この記事のまとめ
「転職して3ヶ月で向いてないことがわかった、仕事もう辞めたい…。」と悩む方に向けて、3つの対処法を徹底解説!
転職後3ヶ月で仕事を辞めたくなる3つの原因、退職前に考えるべきポイントとは?
この記事を読めば3ヶ月で短期離職すべきかどうか、判断できるようになるはずです!
「転職して3ヶ月経ったけど、仕事が辛すぎて辞めたい…。とはいえ、生活のためには働かないといけないし…。」
転職後、このように悩みながら働かれている方は、多いです。
パーソルキャリア(doda)の『転職直後の1~3カ月程度のストレスの有無』についてのアンケート調査によると、8割の人が「ストレスがあった」と答えています。
画像引用:doda
転職してストレスを感じているのは、あなただけではないということです。
では、3ヶ月でストレスがピークに達し、辞めたい人はどうすればよいのでしょうか。
結論、これからお話しする3つのポイントを考えた上で、退職すべきかを判断しましょう。
そして、次の会社でまたすぐに辞めることがないよう、戦略的な転職活動を行うのです。
MEMO
3ヶ月で辞める前に考えるべきことは転職先。
短期離職を繰り返さないために自分に合った仕事を選ぶことが重要です。
キャリドラなどベストな転職先を自己分析を通じて見つけてくれるサービスを使って、ストレスのないホワイト企業へ転職しましょう。
読み飛ばしガイド
※文字をタップすると詳細に飛びます。
タップできるもくじ
転職3ヶ月でついていけないから仕事を辞めたい3つの原因
転職して3ヶ月で仕事を辞めたいストレスになる原因は、以下の3つです。
- 転職して3ヶ月の壁「仕事ができない」
- 労働環境や人間関係が悪い
- 入社前とのギャップを感じる
転職して3ヶ月の壁「仕事ができない」
「3ヶ月も経つのに、まだこんな仕事もできないの…?」
上司や先輩から、このような心無いひと言を言われてしまうと、「自分が1番よくわかってるよ…!」と思いながら、自己嫌悪におちいってしまいます。
僕も転職後に同じように悩まされていた経験があります。
周りの同僚や先輩は、みんなスマートに仕事をしている中、“自分だけが何もできない感覚”。
僕は悩んだ結果、「比べてしまうこと」が、根本的な原因だと分かりました。
- 前職でスムーズに仕事をしていた自分
- 新卒で入社して仕事をバリバリこなしている同僚
- 仕事ができる上司
転職してばかりの僕は、上記の3つと現状の自分を比べてしまって、苦しくなっていました。
転職後3ヶ月経てば、仕事に慣れてくると同時に、“比べる余裕”が出てきてしまうのです。
さらに半年経って、仕事が向いてないと確信することもあります。
ストレスチェックで自分の状態を客観的に知りたい方は、厚生労働省のストレスセルフチェックも活用してみてくださいね。
関連記事:今の仕事はあなたに向いてない?半年経って辞める判断ポイント3つと対処法
労働環境や人間関係が悪い
転職した会社が、以下のような職場環境だと辞めたくなる原因になります。
- 月80時間を超えるブラック企業
- 上司の言い方がきつくてコミュニケーションがとりづらい
- 職場の人間関係が悪い
- レベルの低い人が多い
とはいえ、やりがいのある仕事であれば、労働環境は苦にならないケースもあります。
僕の友人は、大手一部上場企業からベンチャー企業に転職しましたが、月80時間を超える残業でも、「毎日仕事にやりがいがあって楽しい!」と言っていました。
ガチガチのお堅い社風の会社から、自由度の高い裁量権のある会社に転職し、のびのびと仕事ができることに幸せを感じているようです。
入社前とのギャップを感じる
3ヶ月働くと、社風や社内ルールを含め、ザックリと仕事の内容や雰囲気を掴めるようになります。
入社前とのギャップを感じるケースは、以下のとおりです。
- 聞いていた仕事の内容や条件が違った
- 思っていた社風と異なる
- 社内ルールが前職と大きく違う
上記のギャップは、会社側が努力して変えてくれる部分ではありません。
「自分が慣れるか」、「転職するか」の2択しかないのです。
仕事の悩みを相談したい方向けのカウンセリングサービスの詳細については、仕事の悩みを相談できるカウンセリングサービス3選!利用してよかった相談先を解説!を合わせてご覧ください。
