【激務危険】仕事の割り振りがおかしい!不公平だ!と思うなら環境を変えるべし

※本記事にはプロモーションが含まれています。

仕事の割り振りがおかしくて、自分に集中している。周りを見ると、暇そうにしている人もいるのに、なんでこんなに不公平なんだ。さすがにひどすぎる。

 

こんな悩みを解決します。

 

 本記事の内容

  • 仕事の割り振りがおかしい会社の特徴
  • 仕事の割り振りがおかしい会社で働くリスク
  • 仕事の割り振りがおかしい時の対処法

 

 この記事を書いている人

ポジサラ
前職時代、仕事の割り振りに納得できずに、上司に愚痴を言っても、全くとり合ってもらえなかった経験があります。仕事量が多くなって残業していると、「何でお前だけ残っているんだ!」と怒られたことも。

 

仕事の割り振りがどうしても納得できず、不公平な仕事量に悩んでいる方は多いと思います。

 

同じ給料なのに、何で自分だけこんなに仕事量が多いわけ!?

仕事が多くて終わらないのに、上司は見て見ぬフリ‥。

後輩なのに、先輩たちの方が仕事が少ないのはおかしい!

 

上記のように、毎日の仕事にイライラすると、ストレスが溜まる一方です。

 

結論から言うと、振られた仕事を断れない環境であれば、転職するべきです。

 

この記事を読めば、割り振りできない会社の実態と対処法が分かりますよ!
ポジサラ

 

自分だけ仕事量が多いと悩んでいる方は、【なぜ?】自分だけ仕事量が多い!実体験から生まれた対処法を解説しますを合わせてご覧ください。

MEMO

仕事量が原因で転職すべきか悩んでいる方はキャリア相談しましょう。

実は転職を前提として話が進まず、自己分析からスタートし自分に合った仕事を見つけられるサービスがあります。

キャリスピなど、優秀なトレーナーのキャリア相談サービスを利用して、自分に合ったホワイト企業を見つけましょう。

おすすめキャリア相談サービス

1位:キャリスピ(GOAL-B)

【公式】https://goal-b.co.jp/

あなたの才能とやりたいことを見出す業界No.1のキャリア相談サービス!

2位:マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

転職エージェントの社長兼インフルエンサーが運営する独自の転職ノウハウ!累計5,000人が転職に成功!

3位:ライフシフトラボ

【公式】https://lifeshiftlab.jp/

40〜50代に特化した唯一のキャリア相談サービス!40代以降でも理想のキャリアを実現できた利用者続出!

当メディアは人材サービス総合サイト/消費者庁/厚生労働省管轄の確かめよう労働条件を参考に記事を作成し、最新情報と記事の正確性を検証しています。

この記事の著者
ポジサラ

キャリアブロガー

ポジサラ

pojisara

プロフィール

外資Saas最大手企業の法人営業。法人1社の代表取締役。キャリア相談サービスなどの転職支援を利用して地銀→時価総額20兆円超え外資IT企業へ転職。年収200万円アップ・副業→起業した経験から、キャリアに関する発信をしています。本名は松田 皓太。情報発信のテーマは「若手サラリーマンが輝ける社会の実現」。
運営者情報
レビュープロセスと評価項目
メールアドレス

仕事の割り振りがおかしい会社の特徴3つ

 

仕事の割り振りがおかしい会社の特徴を3つご紹介していきます。ぜひ、自分の会社が当てはまっているか、参考にしてください。

 

  1. 「一部の人に仕事が集中することが当たり前」という組織風土
  2. デキる人とデキない人の差が激しい
  3. 上司が無能

 

「一部の人に仕事が集中することが当たり前」という組織風土

 

ダメな社員が一定数いるのはしょうがない」と考えて、デキる社員に仕事を振るのを良しとしている会社は、1人ひとりへの仕事の割り振りがおかしくなります。

 

会社には、『262の法則』があると言われています。

  • 優秀な社員=「2」割
  • 普通の社員=「6」割
  • ダメな社員=「2」割

 

上記の割合をとって、つけられた法則なんです。

 

つまり、どの組織にもダメな社員と仕事がデキる社員が同じ割合いるということ。

 

仕事の割り振りがおかしいと感じているあなたは、2割のデキる社員でしょう。
ポジサラ

 

会社としては、あなたのようなデキる社員に仕事を押しつけた方が、“リスク”が少ないんです。人件費を払っているのに、ミスをして損をされることが会社としては1番のリスクだからです。

 

デキる社員の不満を見て見ぬフリをして、馬車馬のように働かせる組織は、仕事の割り振りに不公平感が生まれます。

 

仕事がデキる、優秀な人は、仕事量に追い込まれ、潰れてしまいます。

 

関連記事:【愕然】優秀な人が潰される会社は辞めるべき?無能が集う職場では輝けない!

