【発狂】お前の代わりはいくらでもいると言われたら、人生好転した話

 

上司からお前の代わりはいくらでもいると言われ、自信をなくしてしまった。働くモチベーションも下がってしまったし、どうしたらいいんだろう。

 

こんな悩みを解決します。

 

 本記事の内容

  • 上司から「お前の代わりはいくらでもある」と言われてどん底に突き落とされた話
  • 「代わりはホントにいる」だからこそ、悩みすぎないように
  • あなたが会社の代わりを探すべき

 

 この記事を書いている人

ポジサラ
前職で「お前の代わりはいくらでもいる」という言葉の痛みを経験した営業マンです。逆説的ですが、人生を見直すきっかけにもなりました。

 

パワハラ上司から「お前の代わりなんていくらでもいるんだ!」と言われたら、自信をなくしちゃいますよね。

 

「ホントに自分の代わりなんているのだろうか。」

「言われた自分はどうしたらいいんだろう。」

 

かつての僕も自信をなくし、人生のどん底に落ちた気分になりました。

 

本記事では、僕の実体験に基づいて、今の会社に依存せず、視野を広げるべき話をしていきます。

 

この記事を読めば、頑張り屋で責任感のあるあなたでも、気持ちがすこしラクになりますよ。

 

MEMO

たったの3分でAIが自分に向いている仕事を診断してくれる完全無料のアプリがあります。

僕は「IT×事業開発」が天職と診断されました。

向いている業界と業種を詳しく診断してくれる『VIEW』という日本初の天職診断アプリです。

\3年で約35,000人が診断に殺到!/ 

※あなたに合った『業界×職種』が分かる!

 

もっと見る
この記事の著者
ポジサラ

キャリア情報責任者

ポジサラ

pojisara

プロフィール

当メディアは、事業者としてのサービス提供経験・利用者としての体験談をもとにキャリアに関する情報を発信しています。株式会社ACIL代表取締役。キャリア相談サービスを利用して転職・副業・起業を経験。
プロフィール詳細/コンテンツポリシー

上司から「お前の代わりはいくらでもいる」と言われて、どん底に突き落とされた話

 

僕は以前、行き過ぎた体育会系の企業で働いていました。入って間もない僕は、一生懸命仕事を覚えようと先輩や上司の言うことを必死に聞いて、自分なりに努力していたつもりでした。

 

しかし、電話をとっては怒られ、飲み会の席では、ひたすら先輩や上司のお酒を作る日々。

 

飲み会では周りが楽しく騒いでいる中、僕だけ食事に手をつけられず、ず~っとお酒を作っていました。挙句の果てに、しっかりワリカンされて、ほとんど飲み食いできてないのにも関わらず、お金を支払うハメに。

 

上司や先輩ってそんなに偉いのか?」と悶々とする日々が続きながらも、次のステップとして会社の営業担当に任命されることになります‥。
ポジサラ

 

そんなある日、いつも通り自分のデスクに座って、午前中のお客さんとのアポイントの準備をしていると、当時の上司から応接室に呼び出され、表情1つ変えずにこう言われました。

 

ノルマが達成できないならお前の母ちゃんや父ちゃんに土下座して買ってもらえ。お前の代わりなんて、いくらでもいる。

と言葉を残して、応接室から去っていきました。

 

静けさの中、ドアの閉まった音だけが、部屋中に響きました。

 

僕は1人残されたまま、悲しさや虚しさがこみ上げてきて、人生のどん底に突き落とされた気分になりました。

 

 

会社にとって、自分の代わりはいくらでもいるのは、事実

 

会社にとって、自分の代わりがいくらでもいるのは、事実です。

 

僕の前職は30歳までの離職率が40%を超えていました‥。それだけ職場で辞めていく人が多いんです。
ポジサラ

 

僕が上司から捨て駒扱いされて悩んでいる間も、一緒に働いていた人が何人か辞めていきます。「うわ、この人に辞められたら、さすがに仕事が回っていかないぞ…。」と思うことは何度もありました。

 