転職後のしんどい・ストレスのピーク時期は「半年」
画像引用:doda
dodaの調査によると、転職後に「仕事に馴染めた」と回答した人は、「74.9%」。
一方で、仕事に馴染むまで半年以上かかった人は「14.8%」ほどしかいません。
つまり、転職してから半年以上辛い日々が続くと、その職場では馴染めない可能性がかなり高いのです。
「転職後のストレスがいつまで続くのだろう…。」と不安な方は、目安として「半年」と考えることがベストと言えますが…。
3ヶ月経っても仕事についていけないということは、いまの仕事が自分に合っていない可能性が高いです。
プロのサポートを受けながら自己分析を通じて、ストレスなく活躍できる仕事、いわゆる“適職”を見つけることが大事。
試しにキャリドラなどベストな転職先を自己分析を通じて見つけてくれるサービスを使って、ストレスのないホワイト企業へ転職しましょう。
仕事の悩みを相談したい方向けのカウンセリングサービスの詳細については、仕事の悩みを相談できるカウンセリングサービス3選!利用してよかった相談先を解説!を合わせてご覧ください。
自信喪失でしんどい人へ…転職3ヶ月で辞めた人の体験談を調査!
ここからは、転職後3ヶ月で仕事を辞めた人へ「苦労したこと」や「良かったこと」をインターネット上でアンケート調査しましたので、結果を公開します。
※調査概要については記事末に掲載。
30歳 女性 専門学校講師
転職後3ヶ月で辞めて苦労したこと:
3ヶ月という短期間での退職だった為、辞める理由に筋が通っていない、世の中を甘くみすぎている。等と上司に言われ退職がなかなか前に進まずに苦労しました。
自分が志望した職種での採用を優先するべきだったなと感じます。
面接時に自分のスキルや不足している部分を全てお伝えしたつもりでしたが、意思疎通がうまくいっていなかったな…と感じました。新しい事への挑戦する気持ちや上司とのコミュニケーションをもっとポジティブにとれば上手くいったのかな?と思います。
転職後3ヶ月で辞めて良かったこと:
1番良かった点は毎日が楽しくなりました。自宅から出た瞬間に退勤時間の事を考えていた3ヶ月間は大袈裟かもしれませんが、生きている意味がわからなくなっていました。食べる事が大好きなのですが、何を食べても美味しく感じることができませんでした。辞めるまでは3ヶ月で辞めたら社会不適合者だ…雇ってくれる会社なんてどこにもない…とネガティブになっていましたが、転職した結果前者よりも安定した休日、年収アップ、心の安定、全てにおいて豊かになりました。
21歳 女性 宝飾販売/百貨店勤め
転職後3ヶ月で辞めて苦労したこと:
オープンしたてのお店でスタッフはあまり揃っておらず、周りのスタッフが結構すぐに辞めて行ったのでずるずると3ヶ月もいました。辞めたいと思った時に辞めるべきだと後悔しています。数ヶ月の話ですが時間がすごくもったいないと思いました。すぐに辞めて行ったスタッフは転職先で楽しそうに仕事をしているのを目にしていたので余計にそう思いました。元々周りの目など気にするタイプだったのでそれじゃ損するのとその時にまなびました。
転職後3ヶ月で辞めて良かったこと:
私が辞める際も上司に結構引き留められたのですが、辞めた後すぐに同期の子が退職希望を伝えたところ、人手がたりないとの理由でずるずると半年ほどひっぱられていました。後少し遅く退職希望を伝えていたら私も同じ目にあっていたのでタイミングは良かったと思っています。辞めたあとすぐに私も転職が決まり現在36歳ですが今でもその会社に勤務しています。あの時やめていなかったら今がないので本当にやめて良かったと思います。百貨店は基本お給料も安いですし、特に一階フロアは化粧のやりかた、ヒールの高さ、笑顔の作り方、すべてが細かく日々ちくちくと言われていたので今は自由に笑顔で頑張れています。
転職して3ヶ月で向いてない仕事を辞める前に考えるべき3つのポイント
転職してから3ヶ月、仕事が辛いのはよく分かります。
とはいえ、ホントに今退職すべきなのか。しっかりとポイントを押さえて考えてみましょう。
- 一時的な感情で退職に流されていないか?
