【体験談】会社や仕事からサクッと逃げる3つの方法とは?ブラック企業出身者が解説!

この記事のまとめ

元ブラック企業の正社員だった筆者が、3つの逃げる方法を徹底解説!

逃げたいほど、キツくてツラい会社、仕事。できることならすぐにでも逃げ出したい。

そんな方に向けて、僕自身や周りの社員が辞めていった体験談をもとに、“正しい逃げ方”を伝授します!

 

仕事がツラい日々。会社の人間関係も最悪。

 

ある日、糸が切れたように、「疲れた。休みたい。」と体が仕事をシャットダウン。会社から“逃げる”という選択肢が頭に浮かんできます。

 

僕の前職はいわゆるブラック企業。上司から机を蹴られて、罵倒されたり、昼休憩も取れず、サービス残業も当たり前でした。

 

僕もある日、仕事から逃げたい衝動に駆られ、思い切って転職しました。今の会社はホワイト企業で、サービス残業もなければ、人間関係も良好です。

 

結論から言うと、仕事から逃げることは悪ではありません。環境を変えることは、とても有効なことです。

 

この記事では、どうしてもすぐに仕事から逃げ出したい方を含め、正しい逃げ方をお話していきます!
ポジサラ

 

MEMO

仕事からそのまま逃げてしまうのは、タダでできちゃうので、最高!…と思いがち。

一方で、会社から苦情がきてその後ゆっくり休めない可能性は大いにあります。

たった約3万円で、会社に怯えることなく明日から円満に退職できる方法、それが“退職代行”です。

 

\後払い&成功率100%の安心サービス/

※相談だけならお金は一切かかりません。

 

もっと見る
この記事の著者
ポジサラ

キャリア情報責任者

ポジサラ

pojisara

プロフィール

当メディアは、事業者としてのサービス提供経験・利用者としての体験談をもとにキャリアに関する情報を発信しています。株式会社ACIL代表取締役。キャリア相談サービスを利用して転職・副業・起業を経験。
プロフィール詳細/コンテンツポリシー

逃げた方が良い会社の特徴

 

逃げた方が良い会社の特徴は、以下のとおりです。

 

  1. パワハラが横行
  2. 会社が潰れそうな兆候がある
  3. 20代の若手を「無能扱い」する

 

逃げるが勝ちな会社の特徴を3つ紹介していきますね。

 

パワハラが横行

 

人間性を否定されるほどの罵倒やいじめ、嫌がらせなど、パワハラが横行している会社は、働く価値がありません。

 

上司も若かりしころは、誰かの部下として働いていたはず。

 

そんな頃の記憶も忘れ、部下にパワハラをしてしまうような弱い人間を置いている会社は、あなたの限りある人生を豊かにはしてくれません。

 

武勇伝のように、部下を辞めさせてきた話を語る上司もいます。自分は“厳しい”ということをアピールするためでしょうか。部下を思いやれない上司としか思えませんよね。

 

どんなに頑張っても、人を変えることはそうそうできません。

 

あなたが環境を変えて、付き合う人間を変える方が、より現実的な選択です。

 

 

会社が潰れそうな兆候がある

 

会社が潰れてしまえば、給料や退職金が未払いのまま、泣き寝入りせざるを得なくなります。

 

弁護士にお願いすれば、解決できるかもしれませんが、いかんせんお金や時間がかかりますよね‥。
ポジサラ

 

潰れてしまいそうな会社からは、逃げる方がベター。

 

倒産しそうな会社の兆候は、以下のとおりです。

  • 役員が退職する
  • 経理が退職する
  • 主要取引先(販売先)が倒産する
  • 同業他社から自社の悪いウワサを耳にする
  • 銀行やコンサルタントが出入りしている

 

このような兆候があると、会社の経営は厳しい状況になっていることが分かります。

 

特に経理部門の社員は、会社の決算状況を確認できます。社内でつながりをもっておいた方が良いでしょう。

 

 

20代の若手を「無能扱い」する

 

20代の若手は、これから会社を担っていく人材。

 

そんな若手を大切に扱えない会社は、働いていても成長は見込めません。

 

僕の前職の話をすると、若手への対応は以下のようなものでした。

  • 雑用や誰もやりたがらない雑務ばかり押し付ける
  • 忙しさを理由に若手へのOJTを無視
  • 飲み会ではひたすらお酒を作らせて飲み食いさせない

 

どんなに有能な若手でも、必ず辞めていきます。

 

僕の前職の3年以内の離職率は、50%を優に超えていました‥。
ポジサラ

 

新人を育てる気がない会社は、衰退の一途をたどります。会社の中核を担う中堅社員が減ってしまい、人手不足で職場崩壊が起きるからです。

 

 

会社や仕事から逃げる前の注意点

 

逃げる前に3つの注意点をお話しします。仕事から逃げることを自分の中で整理しておきましょう。

 

  1. 逃げるハッキリとした理由があるか
  2. 逃げを“前進”と捉えられるか
  3. 逃げる前に“準備”はできているか

 

逃げるハッキリとした理由があるか

 

なんとなく会社がイヤで「もう逃げたい‥。」と思っていませんか?

