、優しく寄り添うコーチングでサポートが手厚いのが特徴的です。
※キャリートは、オンラインのみ対応しています。
キャリートを運営している代表は、なんと転職回数8回を経験されています。
コーチングをを受けるのが初めてで、なんとなく不安な方はキャリートの無料カウンセリングを受けてみましょう。
勧誘は一切なく、親身に相談にのってくれます。
無料キャリア相談は1回60分、ツールはZOOMもしくはGoogle meetを使用いたします。
限られた時間ではありますが、現在のお悩みやモヤモヤについての整理と、アクションプランの設定まで対応いたします。 ご希望の方にはサービスの詳しい説明もさせていただきますが、強引な売り込みは一切いたしません。引用:
公式サイト
キャリートの口コミ
25才女性 営業
コーチと話しながら整理することで、自分だけでは気が付かなかった価値観や得意なことを自覚。これからのキャリアの軸が明確になったことで自信を持って転職活動を進めることができ、第一志望の企業から内定獲得。
-
-
キャリートの評判・口コミって実際どうなの?5社以上のサービスを受けた筆者が解説!
続きを見る
関連記事:キャリートの評判・口コミって実際どうなの?5社以上のサービスを受けた筆者が解説!
マジキャリ
引用:マジキャリ
マジキャリの特徴
得意年齢層 | 20代・30代 |
コーチング場所 | オンライン (※どこでも相談可) |
無料カウンセリング時間 | 60分 |
総合評価 | (3.0) |
転職に関するノウハウを踏まえてコーチングを受けたいなら、マジキャリがおすすめです。
運営会社の『axxis株式会社』は、もともと転職エージェントを運営しており、これまで多くの求職者を転職成功に導いています。
そのため、キャリアに関する独自ノウハウを持っていることが、他社に比べて大きな強みになります。
また、コースに入会した後の初回セッションが不満であれば、なんと全額返金が可能。
顧客満足度を開示しているのも、マジキャリの信頼できる点です。
その顧客満足度はなんと、92%。
マジキャリ担当者から特別にアンケート内容を開示してもらいました
コーチングで失敗したくない方は、気軽に受けてみましょう!
-
-
マジキャリの評判・口コミは?実際に利用した筆者の体験談を徹底解説!
続きを見る
関連記事:【微妙?】マジキャリの評判を筆者の体験談から解説!料金や口コミも徹底リサーチ!
myPecon
公式サイト:https://mypecon.com/
myPeconの特徴
コーチング 無料体験時間 |
45分 |
受講形式 | オンラインパーソナル |
利用者層 | 30代〜40代 |
総合評価 | (3.5) |
myPeconは、日本最大級のオンラインコーチのマッチングサービス。
一般的なコーチングサービスとは異なり、気になるコーチを自分で探せて、コーチングを受けられるサービスです。
利用者は30代〜40代のビジネスパーソンが多く、コーチは女性の比率が高めになっています。
そのため、女性の30代〜40代はドンピシャのコーチングサービスです。
≫女性がコーチングを受けるならどこ?受講者が厳選5つを紹介します!