 

 

デキる人とデキない人の差が激しい

 

優秀な社員とダメな社員のレベル感が違いすぎると、1人ひとりの仕事を“こなせる量”に明らかな違いがでてきてしまいます。

 

僕の前職の銀行では、「能力がなく、年功序列にしがみついて、仕事をしない人」と「お客さん第一で汗をかいて頑張る人」の差が激しいのが特徴でした。両者の差は、やはり仕事の量にも違いが生まれます。

 

年功序列の古い体質の会社に多いのが、デキる社員とデキない社員の差。

 

能力がなくても、ある程度まで出世できる会社に勤めていると、キャパがあるデキる社員の仕事の負担は大きくなります。

 

 

上司が無能

 

仕事の割り振りは、基本的に上司が決めるものです。各人の能力に応じて、仕事を割り振る必要があります。

 

しかし、仕事を割り振らず、“勝手にしやがれ精神”の上司もたくさんいます。

 

部下からすれば、仕事量が多くなると、ある程度余裕のある社員に仕事を割り振ってほしいもの。

 

まだ入社して日が浅かったり、職場で若手の部類だと、自分から先輩に仕事を頼みづらいですよね‥。
ポジサラ

 

そんなことは一切考えず、「部下の好きなようにさせたい」と謎の一任スタイルを貫く上司は多いです。

 

そんな上司は、ただの職務放棄に他なりませんよね。信用できない会社に多いのが、この無能上司なのです。

 

関連記事:会社が信用できないなら転職すべき?相手別の3つの特徴と対処法を解説!

 

 

仕事の割り振りがおかしいまま働くリスク

 

仕事の割り振りがおかしいまま働くリスクは、以下の3つです。それぞれ、お話していきますね。

 

  1. 責任がすべて自分に来る
  2. 体を壊す
  3. 会社を辞めるタイミングがなくなる

 

責任がすべて自分に来る

 

仕事の量が増えることは、仕事のミスの確率もそれだけ増えるということです。

 

つまり、ミスをした当事者としての責任は、仕事量が増えれば増えるほど、負い続けないといけません。

 

監督責任として上司も責任をとらされるでしょうが、当事者としての責任は避けられません。
ポジサラ

 

大きな仕事のミスを犯した場合、懲戒解雇になる可能性もあります。

 

自分の意思に反して、仕事を振られていたにもかかわらず、です。

 

社内で仕事をさばける人ほど、責任を負わされる、こんな不合理なことありませんよね。

上司に対する不信感は強まっていく一方です。

 

関連記事:【実践】上司を信頼できなくなったらどうする?信用できない時の3つの対処法

 

 

体を壊す

 

仕事を振られると、シンプルにストレスが溜まるものです。

 

僕は前職で、当時の上司から、他の社員の仕事を永遠と振られ続けていました。振られた側の“仕事が振られる前提で働いている姿”にイライラして、ストレスがピークに達しました。

 

デキない社員は、仕事が振られる前提で、納期を守ろうと焦りもしません。

 

そして納期を守れそうにない仕事は、自分に来るのです。
ポジサラ

 

しかし、仕事を振られた社員は、能天気に働く始末

 

仕事を振られた側としては、「なぜ自分だけが?」という悩みに追い詰められ、ストレスが溜まり、体を壊す可能性もあります。

 

仕事のストレスのリスクについては仕事・職場のストレスが限界な時の5つのサインと3つの対処法を合わせてご覧ください。

 

 

会社を辞めるタイミングがなくなる

 

仕事を振られて、こなしていくと、上司は「まだ余裕があるな」と思い込み、もっと仕事量を増やしていくこともあります。

 

すると、会社に見切りをつけることを決心したところで、忙しすぎて転職活動ができないことも。

 

僕は仕事を早く辞めたいと思い始めてから1年ほど、忙しすぎて会社を辞められませんでした。
ポジサラ

 

毎日の仕事の忙しさに疲れてしまうと、仕事を辞める気力がなくなってしまいます。

 

かつての僕のように、転職活動への1歩も踏み出せない状態になると、ズルズルと仕事を続けることになるのです。

 

 

仕事の割り振りがおかしい時の対処法

 

ここからは、仕事の割り振りがおかしい時の対処法を解説していきます。

 

  1. 振られた仕事はわざと“終わらせない”
  2. 断わる勇気をもつ
  3. レベル感のあった会社に転職する

 

振られた仕事はわざと“終わらせない”

 

仕事を振られてもさばけてしまうから、どんどん割り振りがおかしくなり、仕事量が増えていきます。

 

つまり、振られてもギリギリまで仕事を完結させなければ、「あ、コイツにこれ以上振るとちょっとやばいかも‥。」と上司に思わせることができるんです。

 

これからお話しする方法は、僕が前職でやっていた方法です!
ポジサラ

 

例えば、書類の作成を依頼されたとします。納期が明日の午前中としますね。

 

書類は、今日中に完成するとしても、提出するのは明日の午前中ギリギリ(例えば11時半とか)にするんです。

 

つまり、作業ベースでは、早めにほとんど終わらせておいて、提出をギリギリにするんです。これを繰り返すと、やがて上司から仕事を振られなくなります。

 

万が一のことを考えて、作業ベースでは早めに終わらせておきましょう!
ポジサラ

 

提出するだけの状態にしておけば、メンタル面で追い込まれることはありません。

 