- 前向きな退職理由を考えられるか?
- 転職の準備期間として、もう少し現職でガマンできそうか?
一時的な感情で退職に流されていないか?
一時的な感情で辞めたい方は、今の自分の気持ちを客観的に見つめ直しましょう。
一時的な感情という言い方が分かりづらい方もいると思うので、例を出すと…
- 仕事についていけず、すべてが嫌になる気持ち
- 周りと比べて劣等感を持ち、逃げ出したくなる気持ち
- 聞いていた仕事内容と異なっていたため、怒りに任せて辞めたい気持ち
こんな感じです。
つまり、後先考えずに感情に身を任せて、辞めるという選択肢をとろうとしている状態のことです。
3ヶ月という、壁を感じやすい時期をグッと耐えると、あなたは何を得られるでしょうか。
- 今後のキャリアに繋がるスキルや実務経験
- レベルの高い職場仲間との切磋琢磨
- 自分の肩書になり得る資格や経験 など
今の仕事を通じて、上記のようなスキルや経験が得られるのであれば、「転職すること」と「残って耐えること」を冷静になって、天秤にかけてみましょう。
前向きな退職理由を考えられるか?
履歴書に3ヶ月で辞めたことが載ってしまうと、採用側にネガティブな印象を与えてしまいます。
- 仕事の辞め癖がある
- 忍耐力がない
- メンタルが弱い
つまり、「うちに入社したとしても、すぐに辞めるんじゃないか…。」と思われる可能性が高くなります。
ネガティブな印象を与えないためにも、本来後ろ向きな理由で退職したことを、前向きなストーリーにできるかがポイントです。
むやみやたらに辞めるのではなく、退職する理由をしっかり考えなければ、十分に内定をもらえず、転職活動を妥協してしまう可能性があるからです。
転職で不利になる「短期離職」の考え方や対処法は、下記の記事で解説していますので、気になる方だけご覧ください。
関連記事:短期離職をしたら人生終わり?2回繰り返して転職に成功した人の話を大公開!
転職を成功させるためにもう少し現職でガマンできそうか?
仕事を辞めてから転職活動を行う大きなデメリットは、経済的な余裕がなくなることです。
次の転職先を失敗しないために、地に足のついた転職活動を行う必要があります。
むやみやたらに転職活動を行っても、また同じようにすぐに辞めてしまう会社を選んでしまうことになりかねません。
もうすこし今の仕事で我慢できそうであれば、働きながら転職活動の準備を行う方が、転職の成功確率は間違いなく上がります。
関連記事:仕事が続かない人はクズ?甘えやメンタルが弱いのは全く関係ない4つの理由
3ヶ月の短期離職は転職で不利になる?