無料体験は一人1回までの45分間と決められています。
また無料体験であっても、こちらからコーチを指名できるので、興味のないコーチと当たることはありません。
銀座コーチングスクール
公式サイト:https://www.ginza-coach.com/
銀座コーチングスクールの特徴
コーチング 無料体験時間 |
90分 |
受講形式 | オンラインまたは対面 パーソナルではなく講座形式 |
利用者層 | 20代〜50代 |
総合評価 | (3.0) |
銀座コーチングスクールは、コーチングを受けたい人だけではなくコーチングを学びたい人のニーズに応えるサービス。
コーチング形式は1on1ではなく、講座形式となっています。
また、オンラインでも受けられる他、全国40ヵ所に拠点をもっているため、対面のコーチングセッションも受講できます。
東京では、以下のエリアで受講できます。
▼丸の内校の開校場所
パーソナルコーチングではないため、1対多数で受ける教室形式です。
コーチングを学ぶ意欲が少なからずある方は、無料体験講座に申し込んでみましょう。
コーチングを受けたい時に必要な金額・料金表
公式サイト | おすすめ度 | 料金 | 無料 体験セッション時間 |
特徴 |
---|---|---|---|---|
キャリドラ | (5.0) | 月額:14,300円~ | 60分 | ・20代・30代が選ぶおすすめの転職支援サービスNo.1。 ・受講生の満足度は93.5%と手厚いサポート。 |
ポジウィルキャリア | (4.5) | 入会金:55,000円 料金プラン:385,000円~ |
45分 | ・業界トップの認知度と人気。車で言う“トヨタ”。 ・採用選考率1%の選りすぐりのコーチ軍。 |
ライフシフトラボ |
[(4.0) | 料金プラン:298,000円〜 | 60分 | ・40代~50代に特化したキャリアコーチングサービス。 ・複業や転職など人生後半のあらゆるキャリアの可能性を広げてくれる。 |
マジキャリ |
(4.0) | 入会金:55,000円 料金プラン:385,000円~ |
60分 | ・全額返金保証あり。 ・トップクラスの転職ノウハウで理想のキャリア実現を支援。 |
(4.0) | 合計料金:105,000円~ | 60分 | ・繊細な方にも優しく寄り添うコーチング。 ・業界最安値水準で顧客満足度も高い。 |
|
myPecon | (3.5) | 6,600円〜/1回 | 45分 | ・30代〜40代の女性向けのコーチング。 ・日本最大級のオンラインコーチのマッチングサービス。 |
銀座コーチングスクール | (3.5) | 44,000円〜 | 90分 | ・コーチングを学びたい人のニーズにも対応 ・全国40ヵ所に拠点があり対面コーチングも可能。 |
スゴキャリ | (3.5) | 入会金:48,000円 料金プラン:330,000円~ |
60分 | ・22歳~35代に特化したキャリア相談サービス。 ・年収アップ率94.8%とキャリアアップに強みをもつ。 |
(3.0) | 合計料金:330,000円~ | 60分 | ・全額返金保証あり。 ・意思決定力にフォーカスした革新的コーチングサービス。 |
|
GOAL-B | (3.0) | 33,000円〜 | 有料のみ | ・優秀なビジネスマンがコーチ ・経営者向けコーチング有り |
GOODDAY | (3.0) | 6,050円/1回 | 有料のみ | ・1回6,000円で受けられる安値のコーチング ・ベテランコーチが多数在籍 |
コーチング初心者にもっともおすすめな受け方は、無料体験セッションがあるコーチングを受けてみることです。
コーチングがどのようなものなのか、損をせずに身をもって体験することができます。
筆者がコーチングを受けてみたきっかけ
僕がコーチングを受けようと思ったきっかけをひと言で話すと、“将来に対する漠然とした不安”。これです。
実際にコーチングを受けたのは、今から1年ほど前の29歳の時。
僕の周りで明らかに人生を楽しんで“謳歌”している人と人生を“消費”しているように見える人にハッキリと分かれるようになったことが背景にあります。
- バリバリサラリーマンとして活躍する人
- はたまたSNSで会社の愚痴ばかりこぼす人
- 学生時代は楽しそうな“陽キャラ”だったのに、会社に潰されてしまった人
- 起業してやりたいように人生を歩んでいる人
20代後半になり、周りが十人十色の人生を歩いている中で、「俺は一体何がやりたいんだろう…。」
ずっとこのモヤモヤが何をしても頭から離れませんでした。
そこから、冒頭お話しした通り、同期と話しているうちに、コーチングというものに出会ったのです。