しかし、1人や2人いなくなったぐらいで、仕事がまわらなくなることはありませんでした。不思議なことに会社はまわっていくんです。そして、いつの間にか人が補充されます。

 

人がいなくなってもまわっていく理由は、普段手を抜いて仕事をしている人が実はいるからなんですよね。もともと1人1人に余力があるんです。

 

離職率の高い会社は、社員が一定数辞めることを前提に、人員補充を常に行っています。新卒は、やたら採用人数を多くしていたり、中途採用もしかりです。

 

この会社にとって自分の代わりはいくらでもいる。このまま捨て駒として働くことに意味があるのだろうか。」と、どんどん自分の人生を悲観するようになりました。

 

 

「代わりはホントにいる」だからこそ、悩みすぎないように

 

そんなとき、同じ職場の出世コースから完全に外れた、いわゆる“窓際族”の50代の先輩と2人で飲みに行くことがありました。

 

その先輩にいまの自分の悩みを打ち明けると、こう言われました。

 

代わりがいるからこそ、責任感を持ちすぎずに働けるんだよ。代わりのいる会社は、自分の好きなように働くか、耐えきれなければ早めに辞めた方がいい。

 

この言葉を聞いて、「この会社で頑張っていかないと!」と責任感を強く持っていた自分に気付かされました。
ポジサラ

 

また、当時悩んでいた時に、Twitterを見ていると、同じような悩みを持つ人がたくさんいることに気付きました。

 

 

サラリーマンが、代わりが利く会社の歯車になっているのは、間違いありません。平社員であれば、尚更です。

 

だからこそ、「代わりがいるなら、いっそのこと自分らしく仕事をしていこう。」と思えて、気持ちがラクになりました。

 

 

自分の人生を代わりに生きられる人はいない

 

気持ちがラクになると、「ホントにこの会社で働き続ける必要があるのか?」を考えるようになりました。

 

当時の僕がずっと蓋をしていた気持ち。「この会社で働き続ける意味なんて、1つもない。

 

結果的に僕は前職から転職し、やりがいを持てる仕事に就けるようになりました!
ポジサラ

 

上司からパワハラまがいの言葉を吐き捨てられて、自分の存在自体を否定していませんか?

 

僕たちサラリーマンは会社がすべてではありません。いまの会社で働くことは、人生の選択肢の1つでしかないのです。

 

いまの会社だけに絞られてしまった視野を大きく広げていきましょう!
ポジサラ

 

周りの友達や家族、そしてあなたにとって、あなた自身の代わりは1人もできません。あなたの人生の舵取りができるのも、あなたしかいません。

 

 

ホントにこの会社で働き続ける必要があるのか?」をすこし考えてみましょう。

 

関連記事:【感激!】仕事辞めたら人生楽しすぎ…?小心者の僕が辞めた体験談を晒します

 

 

「お前の代わりはいくらでもいる」と言われたら、あなたが代わりを探すべき

 

代わりはいくらでもいるのは、僕たちサラリーマンからしても同じことです。転職サイトの求人を見ていると、その数に圧倒されます。

 

大事なことは、今の会社に依存しすぎないこと。

 

代わりはいくらでもいると発言する会社は、僕の前職のように離職率が高い傾向にあるはずです。
ポジサラ

 

すぐに仕事を辞めた方がいいとは言いませんが、今の会社に依存せずに視野を広くもつために、転職活動の1歩を踏み出しましょう。

 

仕事を辞める1歩になる方法は以下2つです。

 

  1. 転職サービスを利用する
  2. 退職代行を利用して辞める

 

 

転職サービスを利用する

 

転職サイト・転職エージェントは登録後も完全無料で利用できる転職サービスです。

 

転職サイト
  • 求人を自分で探して応募できる
  • 自分のペースで転職活動できる
転職エージェント
  • アドバイザーが転職をサポートしてくれる
  • あなたにマッチした求人を提案してくれる
  • 非公開求人も探すことができる

 

転職すること自体迷っている場合は、転職サイトに登録しておいて、求人を眺めてみるだけでも視野が広がります。

 

今働いている会社をブラックリストとして登録しておけば、転職サイト経由で会社にバレることは一切ありません。
ポジサラ

 

おすすめスカウト型転職サイト

 VIEW

日本初のAIが3分で天職診断!自分に合ったスカウトが届き5万人が登録に殺到!