画像引用:リクナビNEXT
上記のグラフの通り、リクナビNEXTの調査によると「3回目」から転職回数に対して採用担当者はネガティブな見方をすることがわかっています。
つまり、転職回数が1回目の方や2回目の方は短期離職に関してあまり気にする必要がないと言えます。
転職回数に関しての詳しい記事は、転職回数が多い人の3つの特徴は?人生終わりではない5つの理由と対処法を徹底解説!を合わせてご覧ください。
さらに私も短期離職をした経験がある人間ですが、面接官にしっかりと“なぜ3ヶ月で短期離職をしたのか”という説明ができれば、何のハンデにもなりませんでした。
ここで大事なことは、ネガティブに話すのではなくポジティブに話すことが大事ということです。
「仕事が合わなくて辞めた」という言い方ではなく、「前職の〇〇(原体験)を通じて、もっと御社でできる〇〇(業務)に従事したいと思うようになりました。」という言い方をしましょう。
工夫次第では3ヶ月の短期離職であっても、面接官に良い印象を与えられます。
関連記事:短期離職をしたら人生終わり?2回繰り返して転職に成功した人の話を大公開!
転職して3ヶ月でついていけない仕事を辞めたい時の対処法3つ
次の転職で失敗しないための対処法は3つあります。
転職してまた同じように辞めたくならないように、下記の対処法で成功確率をグッと上げましょう。
- 自己分析に時間を割いて自分に合った仕事を考える
- 働きながら転職活動を始める
- 転職するかどうかプロコーチに相談する
関連記事:30代で仕事についていけない理由とは?行き詰まりを感じる時の5つの対処法を徹底解説!
自己分析に時間を割いて自分にあった仕事を考える
自己分析をしっかりと行うと、自分に合った仕事を選べるようになります。
例えば…
- 自分の志向に合った社風
- 仕事を通じてどんなスキルを得たいのか
- チームで働きたいか、個人で働きたいか など
上記を過去の仕事の経験から掘り起こしてみると、自分に合った仕事を選びやすいです。
とはいえ、自力で自己分析をするのは、かなり難しいものがあります。
なぜなら、自分の過去の記憶は、自分なりの解釈がついてしまっているので、自力では取っ払えないからです。
そこで、ツールを利用してみるのも1つの手です。
以下、裏技的完全無料の自己分析ツールです。
5~6時間はかかる自己分析が、たったの「5分」で完了します。
- VIEWの3分でできる日本初のAI天職診断
- リクナビNEXTのグッドポイント診断
- マイナビジョブ20'sのパーソナリティ診断
働きながら転職活動を始める
働きながら転職活動を始めると、経済的な余裕があるため、仮に転職活動が長引いたとしても、焦ることもありません。
とはいえ、転職活動をスタートして、内定をもらい、転職できるまで、平均「2ヵ月~3ヶ月」はかかると言われています。
ただし、第二新卒(新卒~社会人3年目まで)の転職需要は高く、転職先が早く決まる可能性は高いです。
その証拠にマイナビの2019年に調査したデータによると、半数を超える企業が「新卒(第二新卒含む)採用を中心とした若手人材の確保」の「重要性が高まる」と回答しています。
さらに、2019年3月時点で、マイナビ転職に掲載されている全求人のうち、約84%が「第二新卒歓迎」としています。
よって、若手であればあるほど、働きながら転職活動を進める方が経済的に余裕が生まれて、採用してくれる会社を吟味できます。
何も考えずに転職エージェントに相談するのではなく、“どんな仕事が自分に向いているのか”考えることが1番の近道です。
もっとも大事なことは、あなたに合った仕事を選び、短期離職を繰り返さないこと。
次章で紹介しますが、転職を前提としない自己分析からスタートするキャリア相談を受けてみることをおすすめします。
転職するかどうかプロコーチに相談する
転職エージェントは、求人重視のサポートなので、希望と合わない求人をゴリ押しされるケースもあります。