コーチングのコーチの探し方【個人が提供するコーチングの品質はどう?】
結論から言うと、以下の探し方がベストです。
- 個人のコーチを探したい=「Coaching Search」などの個人コーチを探せるサービス
- カリキュラム化された体系的なコーチングを受けたい=「キャリドラ」「ライフシフトラボ
」などの事業会社が提供するサービス
個人と事業会社が提供する、それぞれのコーチングの違いは以下のとおりです。
- 法人より比較的安い
- 実績があまりないコーチが多い
- 法人サービスに比べて信頼性や質は低い
- 体系的なカリキュラムで質のバラつきがなく高い
- 無料体験コーチングがあるためお金を払う前にイメージしやすい
- 個人に比べると料金は高い
僕は当初、「Coaching Search」という個人コーチのマッチングサイトを使って、1人のコーチを選んで体験セッションを受けてみました。
結論から言うと、選んだ個人コーチは漠然とした不安の解決が得意というわけではなく、“家庭や仕事へのハッキリとした不満や悩みがある人向け”を得意とするコーチングだったのです。
体験セッションを受けた結果、僕の悩みは解決できそうにないと感じました…。
そこから、色々とコーチングを調べていると、“キャリアコーチング”というサービスがあることが判明。
キャリアコーチングとは
転職を前提とせず、キャリアに関する漠然とした悩みを解決してくれるサービス。自分の向き不向きから適職を見つけ、将来何をしたいかを明確にしてくれるコーチングが強み。
当初、僕は人生をより良くする“ライフコーチング”ばかりを探していましたが、求めているのは“キャリアコーチング”だったことに気づきました。
実際、社会人にとって人生をより良くする要素としてかなり大きいのは、“仕事=キャリア”の部分ですよね。
そこから、僕はキャリアコーチングについて調べるようになり、「キャリドラ」や「ポジウィルキャリア」、そして「Goal-B」などの無料カウンセリングを受けるに至ります。
キャリアコーチングを中心に興味がある方は、キャリアコーチングおすすめ13社の比較ランキングを受講者が徹底解説!を合わせてご覧ください。
コーチングを受ける流れ
コーチングを受ける流れは、ざっくり以下のとおりです。
コーチングを受ける際の流れ
- 公式サイトからコーチングを申し込む
- メールやLINE上で日程調整
- 日程確定次第、ZoomやGoogle MeetのURLが送られる
- 当日の時間ちょうどにURLから入室し無料セッション開始
- 実際にコーチングの本セッションを受けたい場合は再度連絡もしくは当日話す
上記のとおり、複雑な流れは一切なく、当日の体験セッションにのぞめます。
ただし、コーチングによっては、事前に“どんな悩みがあるのか”、“当日のセッションに期待する内容”などを提出する必要があります。
実際の体験セッションの流れは、以下のとおりです。
体験セッションの流れ
- お互いの自己紹介(5分~10分)
- 現在の不満についてディスカッション(20分)
- フィードバック(20分)
- 今後のアクションについて(10分)
たいていのコーチングは、約60分ほどの体験セッションです。
筆者がコーチングを受けてみた結果と感想
コーチングを受けた後に変わったことは以下の2つです。
- 理想の将来に向かって行動できる
- やりたいことが見つかる
理想の将来に向かって行動できる
コーチングは、ある意味であなたに“アクションさせる”ことを大きな目的としています。
僕の場合で言うと、毎月1回コーチとのコーチングを通じて、翌月のセッションまでに「〇〇をする!」という行動目標を決めていました。
コーチと話し合って納得して決めた行動目標なので、なんとしてでも翌月までにアクションしなければならない環境ができます。
コーチのおかげで、期限付きの納得のいく行動目標を掲げられるので、“圧倒的に行動力が上がる”のです。
たとえば、行動目標は以下のとおりです。
- 起業したいなら…次回までに経営者2人と会う
- 転職したいなら…次回までに自分に向いている業界〇〇の気になる会社を3社ピックアップする
- 何がしたいかわからないなら…コーチと2人で決めた新しいチャレンジ〇〇を次回までに挑戦する など
決して負担が重すぎる行動目標ではなく、2人で決めた目標なので、ストレスなくアクションできるようになります。
行動力の爆上がり、これこそが僕が感じたコーチングの最大の魅力です。
やりたいことが見つかる
僕のような一般的なサラリーマン家庭で育った人間は、お堅い企業に入って定年まで働くのが定番ルートです。
でもそんな僕でも、「このままでいいのだろうか…。」という葛藤が、コーチングを受けるまで何度もありました。
その度自分と向き合って「何がしたいんだ?………。わ、わかんねぇ。」と諦めることの繰り返し。