とはいえ、作業ベースでは終わっているので、上司に提出を遅くしていることがバレるリスクがあります。あくまで、応急措置的な方法なので、注意してください。

 

 

断わる勇気をもつ

 

仕事を頼まれても、断る勇気をもちましょう。

 

断わったら上司からの評価が下がってしまう、人間関係が悪化してしまう‥。と思って中々断れない気持ちはよく分かります。

 

しかし、引き受けてしまうと、自分が辛くなる一方です。

 

先ほどお話ししたように、仕事量が多くなってしまうと、ストレスの原因になり、体を壊してしまう可能性もあります。

 

引き受けそうになる自分をグッと抑えて、「今これだけの仕事が溜まっているので~」とNo!という前に現状を説明するだけでも、変わるはずです!
ポジサラ

 

とはいえ、上司によっては、聞いてくれない場合もあります。「上司の命令はゼッタイだ!」という考えの持ち主も少なからずいるので。

 

そういった場合は、次にお話しする転職がもっともおすすめです。

 

 

レベル感のあった会社に転職する

 

自分のレベル感にあった会社に転職することがもっともおすすめです。

 

割り振りがおかしな現状は、あなたが優秀で仕事がさばけることに、レベルの低い会社が甘えていることが大きな原因です。

 

先ほどお話しした262の法則で言う、2割の優秀な社員であるあなたに甘えているということ!
ポジサラ

 

であれば、あなたが6割の普通社員レベルになれる会社を探して、転職しましょう。

 

転職は人生を大きく変えてくれます。

 

僕が転職して変わったこと
  • 転職して年収200万円アップ
  • 転職が自信になり、ジムに通い始め、副業もスタート
  • 将来性のある業界に身を置けて、仕事に意味を見出せるようになった
勇気を出して良かった!

 

とはいえ、「レベル感の合う会社なんて1人で選べない‥。」と思われるかもしれません。

 

自分に合った仕事を見つけるには、自分の適性を見出すための自己分析が必要です。

僕自身、10社以上の転職サービスの自己分析ツールを利用してみたり、「ストレングスファインダー」と呼ばれる有料ツールを活用してみたりした経験があります。

しかし、そのどれもが、実際にプロのキャリアコーチにカウンセリングしてもらった結果には勝てませんでした。

転職すればいいのか、現職で頑張るべきか、当時悩んでいた僕にとって、カウンセリングのフィードバックを受けた時、視界が開ける感覚になりました。
ポジサラ

 

僕が受けたのはキャリドラというキャリア相談サービスです。

60分の初回カウンセリングが無料だったので、「試しに受けてみよう。」と軽い気持ちで受けたら、衝撃を受けました。

「今までの自己分析がマジで浅かった」と思い知らされるほど、深い自己分析を提供してくれたのです。

 

カウンセリング中は、和やかな雰囲気の中で、コーチが気さくに問いかけてくれるものでした。自己分析のサポートだけでなく、キャリアアップを目指すための簡単なアドバイスも教えてもらえました。

 

自己分析を含め、現職で頑張るべきか、自分の強みを活かして転職すべきか、1人では判断しきれない人にはもっともおすすめです。

 

\累計10万人以上が申し込みに殺到!/

※しつこい勧誘や営業は一切ありませんでした

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

 

 

まとめ:仕事の割り振りがおかしい時の対処法を徹底解説!

 

今回は、仕事の割り振りがおかしい時の対処法をお話してきました。

 

本記事の内容を以下にまとめておきますね。

 

  • 仕事の割り振りがおかしいのは、あなたがデキる人だから
  • 仕事の偏りが大きいまま働くと、リスクは計り知れない
  • 仕事を断われない環境であれば、転職がベスト

 

仕事の割り振りがおかしいのは、レベルが低い会社に勤めていることが原因です。

 

優秀な人が損をする会社に勤めていても、何も得られません。さらにリスクも背負わされてしまいます。

 

まずは、あなたが一歩踏み出して、現状を変えましょう。

 

今回は以上となります。

 

※本記事の内容はポジサラ(運営会社:株式会社ACIL)と提携するキャリア関連サービスのPR情報が一部含まれています。提携企業様はこちら
※PR情報から商品の申し込みをいただいた際は、各広告主から一部報酬を頂くことがあります。ただし、報酬の有無が各商品のレビューやランキングに影響することは一切なく、レビュープロセスと評価項目をもとに透明性を遵守し決定しています。
※なお、企業様から頂いた報酬は、読者様のより役立つコンテンツの充実・更新、蓋然性を担保するための独自調査費(アンケート調査やインタビュー調査)やコンテンツ作成を通じて得た知見を調査レポート化することに充てています。
※コンテンツに関する問い合わせはこちらからお願いします。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

株式会社ACILの代表取締役。仕事での優秀社員としての表彰歴やキャリアアップの転職歴、さらにキャリアコーチング・ライフコーチングの受講経験をもとに自身のキャリア形成ならびに読者様のキャリア発展に寄与する情報を常に収集しています。

-仕事・キャリア形成, 転職ノウハウ