 

そんな方にとって、頭がイタイ話になるかもしれませんが‥。ハッキリとした理由を見つけておかないと、また同じ会社に転職してしまいます。

 

自分が逃げたくなる原因が分かっていないと、自分に合わない会社を転職先に選んで後悔することになりかねません‥。
ポジサラ

 

もし、逃げたくなる原因がぼんやりしていて、考えられない場合は、紙に書きだしてみましょう。

 

例えば、僕が実際に書き出した逃げたくなる原因は以下のような感じでした。

  • サービス残業ばかりで帰りが遅くなるのがキツイ
  • 出勤時間が早すぎてモチベーションが下がる
  • 昼休憩をとって、仕事の合間に休みたい

 

上記のように書き出して分かったことは、自分にとって働く“時間”が大切だということ。

 

転職先を探すにあたって、勤務時間をしっかり見るようにしました。

 

今の会社に転職してから、朝の9時に出勤して、18時には帰宅できるように。結果、仕事前の憂鬱感がなくなりました!
ポジサラ

 

逃げたくなる原因をしっかり整理しておくことで、転職先を間違えないことにつながるんです。

 

 

逃げを“前進”と捉えられるか

 

逃げを前向きに捉えられるかが、次の仕事のモチベーションに関わってきます。

 

せっかく良い会社に転職できたのに、「前職から逃げた自分」に許せなくなる瞬間がくることもあります。

 

僕は今でも、前職から逃げてしまった自分が情けなく思ってしまうことがあります‥。
ポジサラ

 

僕が情けなくなる原因は、逃げたい一心で転職してしまったこと。

 

僕のように後悔しないためにも、今の会社を退職することを前向きに捉えられるポイントを1つでも考えておきましょう。

 

例えば、以下のようなポイント。

  • 年収を今よりアップさせたい!
  • 労働環境が良い会社で働いて、プライベートを充実させたい!
  • 自分の興味のある業界で働きたい!

 

上記のような前向きな退職理由があれば、ポジティブな転職活動ができます。

 

1度、会社から逃げる前に、前向きな退職理由を考えてみましょう。

 

 

逃げる前に“準備”はできているか

 

これ以上働けないほど、あなたが疲弊しているならすぐにでも会社を辞めるべきです。体は資本。1度壊すと、復帰に時間がかかります。

 

もし次の仕事を決めずに辞めたい方は、3ヶ月分の生活費を貯めておくことをおすすめします。

 

詳しくは、【結論】次の仕事決まってないけど辞めるのは問題ない‥?やるべきこと2つ!を合わせてご覧ください。

 

もし、あと3ヶ月でも我慢して働けそうであれば、働きながら転職活動を行いましょう。

 

実際に僕は、働きながら転職活動をして、3ヶ月で内定をとれました!
ポジサラ

 

働きながら転職活動をするのは、時間との戦いです。平日は早朝か夜しか時間がありません。

 

転職エージェントに無料登録しておくことで、転職活動がグンと効率アップします。

 

転職エージェントとは

完全無料でプロのキャリアアドバイザーに書類のアドバイスをもらったり、企業とのやり取りを代行してもらったり、他にも様々なサポートを受けられるサービス。

 

転職エージェントに登録するメリットは、以下のようにたくさんあります。

  • 登録後も完全無料で利用できる
  • 履歴書や職務経歴書などの書類の作成のサポートをしてもらえる
  • 求人として表に出ない超優良な「非公開求人」に応募ができる
  • 採用までのスケジュール調整をしてもらえる
  • 転職に関する相談は何でもOK

 

転職エージェントは、プロのキャリアアドバイザーと二人三脚で転職を考えられるので、負担が軽くなり、右も左も分からない初心者でもラクに進められます。

 

費用は、求人を募集している企業側が負担する仕組みです。だから、完全無料なんです!
ポジサラ

 

おすすめは、業界No.1の求人数を誇るリクルートエージェントです。人気のサービスで認知度も高いのが特徴。

 

転職実績もNo.1なので、ぜひ利用してみてください。

 

転職エージェントの1番アツいところは、一般公開されていない非公開求人に応募できるところなんです!
ポジサラ

 

\非公開求人数10万件以上!/

登録後も完全無料!

