【きつい...】休憩時間がないから退職するのはおかしい?僕は辞めました

この記事のまとめ

休憩時間がないから退職したい…。」と悩む方に向けて、退職すべき理由を徹底解説!

6時間以上の勤務で休憩時間がないのは、そもそも違法ですし、身体を壊すリスクがあります。

筆者のブラック企業の勤務経験をもとに、確実に退職する方法も一緒に解説していきます。

 

今日も休憩取れなかった…。

前職の僕は、お昼ご飯を食べることもなく、朝の8時から夜の20時まで働いていました。

それが1年も続くと…もはや休憩なしが、“当たり前”になっていました。

むしろ休憩行けてない人が偉い、そんな会社のムードもあったと思います。
ポジサラ

 

新卒でバリバリ働くつもりが、どんどん会社に体力を吸い取られ、ストレスでほっぺがアンパンマンのように赤く荒れ果ててしまいました。

このままじゃマズい。」こう思って転職を決意したのです。

 

この記事では、かつての僕のような方へ向けて、休憩時間がない会社は異常で、退職することはおかしな話ではないことをお話していきます。

MEMO

転職エージェントに相談するのはやめてください。

実は転職を前提として話が進まず、自己分析からスタートし自分に合った仕事をプロと一緒に考えられるサービスがあります。

キャリドラなど、プロのトレーナーのキャリアカウンセリングを受けて、好きな仕事で人生を楽しみましょう。

おすすめキャリアコーチング

【公式】キャリドラ

業界最大手の人気No.1キャリア相談サービス!累計9万人が申し込みに殺到!

【公式】ポジウィルキャリア

キャリア相談サービスの先駆け的存在!通過率1%のプロコーチが悩み解決!

【公式】ライフシフトラボ

40〜50代に特化した唯一のキャリア相談!転職・複業・独立などキャリア選択肢を増やし自律を目指す!

 

もっと見る
この記事の著者
ポジサラ

キャリア情報責任者

ポジサラ

pojisara

プロフィール

当メディアは、事業者としてのサービス提供経験・利用者としての体験談をもとにキャリアに関する情報を発信しています。株式会社ACIL代表取締役。キャリア相談サービスを利用して転職・副業・起業を経験。
プロフィール詳細/コンテンツポリシー

休憩時間がなくて退職した人はたくさんいる

 

休憩時間がないことが大きなきっかけになり、会社に見切りをつけた人はたくさんいます。

Twitterで調べてみると、たくさんのつぶやきが見れます。
ポジサラ

 

かつての僕も同じように休憩が取れない会社を辞めています。

もしあなたが、「休憩時間がとれないぐらいで会社を退職して良いのかな...。」と悩んでいるなら、答えは「みんな辞めている。」です。

前提として、休憩時間がない会社を退職することは、おかしなことではないことを理解してください。
ポジサラ

昼ご飯も食べられないと悩む方は、【洗脳注意】昼休憩は取れないのが当たり前...?そんな会社ひと握りですを合わせてご覧ください。

 

休憩時間がない会社は退職すべき3つの理由

 

休憩時間がない会社は退職すべき理由は以下の3つです。

  1. 休憩時間がないのは労働基準法違反
  2. 体を壊す
  3. 人手不足で職場崩壊する可能性がある

 

僕は休憩が取れない会社を退職して、人生が大きく変わりました。

僕が転職して変わったこと
  • ゴルフや飲み会、残業が減ってプライベートが充実
  • 転職が自信になり、ジムに通い始め、副業もスタート
  • 将来性のある業界に身を置けて、仕事に意味を見出せるようになった
勇気を出して良かった!

 

そんな僕の経験も踏まえて、お話していきますね。

 

休憩時間がないのは労働基準法違反

 

当たり前のように、休憩時間がない日々を送っている方も多いと思いますが...。

実は、休憩時間をとらないのは、労働基準法を違反しているのです。

Q 休憩時間は法律で決まっていますか?