コーチングは、コーチからの問いかけを通じて、自分自身の思考の整理ができるのが特徴。
決して、コーチが「これをやれば解決するよ!」とアドバイスしてくれるものではありません。
あくまで答えを導き出すのは、自分自身です。
そのため、コーチに質問されて答えているうちに「え、俺ってこんなこと考えてたんだ!」と言語化してはじめて理解する感覚を覚えます。
第三者に問いかけをされて答えて、考えや思考を整理するのは、自分ひとりでは決してできないこと。
実際にコーチングを受けた人の感想や口コミ
ポジサラではコーチングを受けた人を対象に独自アンケートを実施し、感想や口コミを調査しております。
30代 男性
仕事で大事にしている価値観をランキングしてみるという項目が印象的でした。今までの仕事ではその価値観が生かせたかどうかを点数にしてみて、自分の価値観と仕事内容のすり合わせができ、未来の未挑戦の分野でも生かせると思いました。
20代 女性
自分の本当のやりたいことが相談しているうちにわかったので、次のキャリアアップに繋がる行動ができた。
30代 女性
自分のやりたいことが明確になった気がしました。30年後はどうしたいか、そうするためには20年後は、10年後は、5年後は、来年は、来月はというように目標を立てる道標となりました。
30代 女性
やりたくて始めた仕事なのに、人間関係で辞めるのはもったいないと思い、今後のキャリアや自分の生き方を考えて、副業起業も視野に入れて、相談を受けました。月に2回ほど、ホワイトボードなどを使い、頭の中のモヤモヤを、人に話し、整理することで、気持ちを整えることができました。現在は、自分のペースで、仕事ができており、勇気を出して相談して良かったと思っています。
40代 男性
人に話すことによって自分の中でモヤモヤしていたものがはっきりとしてきて、アドバイスももらえてスッキリしました。
僕自身もコーチングを実際に受けた経験がありますが、「こんなにも自分自身のことを理解できてなかったのか…」と痛感させられました。
それと同時に、自分の大事にしている価値観や考え方が、いまの仕事に合っていないことを察したんです。
それから僕は自分に合っている仕事を選ぶために転職し、ホントにやりたいことに向かって走り出せるようになりました。
毎日未来のことを考えてワクワクし、早起きもできるように。
人生を“消化”していた日々から、コーチングを受けて人生を“謳歌”できるようになったことが僕の大きな収穫でした。
-
-
無料体験できるコーチングはココ!大人気5社を受講者が徹底解説!
続きを見る
関連記事:無料体験できるコーチングを受けるならココ!大人気5社を徹底解説!
コーチングを受けることに関するよくある質問
コーチングを受けることに関するよくある質問をまとめています。
コーチングを受ける前にサクッと読んでおきましょう。
コーチングスクールならどこが良い?
コーチングを受けるのではなく、コーチングスキルを学びたい人向けのスクールなら、銀座コーチングスクールがおすすめです。
東京には6つの拠点があり、それぞれで講義を行っているため、家から近い教室を探せる可能性も高いです。
また90分で無料体験も受けられるため、試しに受けてみるのも1つの手ですよ。
個人向けのパーソナルコーチングならどこ?
個人向けのパーソナルコーチングなら『キャリドラ』がおすすめです。
キャリアコーチングと呼ばれるコーチングであり、人生だけでなくキャリアについてもコーチングしてもらえます。
また転職エージェントとは異なり、求人の紹介等も一切ないため、フラットな目線でキャリアについて知見をもらえます。
社会人が受けるならもっともおすすめのコーチングサービスです。
\累計3万人以上が申込みに殺到!/
※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした
まとめ:コーチングを受けたい人へおすすめサービス7選を徹底解説!
今回はコーチングを受けたい人向けのおすすめサービスを徹底解説しました。
コーチングは価格こそ高いものの、人生を劇的に変えてくれるサービスでもあります。
かつての僕のように、過去の自分から目を背けている人や自己分析が苦手な人、今の現状にモヤモヤしているけど1歩踏み出せない人などは、かなり効果的です。
コーチングでベストな行動ができるようになると、少しずつですが人生が好転します。
それは僕がいままさに体感していることです。
サラリーマンをしながら副業もこなしつつ、家族とも楽しく暮らせる毎日はコーチングの賜物。
ぜひみなさんも騙されたと思って無料の体験コーチングを受けてみてください。
行動する人だけが人生をより良く変えることができます。
今回は以上となります。