キャリア相談サービスは、プロが本気で相談者と向き合ってくれるため、本質的な転職支援を受けられます。
具体的には、自己分析や現職に対するモヤモヤ、やりたい仕事が分からない、といった悩みに答えてくれます。
またいくら3ヶ月の短期離職といえども、面接時に根拠のあるアピールができるため、内定を取りやすくなるというメリットもあります。
僕の場合、1人で悩んでモヤモヤしていた時にコーチに相談したことで、コーチングによる深い自己分析から自分に合った仕事を見つけることができました。
僕が受けたのはキャリドラというキャリア相談サービスです。
60分の初回カウンセリングが無料だったので、「試しに受けてみよう。」と軽い気持ちで受けたら、衝撃を受けました。
「今までの自己分析がマジで浅かった」と思い知らされるほど、深い自己分析を提供してくれたのです。
カウンセリング中は、和やかな雰囲気の中で、コーチが気さくに問いかけてくれるものでした。自己分析のサポートだけでなく、キャリアアップを目指すための簡単なアドバイスも教えてもらえました。
自己分析を含め、現職で頑張るべきか、自分の強みを活かして転職すべきか、1人では判断しきれない人にはもっともおすすめです。
キャリドラ受講するまで
まさにその通りでした。今は自己肯定感が以前より高くなり
自分軸で毎日楽しく
自分の人生楽しめてます🤗ありがとうございます🌻
— 中山久子【手帳のGAKKO公式アンバサダー】 (@1ove_08) October 12, 2021
\累計10万人以上が申し込みに殺到!/
※初回カウンセリングだけなら一切お金はかかりません
キャリドラの詳しい口コミや僕のカウンセリングを受けた感想を知りたい方だけ、下記の記事を合わせてご覧ください。
-
キャリドラの評判は?やばい・怪しい口コミを実際に利用した筆者が徹底解説!
続きを見る
関連記事:キャリドラの評判は?やばい口コミ・怪しい噂を実際に利用した筆者が徹底解説!
その他各キャリア相談サービスの評判・口コミは以下から飛べます。
まとめ:転職後3ヶ月でついていけない仕事を短期離職したい時の対処法を解説!
今回は、転職して3ヶ月で辞めたい人に向けて対処法を解説しました。
- 転職して3ヶ月は一般的に辛い時期。8割以上はストレスを抱えている
- 仕事を辞めるかどうかは、中長期的に見てその会社で働く意味があるのかがポイント
- 自己分析こそが転職成功のカギとなる。自信がない人はプロに頼るべし
MEMO
3ヶ月で辞める前に考えるべきことは転職先。
短期離職を繰り返さないために自分に合った仕事を選ぶことが重要です。
キャリドラなどベストな転職先を自己分析を通じて見つけてくれるサービスを使って、ストレスのないホワイト企業へ転職しましょう。
-
有料キャリア相談おすすめ15社を受講者が徹底比較!カウンセリング受講者が人気サービスを紹介!
続きを見る
関連記事:有料キャリア相談おすすめ13社を受講者が徹底比較!ランキング形式で人気サービスを紹介!
本記事で利用したインターネット調査概要
正社員で入社後3ヶ月で仕事を辞めた人の体験談の調査概要は、以下のとおりです。
調査目的 | 転職後3ヶ月で仕事を辞めた人の体験談の調査 |
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 転職後3ヶ月で仕事を辞めた経験のある男女 |
調査人数 | 6人 |
調査媒体 | クラウドワークス |
今回は以上となります。
-
正社員で仕事を2ヶ月で辞めるのはどう?向いてないと悩むあなたへ転職を決めるコツを徹底解説!
続きを見る
関連記事:正社員で仕事を2ヶ月で辞めるのはどう?向いてないと悩むあなたへ転職を決めるコツを徹底解説!
-
正社員が入社後3ヶ月で辞めるのは迷惑?3つの対処法で円満退職!
続きを見る
関連記事:正社員が入社後3ヶ月で辞めるのは迷惑?3つの対処法で円満退職!
-
正社員で入社1ヶ月ですぐ仕事を辞めるのはヤバイ…?退職理由と伝え方まで徹底解説!
続きを見る