A 労働基準法第34条で、労働時間が
6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分
8時間を超える場合は、少なくとも1時間
の休憩を与えなければならない、と定めています。

引用:厚生労働省

 

労働時間が6時間を超えると、休憩をとらないといけないことが法律で決まっています。

おそらく、あなたの会社のシステム上の勤務時間は、45分~1時間は休憩しているようになっているはずです。

つまり、毎日45分~1時間はタダ働きをしていることになります。

ブラック企業は、当たり前のように従業員に労基法を無視した仕事をさせるので注意です!
ポジサラ

 

体を壊す

 

休憩時間をとらないと、体を壊します。

僕の場合、ひどい時は水も飲まずに、12時間働いていたことがあります。

そしてそのまま会社の飲み会に連れていかれることもありました。

 

結果、肌は荒れ果てて、体重はどんどん落ち、大学時代の友人にバッタリ会うと、「なんか、やつれてない?」と言われる始末。

眠れないこともあり、目の下のクマもひどくなっていました。
ポジサラ

 

あのまま休憩時間をとらずに仕事を続けていたとしたら...ゾッとします。

今はバリバリ働けている人でも、負担がある仕事を続けると、必ず体にガタがきます。

体を壊してからでは、遅いのです。

1度体調を崩すと、職場復帰までそれなりに時間がかかります。

リスクを少しでも感じるなら、退職すべきです!
ポジサラ

 

人手不足で職場崩壊する可能性がある

 

そもそも昼休憩も取らずに働かされる根本の原因、それは労働量に対して人手が足りていないことです。

シンプルに忙しすぎるということ!
ポジサラ

 

最近は、人手不足で会社が潰れることも増えてきています。

人手不足倒産件数の推移

出典:帝国データバンクプレスリリース

あなたの会社が潰れるかどうかは、人手にかかっている面もあります。

会社をギリギリの人手で回している状態なら、万が一のときに会社は何も守ってくれません。

「自分の身は自分で守る」社会人の鉄則です!
ポジサラ

誰かが辞めたら、芋づる式でどんどん辞めていく…そんなこともあり得るのが、忙しすぎる会社です。

関連記事:人手不足で職場崩壊する前に辞めるべき3つの理由とは?会社の責任で働き続ける必要なし

 

休憩時間がない会社を確実に退職する方法

 

先ほどもお話ししたとおり、休憩時間がない会社は人手不足の可能性があります。

となると、従業員が1人でも辞めてしまうとダメージが大きく、あの手この手で退職を引き止められることも。

ここからは、確実に会社を退職できる方法を解説していきます。

  1. 会社ではどうにもできない前向きな退職理由を話す
  2. 退職代行を使って辞める

 

会社ではどうにもできない前向きな退職理由を話す

 

会社ではどうにもできないような、引き留められる余地のない理由を話しましょう。

  • 資格を取るために学校へ行く
  • 将来の夢を叶えるべく起業する など

 

これらの理由は、あくまで「これからのこと」なので、退職を伝える時点では嘘になりません。

仮に嘘だとバレても問題にならないような、退職理由を考えてみましょう!
ポジサラ

 

また、退職を伝える際は、理由をハッキリ伝えましょう。

上司からすれば、自信なさげに曖昧な口調で話されると、退職の“相談”だと思ってしまいます。つまり、引き留められる余地はあると思うのです。

曖昧な表現はNG!つねに断定的にハッキリ話すことを意識しましょう!
ポジサラ

もっと詳しく退職できる理由を知りたい方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。

関連記事:【解決】確実に退職できるたった1つの理由とは?転職経験者が徹底解説!

 

退職代行を使って辞める

 

退職代行を使えば、プロの代行業者に退職手続きを任せることで、引き止めの余地をなくし、確実に会社を辞めることができます。

 

退職代行とは

会社に出向かなくても、代行して退職手続きを進めてくれるサービスのこと。

 

さらに、どうしても辞めさせてくれない会社でも、専門家が正しい手順で退職を進めるので、確実に辞められるのも大きなメリット

 

退職代行は、2018年から人気が高まり、今ではメジャーな退職サービスとなりました。

 

 

見ての通り、辞めたい人がこぞって使うサービスです!
ポジサラ

 

 おすすめの退職代行は『辞めるんです』

無料相談 〇(無制限)
金額 27,000円(税込)
※追加料金なし
即日退職
信頼性 顧問弁護士あり
実績件数 7,000件
退職成功率 100%
保証制度 料金後払い可

 

高い信頼性と実績が強みの退職代行サービス、『辞めるんです』。

顧問弁護士がついているサービスで、7,000件の問い合わせすべて退職に成功しています。

 

さらに、以下のオプションもついていて、コスパが高いことも特徴です。

  • 相談・電話回数無制限
  • 24時間対応
  • 有給サポート

 

夜遅い時間に退職の手続きについて不安になったり、会社の人から着信があったりすると、心細くなります。

時間を限らずにいつでも相談できるため、退職に不安な方にはもっともおすすめの退職代行サービスです。

 

\後払い&成功率100%の安心サービス/

※相談だけならお金は一切かかりません。

 

関連記事:退職代行「辞めるんです」の評判・口コミは?後払いできる安心サービスを徹底検証!