 リクナビNEXT

業界最大手で求人数No.1。圧倒的なスカウト数を誇る。

 Re就活

20代転職サービスで4冠達成!累計180 万名の会員と、10,000社以上の掲載企業!

転職エージェントとは異なり、“転職を前提とせず”自身のキャリア相談ができる“キャリアコーチング”というサービスもあります。

キャリアコーチングは、転職エージェントとは異なり、求人重視ではなく、相談者重視の本質的な転職支援が強みです。

キャリアコーチングの仕組み

プロコーチによる自己分析や適職診断のサポートを受けられるため、自分に合った転職先を見つけることができます。

≫キャリアコーチングおすすめ13社の比較ランキングを受講者が徹底解説!

キャリドラ

キャリドラ

キャリドラの特徴

  • 業界最大手の人気No.1サービスとして累計9万人の申し込み実績
  • 適性や適職を見つける自己分析において受講者の評価が高い
  • 経営者や人材領域のプロフェッショナルからコーチングを受けられる

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

 

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの公式サイトのイメージ

ポジウィルキャリアの特徴

  • 選考率1%のプロコーチから質の高いコーチングを受けられる
  • 業界の先駆け的キャリアコーチングサービスとしての実績があり安心できる
  • 代表者が女性のため女性のキャリアに関する知見もあり、女性も受けやすい

関連記事:【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!

 

マジキャリ

マジキャリ

マジキャリの特徴

  • 転職エージェント兼業していて長年の転職支援実績を有する
  • 入会後の初回セッションに不満があれば全額返金に対応している
  • ポジウィルキャリアに次ぐ実績を持ち、安心して利用できる

関連記事:マジキャリの評判・口コミは?実際に利用した筆者の体験談を徹底解説!

 

 

退職代行を利用して辞める

 

直接辞めることが言いづらい職場なら、退職代行を利用しましょう。

 

退職代行とは

退職したい場合に、会社に出向かなくても、代行して退職手続きを進めてくれるサービスのこと。

 

 

代わりはいくらでもいるとは言え、辞めることが分かったとたんに、辞めるまで馬車馬のように働かされる職場もあります。

 

できるだけスムーズに、職場の人と接触せずに退職したい方に、もっともおすすめです。

 

\1分でカンタン相談!/

※全額返金保証つき!

 

詳しい口コミや評判を見たい方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。

関連
退職代行SARABA
【2chスレ抜粋!】退職代行SARABAは失敗する?評判・口コミを徹底解説 

続きを見る

関連記事:【失敗する?】退職代行SARABAの2chの口コミや評判を徹底解説!

 

 

まとめ:いま働いてる会社の代わりはいくらでもいる!

 

今回は、上司から「お前の代わりはいくらもでもいる」と言われたときの僕の実体験と対処法を解説しました。

 

本記事の内容を以下にまとめておきますね!
ポジサラ

 

  • 会社にとって自分の代わりはいくらでもいるのは事実
  • あなたの人生を代わりに生きる人はいない
  • 今の会社でホントに働き続ける意味があるのか、視野を広げてみよう

 

僕自身、前職でパワハラ気質の会社で働いていたときは、自分にまったく自信がもてませんでした。

 

とはいえ、そのまま働き続けているとその環境が当たり前になってしまって、今の状況を疑問視できなくなってしまうんですよね。

 

この記事を読んでいるあなたは、今の環境を見直すチャンスです。

 

ぜひ、小さな一歩を踏み出して、自分だけの人生をより楽しく、ラクに生きていきましょう!

 

関連
おすすめ転職エージェント
【もう迷わない】おすすめ転職サイト・転職エージェントをランキング形式で解説

続きを見る

 

今回は以上となります。

 

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-仕事・キャリア形成, 転職ノウハウ