 

完全無料にくわえて有料のキャリア相談・キャリアカウンセリングのおすすめを知りたい方は、有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!を合わせてご覧ください。

 

 

会社や仕事からサクッと逃げる3つの方法

 

サクッと逃げる方法は、以下の3つ。あなたに合った方法を選んでみてください。

 

  1. 確実に退職できる理由で辞める
  2. 内容証明付きの退職届を人事部に郵送する
  3. 退職代行を使う

 

確実に退職できる理由で辞める

 

会社ではどうにでもできない理由を考えましょう。嘘でもOKです。

 

エン転職のデータによると、半数以上の転職者が嘘の理由で退職しています!
ポジサラ

 

例えば、下記のような理由。前向きで、会社ではどうにもできません。

  • 資格を取るために学校へ行く
  • 将来の夢を叶えるべく起業する

 

今の仕事が辛い」だったり、「職場のアノ人とウマが合わない」というような理由だと、部署異動などの提案をされ、引き留められることもあります。

 

また、「親の介護」や「家業を継ぐ」などは、全くの嘘になるので、バレるとめんどくさいので注意しましょう。

 

関連記事:【解決】確実に退職できるたった1つの理由とは?転職経験者が徹底解説!

 

 

内容証明付きの退職届を人事部に郵送する

 

内容証明を会社が受け取れば、あなたの退職する意思を確認したことになります。

 

退職届を上司に出すのが気まずい方にはおすすめ!
ポジサラ

 

2週間前に辞める意思を会社に伝えていれば、辞めることを会社は法律によって止められないんです。

 

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用:民法第627条1項

 

とはいえ、退職届を送ってから、少なくとも2週間は会社で働かないといけません。

 

この方法で辞めた友人は、上司を飛び越して、人事に送ったことでその後の仕事が地獄だったと言っていました‥。
ポジサラ

 

関連記事:【リスクは!?】辞めさせてくれないブラック企業からはバックレてOK?

 

 

退職代行を使う

 

サクッと会社から逃げる方法としてもっともおすすめなのが、退職代行です。

 

退職代行とは

退職したい場合に、会社に出向かなくても、代行して退職手続きを進めてくれるサービスのこと。

 

会社に出向かずに、専門家が代行して退職の手続きを行ってくれるので、上司に一切顔を合わさず、合法的に辞められます。

 

退職代行は、2018年から人気が高まり、今ではメジャーな退職サービスとなりました。

 

 

見ての通り、辞めたい人がこぞって使うサービスです!
ポジサラ

 

 おすすめの退職代行は『辞めるんです』

無料相談 〇(無制限)
金額 27,000円(税込)
※追加料金なし
即日退職
信頼性 顧問弁護士あり
実績件数 7,000件
退職成功率 100%
保証制度 料金後払い可

 

高い信頼性と実績が強みの退職代行サービス、『辞めるんです』。

顧問弁護士がついているサービスで、7,000件の問い合わせすべて退職に成功しています。

 

さらに、以下のオプションもついていて、コスパが高いことも特徴です。

  • 相談・電話回数無制限
  • 24時間対応
  • 有給サポート

 

夜遅い時間に退職の手続きについて不安になったり、会社の人から着信があったりすると、心細くなります。

時間を限らずにいつでも相談できるため、退職に不安な方にはもっともおすすめの退職代行サービスです。

 

\後払い&成功率100%の安心サービス/

※相談だけならお金は一切かかりません。

 

関連記事:退職代行「辞めるんです」の評判・口コミは?後払いできる安心サービスを徹底検証!

 

まとめ:会社や仕事から逃げる方法を徹底解説!

 

今回は、会社や仕事から逃げる方法を解説しました。

 

本記事の内容を以下にまとめておきますね!
ポジサラ

 

  • あなたが逃げたい会社は、逃げた方が良い会社か?
  • 逃げたくなる原因や前向きな退職理由は頭に浮かぶか?
  • すぐに辞めたいなら退職代行がおすすめ

 

逃げたくなるのは、疲れている証拠。すぐに辞めたいのなら、体のことを思って、休ませてあげましょう。

 

まだすこし余裕のある方は、僕のように働きながら転職活動をすれば、お金の心配もなく、余裕をもって求人を選べます。

 

この記事で、みなさんの悩みが解決できれば幸いです。

 

今回は以上となります。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-仕事・キャリア形成, 転職ノウハウ