 

転職を前提とせずに自分に合った仕事を見つける方法

 

自分に合った会社に転職したいなら、キャリコーチングがおすすめです。

キャリアコーチングは、転職エージェントとは異なり、求人重視ではなく、相談者重視の本質的な転職支援が強みです。

キャリアコーチングの仕組み

プロコーチによる自己分析や適職診断のサポートを受けられるため、自分に合った転職先を見つけることができます。

転職エージェントのように転職を前提とせずに、相談することもできます!
ポジサラ

≫キャリアコーチングおすすめ13社の比較ランキングを受講者が徹底解説!

キャリドラ

キャリドラ

キャリドラの特徴

  • 稼ぐ力を強みとする転職ノウハウを有する
  • 適性や適職を見つける自己分析において受講者の評価が高い
  • 経営者や人材領域のプロフェッショナルからコーチングを受けられる

関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!

 

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの公式サイトのイメージ

ポジウィルキャリアの特徴

  • 選考率1%のプロコーチから質の高いコーチングを受けられる
  • キャリアコーチングの先駆け的存在で実績があり安心できる
  • 代表者が女性のため女性のキャリアに関する知見もあり、女性も受けやすい

関連記事:【怪しい?】ポジウィルキャリアの評判・ヤバい口コミと筆者の体験談を晒します!

 

マジキャリ

マジキャリ

マジキャリの特徴

  • 転職エージェント兼業していて長年の転職支援実績を有する
  • 入会後の初回セッションに不満があれば全額返金に対応している
  • ポジウィルキャリアに次ぐ実績を持ち、安心して利用できる

関連記事:マジキャリの評判・口コミは?実際に利用した筆者の体験談を徹底解説!

 

 

まとめ:休憩時間がない会社は退職してホワイト企業へ転職しよう!

 

今回は休憩時間がない会社は退職すべきというお話をしてきました。

 

僕自身、新卒からいわゆるブラック企業で働いた経験があり、転職することを決意するまで、いつしかこの働き方が当たり前と思っていました。

つまり、働いていると、労働環境がものすごく悪いことにどんどん気付けなくなるんです。

 

すくなくとも、この記事を読んでいるあなたは、今の労働環境が悪いことに気付いているはず。

そしてブラックな会社から退職したいと思っているはずです。

であれば、今動くべきです。

 

時間が空くと、「やっぱり今の会社で働いておこう...。」と思ってしまいます。

人間は怠け者で、いつもと違うことを避けようとするからです。未来が良くなると分かっていても。

 

まずは転職サービスに登録することから始めましょう。

完全無料なので、使わなかったとしても、損はしません。

他の会社を見て、視野を広げましょう。

 

おすすめ転職エージェント

 【公式】キャリアスタート

アドバイザーの6割がTOP10入賞者!入社後定着率92%とホワイト企業が多数!

 【公式】リクルートエージェント

業界最大手で求人数No.1!転職実績もNo.1!非公開求人10万件とエージェントの王者。

 【公式】アサイン

年間総合MVPを獲得した最優秀転職エージェント!35歳までの若手は登録必須!

 

今回は以上となります。

  • この記事を書いた人
ポジサラ

ポジサラ

Saas最大手の外資系法人営業リーマン×法人1社の経営者|入社3年目で社内トップの営業成績達成3連覇|大卒後、テキト~な就活でブラックな会社に就職►ストレスで肌が荒れ、顔中真っ赤に►転職エージェント・有料キャリア相談サービスを20社以上利用し、時価総額20兆円超えの外資系企業へ転職►年収アップ・ワークライフバランスが改善

-仕事・キャリア形成, 転職ノウハウ